はい、皆さんこんにちは。アギョウです。
今回は阪神大賞典が、どんな特徴があるのかを解説していきます。
それじゃあ早速、人気データを交えながら話しをしていきましょう。
人気
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 6- 1- 1- 2/ 10 | 60.0% | 70.0% | 80.0% |
2番人気 | 1- 2- 1- 6/ 10 | 10.0% | 30.0% | 40.0% |
3番人気 | 3- 1- 2- 4/ 10 | 30.0% | 40.0% | 60.0% |
4番人気 | 0- 2- 1- 7/ 10 | 0.0% | 20.0% | 30.0% |
5番人気 | 0- 2- 3- 5/ 10 | 0.0% | 20.0% | 50.0% |
阪神大賞典はめちゃくちゃ堅い傾向にあるレースです。
1~3番人気で過去10年10勝。2着、3着も殆ど5番人気以内で決まっています。昔から阪神大賞典は堅いことで有名なレースで、JRAで行われる全重賞の中でも1,2を争うほど、人気決着になることが多いです。
これは阪神大賞典が行われる、阪神芝3000という舞台が、非常にタフであることが関係していると思います。長距離戦で展開による紛れが少ない上に、能力のない馬は途中で脱落していくようなコースだからです。最後の直線では、心肺機能の強い本当に強い馬しか残りません。
阪神大賞典はこれまでの実績、能力が非常に重要になります。
枠順
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 2- 0- 2- 6/10 | 20.0% | 20.0% | 40.0% | 151 | 124 |
2枠 | 0- 1- 2- 7/10 | 0.0% | 10.0% | 30.0% | 0 | 53 |
3枠 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 54 |
4枠 | 0- 1- 2- 8/11 | 0.0% | 9.1% | 27.3% | 0 | 291 |
5枠 | 1- 0- 1-10/12 | 8.3% | 8.3% | 16.7% | 85 | 96 |
6枠 | 1- 4- 1- 9/15 | 6.7% | 33.3% | 40.0% | 37 | 86 |
7枠 | 2- 1- 1-14/18 | 11.1% | 16.7% | 22.2% | 15 | 58 |
8枠 | 4- 2- 0-14/20 | 20.0% | 30.0% | 30.0% | 61 | 45 |
基本的に枠順はあんまり関係ないですが、穴は内枠からでしょう。
先程の人気データで言ったように、ここは能力通りに決まりやすいので、枠順どうこうというのはありません。ただ1枠が単勝、複勝ともに回収率100%を超えており、4枠も複勝回収率300%近い数字を残しているところを見ると、穴は内目の枠順から出ていることが分かります。
やはり長丁場の一戦ということもあり、距離ロスを少しでも防げる内枠の方がいいのでしょう。能力のある馬なら、外枠からねじ伏せるような競馬でも全く問題ないですが、能力のない馬がワンチャンス作るなら内枠です。
脚質
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 0- 0- 3- 7/ 10 | 0.0% | 0.0% | 30.0% |
先行 | 5- 4- 3- 25/ 37 | 13.5% | 24.3% | 32.4% |
中団 | 0- 4- 0- 17/ 21 | 0.0% | 19.0% | 19.0% |
後方 | 0- 1- 4- 27/ 32 | 0.0% | 3.1% | 15.6% |
マクリ | 5- 1- 0- 0/ 6 | 83.3% | 100.0% | 100.0% |
阪神大賞典は脚質どうこうよりも、最後までバテずに走り切るスタミナが重要です。
まず、脚質について話しておくと、最終コーナーでは前にいる必要があるのではないかと思います。というか、阪神3000はタフな舞台のため、勝負にならない馬は途中で脱落。最終コーナー付近では後ろに下がってしまいます。前有利、後ろ有利というより阪神3000を走りきるスタミナがあるかどうかが重要です。
上がり
上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
3F 1位 | 7- 4- 1- 0/ 12 | 58.3% | 91.7% | 100.0% |
3F 2位 | 2- 4- 1- 1/ 8 | 25.0% | 75.0% | 87.5% |
3F 3位 | 1- 2- 3- 4/ 10 | 10.0% | 30.0% | 60.0% |
3F ~5位 | 0- 0- 4- 17/ 21 | 0.0% | 0.0% | 19.0% |
3F 6位~ | 0- 0- 1- 52/ 53 | 0.0% | 0.0% | 1.9% |
上がりのデータを見ても、上がり1位の末脚を繰り出した馬は過去10年7勝。複勝率100%。勝つには上がり3位以内をマークする必要がありそうです。ただ注意してもらいたいのは、速い上がりを出す必要があるとは言っても、33秒台の末脚とか、そういうことではありません。
