【セントライト記念2022】過去データ分析《傾向ピッタリは?》

過去データ

はい、皆さんこんにちは。アギョウです。

今回はセントライト記念が、どんな特徴があるのかを解説していきます。

それじゃあ早速、人気データを交えながら話しをしていきましょう。

人気

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気 4- 3- 0- 3/ 10 40.0% 70.0% 70.0%
2番人気 1- 3- 1- 5/ 10 10.0% 40.0% 50.0%
3番人気 1- 0- 3- 6/ 10 10.0% 10.0% 40.0%
4番人気 2- 0- 1- 7/ 10 20.0% 20.0% 30.0%
5番人気 0- 1- 1- 8/ 10 0.0% 10.0% 20.0%

セントライト記念は、割りと堅めの傾向にあるレースです。

1番人気の勝率が40%。複勝率も70%あり、それ以降も人気が高い順に複勝率が並んでいます。順当と言っていい成績です。セントライト記念はそんなに荒れない重賞でしょう。

やはり世代戦ということで、古馬混合重賞などと比べると、上と下の能力差が大きくなりやすいのです。セントライト記念はハンデ戦というわけでもないですし、前哨戦といえど順当な決着になることが多いです。

去年のような極端な展開になると話しは違ってくるのですが、普通のスローペースやハイペースぐらいなら、強い馬が順当に勝ち負けしてきます。小回りの中山だから~、前哨戦だから~というのは、あまり考えなくても大丈夫でしょう。

枠順

枠番 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1枠 0- 2- 1-10/13 0.0% 15.4% 23.1%
2枠 2- 0- 3-12/17 11.8% 11.8% 29.4%
3枠 3- 1- 0-14/18 16.7% 22.2% 22.2%
4枠 2- 1- 0-15/18 11.1% 16.7% 16.7%
5枠 1- 1- 1-17/20 5.0% 10.0% 15.0%
6枠 1- 0- 2-17/20 5.0% 5.0% 15.0%
7枠 1- 3- 2-16/22 4.5% 18.2% 27.3%
8枠 0- 2- 1-20/23 0.0% 8.7% 13.0%

セントライト記念は、内枠有利でしょう。

勝率のトップが3枠。次は2枠、その次が4枠と、高い勝率は内枠に集中しています。複勝率20%超えも内枠に目立っており、ここは内枠有利と見て間違いありません。

やはり、まだ開幕して2週目の馬場ということで、内側の馬場状態は良好です。そうなると物理的に距離ロスの少ない内側を通った馬。内側を通りやすい内枠が有利になるのでしょう。

能力が高ければ外枠でも大丈夫だと思いますが、内枠であるに越したことはありません。

脚質

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
逃げ 1- 1- 0- 9/ 11 9.1% 18.2% 18.2%
先行 4- 5- 2- 22/ 33 12.1% 27.3% 33.3%
中団 3- 4- 6- 50/ 63 4.8% 11.1% 20.6%
後方 1- 0- 2- 40/ 43 2.3% 2.3% 7.0%
マクリ 1- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0%

セントライト記念は、そこそこの位置からそこそこの上がりが使える、総合力のある馬が良いのではないかと思います。

先行・中団からの馬で過去10年7勝。複勝率もこの2つが高くなっており、セントライト記念では真ん中の辺りに位置を取る馬たちの活躍が目立ちます。

上がり

上り 着別度数 勝率 連対率 複勝率
3F 1位 3- 1- 2- 7/ 13 23.1% 30.8% 46.2%
3F 2位 0- 3- 1- 7/ 11 0.0% 27.3% 36.4%
3F 3位 0- 3- 0- 6/ 9 0.0% 33.3% 33.3%
3F ~5位 3- 1- 4- 10/ 18 16.7% 22.2% 44.4%
3F 6位~ 4- 2- 3- 91/100 4.0% 6.0% 9.0%

上がりのデータを見ても、上がり最速の馬はもちろん良いのですが、上がり4~5位の成績が、2位、3位を上回っており、やはりそこそこの位置から、そこそこの上がりを使うような馬が良いのが分かります。

