【宝塚記念2023】自信の本命!過去データ、追い切りなどを総合した最終結論!

最終結論

皆さんこんにちは。アギョウです。

◎ジェラルディーナ
・仕上がりは大阪杯と雲泥の差
・宝塚記念はスタミナ勝負になりやすい
・斉藤崇史厩舎は春苦手&内回り得意

ここからは詳細な推奨理由を解説させてもらいます。

推奨理由①「仕上がりは大阪杯と雲泥の差」

休み明けだった大阪杯の時はラスト2ハロンが11秒台後半のラップだったにも関わらず終い失速してしまうなど、休み明けが多少残るかなという感じでしたが、今回は終い11秒台前半のラップを楽々と刻むことが出来ていました。大阪杯より状態が良くなっているのは間違いありません。個人的には有馬記念やエリザベス女王杯、オールカマーぐらい走れていいかな状態かなと見ています。

かつてこの馬は気性的に難しく、併せ馬もできないような馬でしたが、今回は最終追い切りは遅い時計でも折り合いを欠くようなことはありません。併せ馬を待つような動きも出来ており、ここに来ての精神的な成長が素晴らしいなと思う1頭です。昔なら乗り替わりで折り合い的に大丈夫かなという心配もあったのですが、今のこの馬なら何も心配も必要ないでしょう。

休み明けだった大阪杯より状態が良いのは間違いなく、一番良かった頃と比べても遜色ない状態まで戻ってきています。万全の仕上がりでしょう。

推奨理由②「宝塚記念はスタミナ勝負になりやすい」

上り 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
3F 1位 6- 5- 0- 0/ 11 54.5% 100.0% 100.0% 235 305
3F 2位 2- 1- 2- 7/ 12 16.7% 25.0% 41.7% 318 134
3F 3位 1- 1- 1- 4/ 7 14.3% 28.6% 42.9% 60 110
3F ~5位 1- 2- 6- 16/ 25 4.0% 12.0% 36.0% 56 229
3F 6位~ 0- 1- 1- 86/ 88 0.0% 1.1% 2.3% 0 13

宝塚記念は、スタミナ勝負になりやすいです。

まず過去10年の上がり別のデータを見てもらいたいのですが、上がり最速を繰り出した馬が連対率100%。圧倒的な好走率となっています。宝塚記念は最後までシッカリした末脚を使えば、必然的に勝ち負けとなるようなレースです。

ただ注意してもらいたいのは速い上がりが必要とは言っても、33秒台の末脚とかそういうものではないという点です。過去10年の平均上がり最速タイムは35.2秒。遅めのタイムとなっています。スピードというよりスタミナ的な末脚が必要になるというのは、この平均上がり最速タイムから一目瞭然です。

ジェラルディーナの近走成績を見ると、勝ったエリザベス女王杯、オールカマーはともに上がり最速ながら35秒台。一流牡馬相手に頑張った有馬記念も上がり35秒台でした。逆に前走などを始めとして速い上がりは使ったものの、着外になってしまったレースはすべて上がり34秒台以下となっていました。この馬がスピードよりもスタミナが武器であるのは間違いありません。

今年はタイトルホルダーのような絶対的な馬こそいないものの、早めに仕掛けてスタミナ勝負に持ち込もうとするディープボンドがいますし、ドゥラエレーデも早仕掛け宣言をしています。アスクビクターモアもゆっくり行って粘り込むというよりはスタミナを活かして粘り込みたいタイプですし、今年も上がりの掛かる展開になる可能性は高いでしょう。

今年もジェラルディーナのスタミナ的な末脚が活きるのではないかと予想します。

推奨理由③「斉藤崇史厩舎は春苦手&内回り得意」

斉藤崇史厩舎 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
3月~5月(春) 30- 24- 36- 240/ 330 9.1% 16.4% 27.3% 51 71
6月~8月(夏) 39- 41- 24- 221/ 325 12.0% 24.6% 32.0% 62 81
9月~11月(秋) 50- 40- 26- 189/ 305 16.4% 29.5% 38.0% 108 88
12月~2月(冬) 45- 20- 24- 246/ 335 13.4% 19.4% 26.6% 75 53

斉藤崇史厩舎は春を苦手としており、夏から秋にかけて一気に成績を上げる傾向にあります。

斉藤厩舎は3月~5月、6月~8月、9月~11月、12月~2月とザックリ春夏秋冬に分けた時に、春の勝率が唯一10%台を切っており、回収率も最も低調なものとなっていました。夏、秋にかけて複勝率30%を超えるなど、斉藤厩舎は温かい時期を比較的得意としています。

斉藤崇史厩舎 着別度数(牝馬) 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
3月~5月(春) 10- 10- 20-106/146 6.8% 13.7% 27.4% 28 76
6月~8月(夏) 21- 21- 14-112/168 12.5% 25.0% 33.3% 65 72
9月~11月(秋) 24- 16- 11- 80/131 18.3% 30.5% 38.9% 113 85
12月~2月(冬) 20- 10- 9-111/150 13.3% 20.0% 26.0% 74 50

これを牝馬に限ってみると、よりその傾向が顕著となっており斉藤厩舎の牝馬は、春に明らかに成績を落としています。

春の牝馬は発情期。いわゆるフケの時期になってくるため、どうしてもいつもの能力が出し切れないということが多くなってきます。厩舎によっては薬を使って上手く調整するところもありますが、斉藤厩舎は成績を見る限り、そこまで無理して仕上げないことが分かります。

ジェラルディーナも過去の戦績を振り返っても、昨年の6月頃から重賞で馬券になるようになり、秋に重賞連勝でG1制覇。今年の大阪杯にしても馬体写真を見ると、春にも関わらず冬毛が生えているような有様で、明らかに調整に失敗している感じがありました。

今回は追い切りを見ても、大阪杯よりは動けていましたし、馬体写真を見ると大阪杯のように冬毛が生えているようなこともありません。これは暖かくなってきて状態が良くなってきたと見て間違いありません。

斉藤崇史厩舎 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
京都芝内 9- 4- 8- 30/ 51 17.6% 25.5% 41.2% 188 107
京都芝外 8- 6- 7- 42/ 63 12.7% 22.2% 33.3% 88 70
阪神芝内 26- 21- 13- 79/ 139 18.7% 33.8% 43.2% 100 98
阪神芝外 12- 9- 8- 72/ 101 11.9% 20.8% 28.7% 53 70

斉藤厩舎はCWで長めの追い切りばかりをするということもあって、長く脚を使う勝負になりやすい内回りコースを得意としていますし、状態的な上昇も伴って、ここで巻き返す可能性は高いと予想します。

まとめ

宝塚記念、自信の本命はジェラルディーナです!

対抗以下の印、買い目については「月額3980円」もしくは「有料500円」での提供になります。

過去8ヶ月で6度の月間回収率100%超えです!ご協力いただける方がいれば、ぜひ宜しくお願いします。

▼対抗以下の印や買い目は、こちらです▼