【高松宮記念2022】過去データ分析《傾向ピッタリは?》

過去データ

はい、皆さんこんにちは。アギョウです。

今回は高松宮記念が、どんな特徴があるのかを解説していきます。

それじゃあ早速、人気データを交えながら話しをしていきましょう。

人気

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気 2- 1- 3- 4/ 10 20.0% 30.0% 60.0%
2番人気 3- 4- 0- 3/ 10 30.0% 70.0% 70.0%
3番人気 2- 2- 3- 3/ 10 20.0% 40.0% 70.0%
4番人気 1- 0- 1- 8/ 10 10.0% 10.0% 20.0%
5番人気 1- 0- 0- 9/ 10 10.0% 10.0% 10.0%

高松宮記念は少波乱に期待できるレースです。

1番人気、2番人気、3番人気の複勝率は高いですが、1番人気より2番人気の方が成績が良かったり、10番人気ぐらいまで複勝率10%前後で並んでいます。人気サイドの馬は来るには来ますが、順番が入れ替わってたり、変な馬が1頭紛れ込んだりします。高松宮記念はG1にしては荒れるレースだと思います。

こうなっている理由としては、中京競馬場が癖のあるコースだからです。よほど馬場状態が悪くならない限り、絶対的に内側有利。コーナーで外を回した時点でアウトになることも珍しくありません。

先週のファルコンステークスなんかを見れば分かるのですが、たとえ詰まり気味になったとしても、内側を回った馬が上位に来ます。

能力、実績云々というよりも、今回どういう競馬をするかというのが重要になります。

枠順

枠番 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1枠 0- 0- 1-19/20 0.0% 0.0% 5.0%
2枠 3- 2- 1-14/20 15.0% 25.0% 30.0%
3枠 2- 1- 0-17/20 10.0% 15.0% 15.0%
4枠 0- 2- 4-14/20 0.0% 10.0% 30.0%
5枠 2- 0- 2-16/20 10.0% 10.0% 20.0%
6枠 1- 1- 0-18/20 5.0% 10.0% 10.0%
7枠 1- 1- 1-26/29 3.4% 6.9% 10.3%
8枠 1- 3- 1-25/30 3.3% 13.3% 16.7%

高松宮記念は内枠有利だと思います。

1枠こそあまり良い成績ではありませんが、各数字のトップが2枠。次点で3枠、4枠という感じです。1枠の苦戦については、そもそも大した馬が1枠に入っていないというのが大きそうで、1枠で5番人気以内に支持されたのはロードカナロアの1頭だけ。そのロードカナロアが3着に入ってます。内枠、外枠という大雑把な括りで見た時に、内枠有利なのは間違いありません。

先程の人気データで言ったように、中京はよほど馬場が悪くならない限り、圧倒的に内側を通った馬が有利になりやすい競馬場です。当然、内側のポジションを取りやすい内枠が有利になるというわけです。

脚質

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
逃げ 1- 0- 1- 8/ 10 10.0% 10.0% 20.0%
先行 5- 3- 3- 28/ 39 12.8% 20.5% 28.2%
中団 4- 6- 6- 64/ 80 5.0% 12.5% 20.0%
後方 0- 1- 0- 49/ 50 0.0% 2.0% 2.0%

立ち回り次第では差し馬にもチャンスがあるはずです。

内側有利になりやすい短距離戦にしては、割と差しも決まっています。騎手の皆さんも中京が内側有利というのは知っています。その結果、どの騎手も内側のポジションを取ろうと前に行くため、ついついペースが速くなってしまうのです。オーバーペースになったところを差し馬たちが殺到というシーンも十分に考えられます。

ただ、注意してもらいたいのは差しが決まると言っても、外からの差しが決まるわけではなく、これまた今年のファルコンステークス。プルパレイのようなイン差し。内を捌いてくる差し馬が上位に来るのです。よほど馬場が悪くない限り、外からの差しは中々決まりません。

前に行けるに越したことはないですが、メンバー的にハイペースが想定される場合は内から差してこれそうな馬に注目です。

基本データまとめ

簡単に、ここまで話した内容をまとめますと、高松宮記念は、

・少波乱の余地があるレース
・内側を通った馬が有利になりやすい
・立ち回り次第で差し馬にもチャンスがある

この3点が、特徴として挙げられるでしょう。

ここからは、これらの特徴を踏まえて、具体的にどの馬が、今年の高松宮記念にピッタリかというのを考えておこうと思います。

前走着順

前走着順 着別度数 勝率 連対率 複勝率
前走6着 0- 0- 0- 11/ 11 0.0% 0.0% 0.0%
前走7着 1- 0- 0- 6/ 7 14.3% 14.3% 14.3%
前走8着 0- 0- 0- 8/ 8 0.0% 0.0% 0.0%
前走9着 0- 0- 1- 8/ 9 0.0% 0.0% 11.1%
前走10着 0- 0- 0- 5/ 5 0.0% 0.0% 0.0%