ここは先行力、末脚ともに兼ね備えている、総合力のある馬に要注目でしょう。

基本データまとめ

簡単に、ここまで話した内容をまとめますと、セントライト記念は、

・割りと順当な決着になりやすい
・開幕前半で内枠有利
・そこそこの位置からそこそこの末脚

この3点が、特徴として挙げられるでしょう。

ここからは、これらの特徴を踏まえて、具体的にどの馬が、今年のセントライト記念にピッタリかというのを考えておこうと思います。

前走着順

前走着順 着別度数 勝率 連対率 複勝率
前走1着 2- 3- 3- 40/ 48 4.2% 10.4% 16.7%
前走2着 2- 0- 1- 15/ 18 11.1% 11.1% 16.7%
前走3着 2- 0- 0- 12/ 14 14.3% 14.3% 14.3%
前走4着 0- 1- 1- 5/ 7 0.0% 14.3% 28.6%
前走5着 0- 2- 0- 11/ 13 0.0% 15.4% 15.4%
前走6~9着 0- 1- 3- 18/ 22 0.0% 4.5% 18.2%
前走10着~ 4- 3- 2- 20/ 29 13.8% 24.1% 31.0%

前走G1以外で4着以下だった馬は、過去10年で1頭しか勝っていません。

前走がG1だったら相手が強くて仕方ないところもありますが、条件戦はもちろんG3なんかで馬券になれないような馬では、ここでは能力的にどうでしょうか。去年はアサマノイタズラが、G3大敗から巻きかえてきましたが、人気データのところで言ったように、昨年は極端な展開で、あまり能力云々という感じではありませんでした。

今年も極端な展開にさえならなければ、このデータは有効でしょう。

前走場所

前走場所 着別度数 勝率 連対率 複勝率
札幌 0- 1- 1- 12/ 14 0.0% 7.1% 14.3%
函館 0- 1- 0- 8/ 9 0.0% 11.1% 11.1%
福島 3- 1- 1- 21/ 26 11.5% 15.4% 19.2%
新潟 1- 2- 0- 27/ 30 3.3% 10.0% 10.0%
東京 6- 5- 7- 32/ 50 12.0% 22.0% 36.0%
中山 0- 0- 1- 2/ 3 0.0% 0.0% 33.3%
中京 0- 0- 0- 3/ 3 0.0% 0.0% 0.0%
京都 0- 0- 0- 4/ 4 0.0% 0.0% 0.0%
阪神 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0%
小倉 0- 0- 0- 6/ 6 0.0% 0.0% 0.0%

前走関東での競馬以外だった馬は、過去10年で勝っていません。

このレースは夏競馬を勝って、ここに挑んでくるような馬もいるのですが、その場合は前走福島や新潟など、関東圏を使った馬の方が良いのではないかと思います。

夏に北海道への遠征や、小倉への遠征をして、ここに挑んでくるとなると、どうしても夏に遠征した疲れが出てしまいます。夏を勝ってきた馬を狙う場合は、前走福島や新潟など関東圏を使っていた馬からとなるでしょう。

血統

血統 着別度数 勝率 連対率 複勝率
父もしくは母父サンデー系 8- 7- 10- 94/119 6.7% 12.6% 21.0%
父、母父ともに非サンデー系 2- 3- 0- 27/ 32 6.3% 15.6% 15.6%

セントライト記念が良馬場の場合は、父もしくは母父サンデー系が良いのではないかと思います。

このデータを見るだけでは、そこまでサンデーの血が近い馬の優位性は見れないのですが、これを良馬場だったのみに絞ってみると、傾向が見えてきます。

良馬場 着別度数 勝率 連対率 複勝率
父もしくは母父サンデー系 8- 6- 9- 83/106 7.5% 13.2% 21.7%
父、母父ともに非サンデー系 1- 3- 0- 23/ 27 3.7% 14.8% 14.8%

