皆さんこんにちは。アギョウです。
◎ヴァリアメンテ
・休み明けだが一番走れそうな状態
・最終週が合うパワー型の血統
・休み明けを苦にしない血統と調教師
ここからは詳細な推奨理由を解説させてもらいます。
推奨理由①「休み明けだが一番走れそうな状態」
1週前に終い11.1秒。この馬としては鋭い末脚を見せていました。この馬は3勝クラスを勝った時や2勝クラスを勝った時も併せ馬に遅れたり、それ以前は終い12秒台も珍しくないなど、元々あまり調教では動かないタイプです。それが今回は終い11.1秒。相変わらず併せ馬にこそ遅れてこそいますが、この馬としては良い動きだったのは間違いありません。
最終追い切りもゴール板の地点では併せ馬に遅れる形になりましたが、ゴールを過ぎてからもグングン伸びていきそうな気配を見せており、調教映像が終わる間際ではあっさり併せ馬を追い抜いていきました。
これは休み明けですが仕上がりには何の心配も必要なさそうで、むしろ休んでいる間の成長にすら期待できそうな感じです。流石は中内田厩舎といったところで、休み明けから万全の仕上がりでしょう。
これまでで一番走れそうな状態に仕上がっています。
推奨理由②「最終週が合うパワー型の血統」
前走馬体重 | 着別度数(中京開催時) | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
420~439kg | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
440~459kg | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
460~479kg | 1- 0- 1- 29/ 31 | 3.2% | 3.2% | 6.5% | 16 | 15 |
480~499kg | 3- 5- 5- 27/ 40 | 7.5% | 20.0% | 32.5% | 64 | 114 |
500kg~ | 3- 2- 1- 23/ 29 | 10.3% | 17.2% | 20.7% | 134 | 69 |
中京記念は、高いレベルのパワーが必要になります。
特徴解説の動画で全く同じことを話したのですが、中京で行われる中京記念は、毎年最終週で行われるということもあり、前走馬体重の重い馬。パワー豊富な大型馬が有利となっています。
実際に中京で行われた過去7年の前走馬体重別データを見ると、前走馬体重が重ければ重いほど、勝率が高くなる傾向にありました。
もちろん単純に前走馬体重の重い馬。ベジャールだったりホウオウアマゾンだったりも良いと思うのですが、もう1頭注目しているのがヴァリアメンテです。
開催日 | ヴァリディオル産駒 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1~4日 | 2- 3- 3-13/21 | 9.5% | 23.8% | 38.1% | 19 | 59 |
5~8日 | 8- 4- 4-10/26 | 30.8% | 46.2% | 61.5% | 212 | 150 |
ヴァリアメンテの母ヴァリディオルの産駒たちは、全体的に開幕後半の強い傾向にあり、開催1日目~4日目と5日目~8日目。開幕前半と開幕後半で比べると勝率から複勝回収率まで、すべてにおいて雲泥の差となっていました。
開催日 | ヴァリアメンテ | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1~4日 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 0 |
5~8日 | 3- 1- 1- 2/ 7 | 42.9% | 57.1% | 71.4% | 365 | 197 |
ヴァリアメンテ自身もやはりそのような傾向にあり、開幕前半では勝ったことがなく馬券になったのも1回だけという有様ですが、開幕後半となると勝利率42.9%まで跳ね上がり、複勝率も70%を超えていました。
競馬場 | ヴァリディオル産駒 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
急坂コース | 6- 5- 2-13/26 | 23.1% | 42.3% | 50.0% | 138 | 103 |
平坦コース | 5- 2- 5-15/27 | 18.5% | 25.9% | 44.4% | 100 | 97 |
