【高松宮記念2024】過去データ分析《傾向ピッタリは?》

過去データ

はい、皆さんこんにちは。アギョウです。

今回は高松宮記念が、どんな特徴があるレースかを解説していきます。

それじゃあ早速人気データを交えながら話しをしていきましょう。

人気データ

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
1番人気 1- 1- 2- 6/ 10 10.0% 20.0% 40.0% 39 59
2番人気 2- 4- 0- 4/ 10 20.0% 60.0% 60.0% 115 121
3番人気 2- 1- 3- 4/ 10 20.0% 30.0% 60.0% 155 139
4~6人気 2- 2- 1- 25/ 30 6.7% 13.3% 16.7% 50 56
7~ 人気 3- 2- 4-111/120 2.5% 4.2% 7.5% 77 142

高松宮記念は、少波乱に期待できるレースです。

過去10年の人気別データを見ると、1番人気よりも2~3番人気の方が成績が良かったり、7番人気以下が複勝回収率100%を超えるなど、このレースはG1としては荒れるレースになっています。

こうなっている理由は色々考えられますが、中京競馬場が癖のあるコースだからというのが一番大きな理由かなと思います。中京はよほど馬場状態が悪くならない限り、絶対的に内有利。コーナーで外を回した時点でアウトになることも珍しくありません。

一昨年は内をこじ開けるようにして伸びてきたナランフレグが人気薄で勝利。2019年なんかはOPEN特別でも苦戦していたショウナンアンセムが内をピッタリ回ってきたというだけで好走し大波乱の演出しました。

能力実績云々というよりも、今回どういう競馬をするかというのが重要になってきます。

枠順データ

枠番 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
1枠 1- 0- 1-18/20 5.0% 5.0% 10.0% 139 71
2枠 3- 2- 1-14/20 15.0% 25.0% 30.0% 91 170
3枠 2- 1- 0-17/20 10.0% 15.0% 15.0% 82 32
4枠 0- 2- 4-14/20 0.0% 10.0% 30.0% 0 396
5枠 1- 1- 3-15/20 5.0% 10.0% 25.0% 27 274
6枠 0- 0- 0-20/20 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
7枠 2- 2- 0-26/30 6.7% 13.3% 13.3% 127 52
8枠 1- 2- 1-26/30 3.3% 10.0% 13.3% 107 51

高松宮記念は、内枠有利になっています。

1枠は好走率こそ奮いませんが回収率では100%を超えており、勝率のトップが2枠。複勝率も2枠、4枠が上位を占めています。

枠順 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
1~4枠 6- 5- 6- 63/ 80 7.5% 13.8% 21.3% 78 167
5~8枠 4- 5- 4- 87/100 4.0% 9.0% 13.0% 76 86

1~4枠、5~8枠という大雑把な括りで見た時も、やはり内枠の方がすべてにおいて上の成績となっており、高松宮記念は内枠有利と見て間違いありません。

先程の人気データで言ったように、中京はよほど馬場が悪くならない限り、圧倒的に内側を通った馬が有利になりやすい競馬場です。

最終コーナーの角度がキツすぎるため、コーナーで外を回すと直線の入り口で外に吹っ飛んでいくような形になってしまうのです。そんな競馬場ですから、当然内側のポジションを取りやすい内枠が有利になるというわけでしょう。

脚質データ

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
逃げ 1- 0- 0- 9/ 10 10.0% 10.0% 10.0% 323 81
先行 4- 3- 3- 26/ 36 11.1% 19.4% 27.8% 74 243
中団 4- 6- 7- 68/ 85 4.7% 11.8% 20.0% 60 134
後方 1- 1- 0- 47/ 49 2.0% 4.1% 4.1% 56 20

高松宮記念は、立ち回り次第で差し馬にもチャンスがあります。

逃げ先行で過去10年5勝。差し追込も過去10年5勝。1200mにしては差しも十分決まっています。後ろからの馬だからと言って割引する必要は全くありません。

これまで中京が内側を通った馬が有利になりやすいという話しをしてきましたが、それは騎手も皆さんも当然知っています。その結果、どの騎手も内側にポジションを取ろうと前に行くため、ついついペースが速くなりがちなのです。オーバーペースになったところを差し馬が殺到というシーンも展開次第では十分あります。

ただ、注意してもらいたいのは差しが決まると言っても、外からの差しが決まるわけではなく、一昨年のナランフレグのようなイン差し。内を捌いてくる差し馬が上位に来るのです。よほど馬場が悪くない限り、外からの差しは中々決まりません。

前に行けるに越したことはないですが、メンバー的にハイペースが想定される場合は内から差してこれそうな馬に要注目です。

基本データまとめ

簡単にココまで話した内容をまとめますと、高松宮記念は、

・少波乱の余地があるレース
・内側を通った馬が有利になりやすい
・立ち回り次第で差し馬にもチャンスがある

この3点が、特徴として挙げられるでしょう。

ここからはこれらの特徴を踏まえて、具体的にどの馬が今年の高松宮記念にピッタリかというのを考えておこうと思います。

前走着順データ

前走着順 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
前走1着 3- 6- 1-23/33 9.1% 27.3% 30.3% 58 65
前走2着 4- 2- 2-20/28 14.3% 21.4% 28.6% 268 129
前走3着 0- 0- 1-17/18 0.0% 0.0% 5.6% 0 16
指 前4-9着 3- 1- 5-49/58 5.2% 6.9% 15.5% 75 233
前走10着~ 0- 1- 1-40/42 0.0% 2.4% 4.8% 0 56

