【桜花賞2024】過去データ分析《傾向ピッタリは?》

過去データ

はい、皆さんこんにちは。アギョウです。

今回は桜花賞が、どんな特徴があるレースかを解説していきます。

それじゃあ早速人気データを交えながら話しをしていきましょう。

人気データ

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
1番人気 2- 3- 1- 4/ 10 20.0% 50.0% 60.0% 28 74
2番人気 4- 2- 0- 4/ 10 40.0% 60.0% 60.0% 151 107
3番人気 1- 2- 2- 5/ 10 10.0% 30.0% 50.0% 50 104
4~6人気 1- 1- 4- 24/ 30 3.3% 6.7% 20.0% 34 79
7~ 人気 2- 2- 3-111/118 1.7% 3.4% 5.9% 46 31

桜花賞は、少波乱の余地があるレースです。

過去10年では人気どころも馬券になるにはなりますが、2番人気が1番人気より良い成績だったり、中穴どころや7番人気以下の馬券絡みも複数あるなど、大波乱とまでは言わないですが少波乱の余地はありそうです。

こうなっている理由はキャリアが浅く、まだ正確な力が関係が分かっていないことが大きな原因でしょう。あのグランアレグリアやアーモンドアイが、このレースでは2番人気。まだ絶対的な強さが世間にバレていない状況でした。この2頭はここを楽勝して、その強さが世間に浸透したのです。まだ強いのか弱いのか分からないような、未知の魅力を秘めた馬が少波乱を起こすのです。

これまで実績を残している馬はもちろん良いですが、強いのか弱いのか、よく分からないような馬にも要注目です。

枠順データ

枠番 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
1枠 0- 1- 3-15/19 0.0% 5.3% 21.1% 0 84
2枠 2- 0- 2-15/19 10.5% 10.5% 21.1% 27 62
3枠 1- 2- 0-17/20 5.0% 15.0% 15.0% 51 36
4枠 2- 1- 0-17/20 10.0% 15.0% 15.0% 89 57
5枠 2- 1- 3-14/20 10.0% 15.0% 30.0% 225 110
6枠 0- 2- 0-18/20 0.0% 10.0% 10.0% 0 21
7枠 2- 0- 2-26/30 6.7% 6.7% 13.3% 29 27
8枠 1- 3- 0-26/30 3.3% 13.3% 13.3% 4 27

桜花賞は近年になって内枠有利になってきました。

過去10年の詳細な枠順別データを見ると、どこかが極端に良いという感じはせず、これといった枠順傾向があるようには見えません。

枠順 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
1~4枠 5- 4- 5- 64/ 78 6.4% 11.5% 17.9% 42 59
5~8枠 5- 6- 5- 84/100 5.0% 11.0% 16.0% 55 42

1~4枠、5~8枠というザックリした括りで見ると、若干内枠の方が良いかなという感じで、やはりそこまで大きな傾向があるには見えませんが、これを直近5年に絞ってみると傾向は大きく変わっています。

枠順 着別度数(近5年) 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
1~4枠 4- 1- 4-31/40 10.0% 12.5% 22.5% 57 67
5~8枠 1- 4- 1-44/50 2.0% 10.0% 12.0% 8 30

こちらが過去5年の枠順別データですが1~4枠で過去5年4勝。勝率から複勝回収率まで全てにおいて上の成績を残すなど、先程とは違って明らかに内枠有利の傾向となっていました。

かつての桜花賞は能力さえ高ければ外枠だろうと問題なく好走出来ていましたが、近年になって内を通らなければ厳しくなっており、場合によっては内を通らないと話しにならないということも多くなっています。

このレースに限った話しではなく、近年の阪神芝は全体的に内枠有利の傾向が強くなっており、今年も内枠有利になる可能性は高いでしょう。

脚質データ

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
逃げ 1- 0- 1- 8/ 10 10.0% 10.0% 20.0% 102 99
先行 3- 4- 2- 30/ 39 7.7% 17.9% 23.1% 122 59
中団 2- 3- 7- 67/ 79 2.5% 6.3% 15.2% 23 51
後方 4- 3- 0- 43/ 50 8.0% 14.0% 14.0% 23 30