また、急坂コースと平坦コースを比べた時にも同じような傾向にあり、これは先程より顕著ではありませんが、平坦コースより急坂コースを得意にしているのは、データにもしっかりと出ていました。
開催後半の馬場が得意、急坂コースが得意と、この血統はスピードというよりもパワーに長ける血統と見て間違いないでしょう。
これを踏まえてヴァリアメンテの成績を見ると、近2走は高速馬場になりやすい上に平坦コースの小倉。阪神ながら人気を裏切る形になった米子ステークス、逆瀬川(さかせがわ)ステークス、三木(みき)特別はすべて開幕前半の馬場。サンタクロース特別、若葉ステークスが2000メートルで距離が長かったと考えれば、すべての凡走の理由が説明できます。
それ以外のレース。1600~1800メートル、急坂コース、開幕後半という条件に絞ってみれば、すべて人気より上の着順を確保しており、オール馬券圏内となっていました。今回は距離、急坂コース、開幕後半の馬場と、この馬の得意な条件がすべて揃った場面です。
推奨理由③「休み明けを苦にしない血統と調教師」
間隔 | ヴァリディオル産駒 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
中11週以上 | 5- 2- 1- 8/16 | 31.3% | 43.8% | 50.0% | 128 | 82 |
中10週以下 | 6- 5- 6-20/37 | 16.2% | 29.7% | 45.9% | 114 | 107 |
この血統、この厩舎は休み明けを苦にしません。
おそらくこの馬が気になるのは休み明けがどうかというところだと思いますが、まずヴァリディオルの産駒たちは休み明けを苦にしない馬が多く、むしろ中10週以下での出走よりも中11週以上の休み明けの方が、いい成績になっているくらいです。
姉のアンドラステ、妹のヴィスバメンテもそうですが、この血統は走るのに前向きな馬が多いため、いきなりから走れる馬が多いのです。
中11週以上 | 着別度数(芝) | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
(栗)中内田充 | 65- 32- 27-149/273 | 23.8% | 35.5% | 45.4% | 103 | 86 |
(栗)辻野泰之 | 10- 5- 3- 26/ 44 | 22.7% | 34.1% | 40.9% | 407 | 145 |
(美)国枝栄 | 80- 69- 36-264/449 | 17.8% | 33.2% | 41.2% | 106 | 91 |
(美)木村哲也 | 63- 50- 49-206/368 | 17.1% | 30.7% | 44.0% | 83 | 87 |
(美)蛯名正義 | 4- 0- 3- 19/ 26 | 15.4% | 15.4% | 26.9% | 111 | 60 |
また、中内田厩舎も休み明けを苦にしません。
中11週以上の休み明けにおいて中内田厩舎は、全厩舎の中で勝率トップ、複勝率トップの素晴らしい成績となっており、単勝回収率も100%を超えていました。
僕の動画を見るような人なら、改めて言うまでもないかもしれませんが、中内田厩舎は休み明け。叩き台仕上げという概念をもたない厩舎で、出るからには全力で走れる仕上げで出すという厩舎です。過去6年で4度の最高勝率調教師に輝くなど、休み明けの仕上げでこの厩舎の右に出るものはいないと言っても過言ではないでしょう。
間隔 | ヴァリアメンテ | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
中11週以上 | 2- 0- 1- 0/ 3 | 66.7% | 66.7% | 100.0% | 296 | 123 |
中10週以下 | 2- 1- 1- 5/ 9 | 22.2% | 33.3% | 44.4% | 226 | 128 |
休み明けを苦にしない血統、休み明けを苦にしない調教師が送り出すヴァリアメンテも当然休み明けを苦にしません。
これまで中11週以上で3回の出走がありましたが全て馬券圏内。サンプル数は少ないですが、複勝率100%の文句なしの成績となっていました。
今回は得意な条件がズラリと揃ったということで、ここはヴァリアメンテを本命にしたいと思います。
まとめ
中京記念、自信の本命はヴァリアメンテです!
対抗以下の印、買い目については「月額3980円」もしくは「有料500円」での提供になります。
過去8ヶ月で6度の月間回収率100%超えです!ご協力いただける方がいれば、ぜひ宜しくお願いします。
▼対抗以下の印や買い目は、こちらです▼