前走8着以下の馬は、過去10年で勝っていません。

いくら少波乱の余地があるレースとは言っても、仮にもG1です。前走8着以下。惜しくもない負け方をしているようでは、能力的にどうでしょうか。荒れると言っても最低限の能力は必要です。

前走人気

前走人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率
前走1人気 4- 6- 3- 17/ 30 13.3% 33.3% 43.3%
前走2人気 2- 1- 2- 17/ 22 9.1% 13.6% 22.7%
前走3人気 0- 0- 2- 11/ 13 0.0% 0.0% 15.4%
前走4人気 2- 0- 1- 13/ 16 12.5% 12.5% 18.8%
前走5人気 0- 1- 0- 17/ 18 0.0% 5.6% 5.6%
前走6~9人 0- 0- 0- 40/ 40 0.0% 0.0% 0.0%
前走10人~ 0- 2- 1- 30/ 33 0.0% 6.1% 9.1%

さらに、前走5番人気以下だった馬も過去10年で勝っていません。

こちらも先程と同じような話しです。今はAIの普及、データの一般化により大体が能力順に並んでいます。それにも関わらず、前走5番人気以下では、こちらも能力的にどうでしょうか。ここは名実ともに前走でトップ5ぐらいに入っている必要がありそうです。

キャリア

これまで1400メートル以上で勝ったことがない馬。1400メートル以上の重賞で馬券絡みしていない馬は、過去10年で勝っていません。

高松宮記念は1200メートルのG1ですが、1400メートル以上の実績も必要になります。これは重要なポイントです。中京は最後の直線が長いため、直線に入ってからの加速力も問われます。

ところが芝の1200メートルの重賞というのは、スプリンターズステークスが行われる中山を始めとして、福島、小倉、函館、札幌など、小回りコースばかりです。今は京都開催がないため、中京1200でも重賞がありますが、京都開催がある時は、高松宮記念以外。すべて小回りコースです。スプリンターは直線での加速力が必要になるレースを走る機会がないのです。

それに対して1400メートル以上は東京や阪神など、直線の加速力が必要なコースが揃っています。だから、これまで1400メートル以上を勝っているか、1400の重賞で馬券になっている必要があるのです。

ここは、生粋のスプリンターというより、これまで1400メートル以上で実績を残しているような馬の方が有利なのは間違いありません。

ここまでの3つのデータをクリアして残っているのはグレナディアガーズ、サリオス、ジャンダルム、ダイアトニック、メイケイエール、レシステンシアの6頭です。

この6頭のうち強いて1頭にするならどの馬か。最後の鍵を握るのは生産者のデータだと思います。

生産者

生産者 着別度数 勝率 連対率 複勝率
ノーザンファーム 0- 3- 2-19/24 0.0% 12.5% 20.8%

過去10年、ノーザンファームはこのレースで苦戦しています。

ノーザンファームの生産馬は中京での成績がイマイチで、中京芝1200になると更に成績が落ちます。このレースに至ってはノーザンファームの中でも1,2を争うほど、低い成績になっています。過去10年、ノーザンファームの馬が人気より走ったのが僅か5頭。人気通りが4頭、人気より下が15頭。明らかに苦戦を強いられています。

このレースで重要なポイントを改めてまとめると、馬場の内側を通ること。直線でも内側を捌いてくること。そして直線での加速力。大きく分けてこの3つです。この3つを同時にクリアするには、内側の狭いところを割ってくる必要があります。馬群の中から伸びてくるのは、レースでしか得られないような経験で、キャリアを多く積んだ馬にしかできない芸当です。外厩の充実化によりレースをあまり使わなくなっている、ノーザンファームの方針が、高松宮記念においては裏目に出ているのかなと思います。

今年もノーザンファームの馬は苦戦を強いられるのではないかと思います。

先程、名前を挙げた6頭のうち、非ノーザンファームの馬はジャンダルムしかいません。

まとめ

というわけで、今年の高松宮記念にピッタリの馬は、ジャンダルムではないかと思います。

この馬は、1400メートル以上の実績が豊富で、4走前のセントウルステークスで目の覚めるような末脚を披露するなど、直線に入ってからの加速力はスプリンターの中でも随一のものがあります。キャリアも非常に豊富な馬で、内に入って怯む心配もありません。荻野極騎手が騎乗すれば、スタートは出てくれますし、枠順次第では内側をピッタリ回れる可能性も十分です。高松宮記念で必要な要素はすべて持ち合わせているはずで、この年齢での一発があっても何らおかしくないと思います。