前走10着以下の馬は、過去10年で勝っていません。

このレースがいくら少波乱の余地があるとは言ってもG1です。前走10着以下。惜しくもない負け方をしているようでは流石に能力的にどうでしょうか。荒れると言っても最低限の能力は必要です。

キャリアデータ

過去10年の勝ち馬は殆どが1200mより長い距離を勝ったことがある馬でした。逆に1200mまでしか勝ってない馬は苦戦を強いられています。

脚質データのところで騎手の皆さんが良いポジションを取ろうとするため、ハイペースになりやすいという話しをしましたが、それに伴って1200mより長い距離を走るスタミナが必要になるというわけでしょう。

特に中京は直線の長い急坂コースですから、1200mがギリギリという馬では、少しペースが速くなると誤魔化しが効きません。

ここは少し長い距離でも実績のあるような、スプリンターとしてはスタミナがある馬に要注目です。

血統データ

血統 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
父もしくは母父サンデー系 2- 7- 7- 89/105 1.9% 8.6% 15.2% 33 46
父、母父ともに非サンデー 8- 3- 3- 61/ 75 10.7% 14.7% 18.7% 137 227

父、母父ともにサンデー系ではない馬がが圧倒的な成績です。

先程、ハイペースになりやすいから少し長い距離に実績のある馬が良いという話しをしましたが、こちらもハイペースになりやすいのに伴って、非サンデー系ではない馬が有利というわけでしょう。

そもそもサンデーサイレンスは他にはない速い末脚が使えるということで大流行した血統ですが、ハイペースの我慢比べでは、その速い末脚は必要ありません。むしろスタミナや持続力に長けるサンデー系ではない馬の出番というわけです。

生産者データ

生産者 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
社台系生産 0- 3- 5- 43/ 51 0.0% 5.9% 15.7% 0 50
それ以外 10- 7- 5-107/129 7.8% 13.2% 17.1% 107 150

社台系生産馬は、このレースで苦戦しています。

日本で猛威を振るう社台系の生産馬たちですが、このレースではイマイチな成績となっており、過去10年で1回も勝ったことがないという、他の芝レースでは中々見られない傾向が出ています。

これまで何度も言っているように必要以上のハイペース。スタミナ勝負になるわけですが、そういう勝負は社台系生産馬の得意とすることではありません。

社台系生産馬は、どの馬もダービーやオークス制覇を目指して、東京芝特有の速い末脚勝負に勝てるような教育を施されるのですが、短距離の上にハイペースになりやすいココではそれが裏目に出るというわけです。

先程の血統の話しと合わせて、高松宮記念では日本の反主流的な血統、反主流的な育成が必要になるのです。このレースが荒れやすいのもこの辺りが関係しているかもしれません。

ここまで4つのデータをクリアして残っているのはウインカーネリアン、マッドクール、ルガル、ロータスランドの4頭です。

この4頭のうち強いて1頭にするならどの馬か。最後の鍵を握るのは前走斤量のデータではないかと思います。

前走斤量データ

前走斤量 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
増減無し 5- 3- 5- 37/ 50 10.0% 16.0% 26.0% 59 52
今回増 4- 4- 4- 92/104 3.8% 7.7% 11.5% 73 148
今回減 1- 3- 1- 21/ 26 3.8% 15.4% 19.2% 124 149

今回斤量が増える馬は、やや好走率を落としています。

ここまで高松宮記念の前哨戦としてシルクロードステークス、阪急杯、オーシャンステークスなどが行われてきましたが、これらはハンデ戦だったり別定戦だったりで斤量に差をつけて行うレースです。

それなら前走で軽い斤量を背負っていた馬よりも、前走でも重い斤量が背負った馬が当然有利になるでしょう。

ハンデ戦や別定戦で重い斤量を背負う馬は、それだけ実績のある強い馬であることの裏返しでもありますし、そういった馬たちが定量戦となるココで激走するというわけです。

ここは前走でも重い斤量を背負っていて、今回斤量が減る馬や同じ斤量となる馬が狙い目となるでしょう。

前走9着以内、1200より長い距離で勝ったことがある、サンデー系ではない、社台系生産ではない。そして今回斤量減もしくは同じ斤量という5つのデータを同時にクリアした時。勝率21.4%、複勝率35.7%。回収率も100%を超えていました。

今年の出走馬で、これをクリアしたのはウインカーネリアンしかいません。

まとめ

というわけで今年の高松宮記念にピッタリの馬は、ウインカーネリアンではないかと思います。

この馬は今回が初めての1200mになりますが、近走は安定して逃げることが出来ているように、マイル路線の中では高い先行力がある馬です。1200mでもある程度対応できそうなスピードを見せています。今のスプリント路線は、マイルから転向してきたママコチャがいきなり勝ったり、去年のこのレースも高齢だったファストフォースが勝つなど、今のスプリント路線は既存勢力がイマイチかなという印象がありますし、この馬もいきなり1200mで好勝負出来ても全く不思議ありません。