桜花賞は、近年になって前有利が進んでいます。

まず過去10年のデータで見ると逃げ先行で過去10年4勝。中団後方で過去10年6勝。かつてのこのレースは直線で速い末脚さえ使えば、後ろからでも何の問題なかったのですが、近年になってどうも傾向が変わってきています。

脚質 着別度数(近5年) 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
逃げ 0- 0- 1- 4/ 5 0.0% 0.0% 20.0% 0 146
先行 2- 3- 2-13/20 10.0% 25.0% 35.0% 35 87
中団 2- 1- 2-35/40 5.0% 7.5% 12.5% 46 37
後方 1- 1- 0-23/25 4.0% 8.0% 8.0% 6 9

過去5年では一番後ろの追い込みが決まったのは昨年のリバティアイランドのみで、速い末脚を使おうとも中々届かなくなっています。その分、逃げ先行馬が好走率を上げていました。

これも先程の枠順データと同じです。このレースに限らず、近年の阪神は内前有利が顕著となっており、多少ペースが速くとも前にいなければ駄目というケースも珍しくありません。

昔の桜花賞は、直線に入ってからどれだけ速い末脚を使えるかというレースでしたが、近年の桜花賞は直線に入るまでに、どれだけ良い位置を確保できるかというレースに変わってきています。

今年も内前の良いポジションを取れそうな馬に要注目です。

基本データまとめ

簡単にココまで話した内容をまとめますと、桜花賞は、

・少波乱の余地があるレース
・近年の桜花賞は内枠有利
・近年になって前有利が進んでいる

この3点が、特徴として挙げられるでしょう。

ここからはこれらの特徴を踏まえて、具体的にどの馬が今年の桜花賞にピッタリかというのを考えておこうと思います。

前走着順データ

前走着順 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
前走1着 5- 3- 3-52/63 7.9% 12.7% 17.5% 23 30
前走2着 3- 3- 3-33/42 7.1% 14.3% 21.4% 143 80
前走3着 2- 2- 2-16/22 9.1% 18.2% 27.3% 61 59
前走4着~ 0- 2- 2-47/51 0.0% 3.9% 7.8% 0 45

前走4着以下の馬は、過去10年で勝っていません。

いくら桜花賞が少波乱の余地があるとはいえ、仮にも牝馬クラシックの初戦です。前走馬券圏外になるような馬では能力的に足りない場合が殆どです。

ここは基本的には前走でも馬券になっている、ある程度の能力を保証されている馬から買うべきでしょう。

前走距離データ

前走距離 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
同距離 9- 10- 8- 86/113 8.0% 16.8% 23.9% 42 63
今回延長 1- 0- 2- 50/ 53 1.9% 1.9% 5.7% 76 31
今回短縮 0- 0- 0- 12/ 12 0.0% 0.0% 0.0% 0 0

今回距離延長となる馬はイマイチな成績になっています。

前走同じ距離だった馬が過去10年では馬券圏内の大半を占めていました。今回距離延長という馬も数多く出走していますが勝率1%台、複勝率5%台と奮わない成績になっています。

今回距離延長となると、前走1200mや1400mを使っていたことになりますが、この時期は仮にスプリンターだとしても桜花賞やNHKマイルを使うため、仕方なくマイルぐらいの距離を使っていることが殆どです。

その結果、この時期の芝短距離路線は非常にレベルが低いことが多いのです。そんな芝短距離路線を使ってきた馬では、基本的には能力的に厳しいというわけです。

ここは桜花賞を見据えて、しっかりマイルを使ってきた馬を重視すべきでしょう。

前走馬体重データ

前走馬体重 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
400~419kg 0- 1- 1-13/15 0.0% 6.7% 13.3% 0 60
420~439kg 0- 2- 2-32/36 0.0% 5.6% 11.1% 0 26
440~459kg 0- 2- 2-40/44 0.0% 4.5% 9.1% 0 51
460~479kg 8- 2- 2-44/56 14.3% 17.9% 21.4% 142 47
480kg~ 2- 3- 3-19/27 7.4% 18.5% 29.6% 31 78