上がり35秒~36秒ぐらいのバテない末脚。最後までシッカリ走るきるスタミナがあれば、必然的に上位の上がりになります。これまで遅めの上がりで、メンバー中上位の上がりになったことのある馬を重視するべきだと思います。
基本データまとめ
簡単に、ここまで話した内容をまとめますと、阪神大賞典は、
・かなり堅い傾向にあるレース
・能力さえあれば枠順は関係ないが、穴は内枠
・バテない末脚を持っている必要がある
この3点が、特徴として挙げられるでしょう。
ここからは、これらの特徴を踏まえて、具体的にどの馬が、今年の阪神大賞典にピッタリかというのを考えておこうと思います。
前走クラス
前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
重賞 | 10- 7- 9- 56/ 82 | 12.2% | 20.7% | 31.7% |
OP以下 | 0- 3- 1- 20/ 24 | 0.0% | 12.5% | 16.7% |
前走重賞以外を走った馬は過去10年で勝ったことがありません。
ここは能力最重要の一戦というのは人気データのところで言いましたが、それに伴って、前走でも重賞を走っていたような馬が良いです。前走OP特別以下を走っているようでは、実績が物を言うここではどうでしょうか。少なくても前走G3以上を走っている馬を重視するべきかと思います。
前走着順
前走着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
前走1着 | 1- 0- 1- 5/ 7 | 14.3% | 14.3% | 28.6% |
前走2着 | 0- 0- 1- 4/ 5 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
前走3着 | 0- 1- 1- 1/ 3 | 0.0% | 33.3% | 66.7% |
前走4着 | 0- 0- 1- 7/ 8 | 0.0% | 0.0% | 12.5% |
前走5着 | 0- 0- 0- 8/ 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
集計範囲:前走G1以外かつ前走3番人気以下
前走G1以外で3番人気以下かつ負けている馬は、過去10年で勝っていません。
さっきは重賞以外が駄目という話しをしましたが、さらに前走はG2、G3なら1番人気もしくは2番人気。人気薄なら勝っている必要がありそうです。1番人気や2番人気なら負けていても、叩き台などで言い訳が効きますが、人気薄で負けているようではどうかというところです。
ここまでの2つのデータをクリアして残っているのはディープボンド、ユーキャンスマイルの2頭だけです。
この2頭のうち強いて1頭にするならどの馬か。最後の鍵を握るのは前走有馬記念のデータだと思います。
前走有馬記念
前走レース | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
有馬記念G1 | 4- 6- 1- 5/16 | 25.0% | 62.5% | 68.8% |
ここまで口酸っぱく、能力や実績が物を言うと言ってきましたが、それなら前走有馬記念を走っていたような馬が当然有利です。過去10年でも前走有馬記念に出ていたということで勝率25%、複勝率68.8%という高い数字を残しています。
前走上がり | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
3F 1位 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
3F 2位 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
3F 3位 | 1- 0- 1- 0/ 2 | 50.0% | 50.0% | 100.0% |
3F ~5位 | 2- 3- 0- 1/ 6 | 33.3% | 83.3% | 83.3% |
3F 6位~ | 0- 2- 0- 4/ 6 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
さらに、有馬記念で上位の上がりを繰り出していると、好走率はグッと上がります。有馬記念で上がり3位以内は複勝率なんと100%。4~5位でも複勝率83.3%あります。
上がりデータのところでバテない末脚が重要という話しもしましたが、有馬記念は中山2500メートルというコース体型上、消耗戦になりやすく、バテない末脚が要求されます。去年の有馬記念もレース上がり36.7秒。消耗戦でバテない末脚が必要なレースでした。能力だけでなく、適性的にも有馬記念は直結しやすいのです。
有馬記念でも上位の上がりを使った馬がいれば、かなり高い確率でここでも馬券絡みしてきます。
先程、名前を挙げた2頭のうち、有馬記念でも上位の上がりを使った馬はディープボンドしかいません。
まとめ
というわけで、今年の阪神大賞典にピッタリの馬は、ディープボンドではないかと思います。
このレースは阪神3000メートルという、他ではあまり行われないコースです。そのためゴールドシップの3連覇などを始めとして、リピーター率が高いレースでもあります。この馬は昨年の阪神大賞典で文句のつけようがない勝ちっぷりを披露し、天皇賞春でも2着。去年の有馬記念でも2着。スタミナ比べのレースでは、非常に強い競馬をしています。おそらく1番人気だと思いますが、無難に勝ち負けしてくると見ています。