セントライト記念が良馬場だった場合は、サンデーの血が近い馬が、サンデーの血が遠い馬に比べて、勝率2倍程度。複勝率も1.5倍程度になっています。

上がりデータのところで、そこそこの末脚は必要みたいな話しをしましたが、その末脚を繰り出すためにサンデーサイレンスの血が必要なのです。

今のところの天気予報を見る限り、今年のセントライト記念は良馬場だと思いますし、サンデーの血が近い馬が良いのではないかと思います。

前走ダービー①

前走レース名 着別度数 勝率 連対率 複勝率
東京優駿G1 6- 5- 4-21/36 16.7% 30.6% 41.7%
ラジオNIHG3 2- 1- 1-11/15 13.3% 20.0% 26.7%
500万下 1- 0- 2-12/15 6.7% 6.7% 20.0%
いわき特1000 1- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0%

前走ダービーで半分より後ろだった馬は、過去10年で勝っていません。

ここは前走ダービーの馬が最も数多く出てきて、最も良い成績を残すのですが、その前走ダービー組の中で優劣をつけるとすれば、前走の位置取りです。

前走ダービー初角 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1/2頭以内 6- 3- 3-10/22 27.3% 40.9% 54.5%
1/2頭外 0- 2- 1-11/14 0.0% 14.3% 21.4%

先程も言ったように、ダービーで前走半分より後ろだった馬は、過去10年で勝っていません。

血統データではサンデー系特有の末脚が必要という話しをしましたが、だからと言って後ろすぎるても届きません。そこそこの位置取りは必要なのです。それを示しているのが、この前走ダービーのデータでしょう。

クドいようですが、ここでは先行力と末脚が同時に問われる、総合力が必要なレースです。

ここまで4つのデータをクリアして残っているのはアスクビクターモア、ショウナンマグマ、セイウンハーデスの3頭です。

この3頭のうち強いて1頭にするならどの馬か。これは前走ダービーのデータをもう少し深掘りすることで見えてきます。

前走ダービー②

前走ダービー 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
前走1着 0- 0- 0- 0/ 0
前走2着 2- 0- 0- 1/ 3 66.7% 66.7% 66.7% 113 80
前走3着 1- 0- 0- 2/ 3 33.3% 33.3% 33.3% 46 36
前走4着 0- 0- 1- 0/ 1 0.0% 0.0% 100.0% 0 410
前走5着 0- 2- 0- 1/ 3 0.0% 66.7% 66.7% 0 80
前走6~9着 0- 0- 1- 7/ 8 0.0% 0.0% 12.5% 0 20
前走10着~ 3- 3- 2-10/18 16.7% 33.3% 44.4% 139 153

このレースは、前走ダービーで大敗した馬の巻き返しが目立ちます。

もちろん前走ダービーで上位争いした馬の成績もいいのですが、ダービー10着以下からの巻き返しも多々あり、回収率では単複ともに100%を超えています。

リオンリオン、ジェネラーレウーノ、キタサンブラック。この3頭がダービー大敗から巻き返して勝った3頭なのですが、これらにはとある共通点がありました。

それはダービーの前に人気以上の激走をして馬券圏内を確保し、その後のダービーで大敗したということです。

ダービーの前に頑張って、なんとか出走圏は確保したのですが、肝心のダービー当日には余力がなかった可能性が高いのです。そういう馬が夏のリフレッシュを経て、一気に巻き返してくるのです。

人気薄で激走してダービー出走圏を確保したものの、ダービーでは大敗した馬ような馬がいれば、ここでは絶好の狙い目となるでしょう。

先程、名前を挙げた3頭のうち、ダービーの時に余力がなく大敗したと思われる馬はセイウンハーデスでしょう。

まとめ

というわけで、今年のセントライト記念にピッタリの馬は、セイウンハーデスではないかと思います。

地味なタイプで、いつも人気しないのですが、持っている能力は悪くないものがあると思います。この馬はプリンシバルステークスの勝ち馬ですが、プリンシパルステークスで負けている馬の中から、すでに2勝クラスを勝ち負けする馬が複数出てきており、例年と比べて決してレベルが低いとは思いません。その前には、紫苑ステークスを勝ったスタニングローズと接戦を演じるなど、いつも良い意味で人気を裏切る走りをしてくれる馬です。

目立った末脚があるわけでも、目立った先行力があるわけでもないですが、総合力という意味ではこのメンバーで通用して良いのではないかと見ています。