前走馬体重459キロ以下の馬は、過去10年で勝っていません。

過去10年の前走馬体重別のデータを見ると、前走馬体重460キロ以上の馬で過去10年10勝。ある程度の馬格があった馬で勝ち星を独占していました。

阪神は急坂コースということで、急坂を物ともしないパワーが要求されますが、そのパワーを証明するのが前走馬体重460キロ以上。この時期の牝馬としては大きな馬体というわけです。

前走初角位置データ

前走初角 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
1/2頭以内 6- 6- 6- 95/113 5.3% 10.6% 15.9% 65 43
1/2頭外 4- 4- 4- 53/ 65 6.2% 12.3% 18.5% 22 60

近年になって前走半分より前だった馬の活躍が目立っています。

まず過去10年で見るとそこまで大きな差はなく、むしろ半分より後ろだった馬の方が好成績になっているぐらいですが、これも直近5年で見ると傾向は大きく変わっています。

前走初角 着別度数(近5年) 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
1/2頭以内 4- 4- 2-44/54 7.4% 14.8% 18.5% 42 49
1/2頭外 1- 1- 3-31/36 2.8% 5.6% 13.9% 11 42

こちらが過去5年のデータです。先程とは一転して半分より前で競馬をした馬が勝率から複勝回収率まで全てにおいて上の成績となっていました。

脚質データのところで近年になって前有利になってきたという話しをしましたが、それに伴って前走でも前で競馬をした馬が当然有利になります。単純に今回も前で競馬をする可能性が高いですからね。

ここは前走でも、ある程度の先行力を見せている馬に要注目です。

ここまで2つのデータをクリアして残っているのはアスコリピチェーノ、イフェイオン、チェルヴィニア、ライトバックの4頭です。

この4頭のうち強いて1頭にするならどの馬か。最後の鍵を握るのは血統のデータではないかと思います。

血統データ

血統 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
父もしくは母父サンデー系 6- 10- 7-117/140 4.3% 11.4% 16.4% 46 54
父、母父ともに非サンデー 4- 0- 3- 31/ 38 10.5% 10.5% 18.4% 62 32

近年の桜花賞では父、母父ともに非サンデー系という馬が勝っています。

最近の桜花賞は如何に良いポジションを確保するかというレースに変わってきたという話しをしましたが、それに伴って来る血統も少し変化してきています。

まず過去10年では馬券圏内の殆どがサンデーの血を持った馬で、非サンデー系はわずか7頭しかいないという有様ですが、これを直近5年で見ると大きく傾向が違って見えます。

血統(近5年) 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
父もしくは母父サンデー系 1- 5- 4-63/73 1.4% 8.2% 13.7% 4 43
父、母父ともに非サンデー 4- 0- 1-12/17 23.5% 23.5% 29.4% 140 58

非サンデー系ながら勝った4頭は、すべて直近5年以内の4頭でした。過去5年で見るとサンデー系と非サンデー系の力関係が逆転しています。

やはり速い末脚勝負ならサンデー系ですが、良い位置を取っての粘り込み勝負となれば持続力やスタミナなどに長ける非サンデー系の出番というわけです。

今年も位置取り勝負になれば父、母父ともに非サンデー系の馬に軍配が上がるでしょう。

過去5年の桜花賞において前走3着以内、前走同距離、前走460キロ以上、前走半分より前。そして父、母父ともに非サンデー系という5つのデータを同時にクリアした時。勝率60.0%、複勝率も60.0%。回収率は100%を超えていました。

今年の出走馬で、これをクリアしたのはチェルヴィニアしかいません。

まとめ

というわけで今年の桜花賞にピッタリの馬は、チェルヴィニアではないかと思います。

この馬はデビュー前から注目を集めていた馬ですが、その期待通りに前走で重賞制覇。最後の直線で詰まって中々追い出せないながらも、進路が空いてからは一気に伸びて他馬を突き放すなど、前走のメンバーでは格が違う走りを見せていました。ルメール騎手がドバイで怪我をして誰が乗るのか現段階では分かりませんが、ルメールが乗る予定だったというのは、ノーザンファームの中で最も前評判が高いことの証明でもありますし、誰が乗っても大崩れはないと見ています。