【桜花賞2022】過去データ分析《傾向ピッタリは?》

過去データ

はい、皆さんこんにちは。アギョウです。

今回は桜花賞が、どんな特徴があるのかを解説していきます。

それじゃあ早速、人気データを交えながら話しをしていきましょう。

人気

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気 1- 3- 1- 5/ 10 10.0% 40.0% 50.0%
2番人気 5- 3- 0- 2/ 10 50.0% 80.0% 80.0%
3番人気 1- 1- 3- 5/ 10 10.0% 20.0% 50.0%
4番人気 0- 1- 0- 9/ 10 0.0% 10.0% 10.0%
5番人気 1- 0- 1- 8/ 10 10.0% 10.0% 20.0%

桜花賞は、少波乱の余地があるレースだと思います。

人気どころも馬券になるにはなりますが、2番人気が1番人気より良い成績だったり、8番人気ぐらいまでは勝率10%で並んでいます。二桁人気からは1回しか馬券絡みしたことがないため、大波乱とまでは言わないですが、人気どころで順番が入れ替わる少波乱の余地はありそうです。

こうなっている理由としては、まだキャリアが浅く、正確な力が関係が分かっていないことにあるでしょう。あのグランアレグリアや、アーモンドアイが、このレースでは2番人気。まだ絶対的な強さが世間にバレていない状況でした。この2頭はココで大楽勝して、その強さが世間に浸透したのです。まだ強いのか弱いのか分からないような、未知の魅力を秘めた馬が波乱を起こすのです。

これまで実績を残している馬はもちろん良いですが、強いのか弱いのか良く分からないような馬のも要注目です。

枠順

枠番 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1枠 0- 1- 2-16/19 0.0% 5.3% 15.8%
2枠 1- 0- 2-16/19 5.3% 5.3% 15.8%
3枠 1- 1- 0-18/20 5.0% 10.0% 10.0%
4枠 2- 1- 0-17/20 10.0% 15.0% 15.0%
5枠 3- 0- 4-13/20 15.0% 15.0% 35.0%
6枠 0- 2- 1-17/20 0.0% 10.0% 15.0%
7枠 2- 2- 1-25/30 6.7% 13.3% 16.7%
8枠 1- 3- 0-26/30 3.3% 13.3% 13.3%

桜花賞に、大きな枠順傾向はありません。

数多くのG1が行われる、阪神芝1600メートルは基本的に能力通りに決まりやすい舞台です。最後の直線が長く紛れが起こりづらいため、内枠しか来ないとか、外枠は駄目とか、そういう極端なレースにはなりにくいです。

ここは枠順云々というよりも、能力や他の要素が重要になってきます。

脚質

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
逃げ 1- 0- 1- 8/ 10 10.0% 10.0% 20.0%
先行 3- 3- 0- 31/ 37 8.1% 16.2% 16.2%
中団 3- 3- 8- 68/ 82 3.7% 7.3% 17.1%
後方 3- 4- 1- 41/ 49 6.1% 14.3% 16.3%

桜花賞は、差し追い込みにも十分にチャンスがあります。

近年の芝レースは逃げ先行有利になるのが基本ですが、この桜花賞は逃げ~追い込みまで大差ない成績になっています。他のレースと比べて、相対的に差し追い込み有利といっていいかもしれません。直線の長いため、コーナーを回った時点で後ろでも十分に間に合います。

上がり

上り 着別度数 勝率 連対率 複勝率
3F 1位 5- 3- 0- 3/ 11 45.5% 72.7% 72.7%
3F 2位 0- 2- 1- 9/ 12 0.0% 16.7% 25.0%
3F 3位 1- 1- 3- 3/ 8 12.5% 25.0% 62.5%
3F ~5位 4- 1- 4- 18/ 27 14.8% 18.5% 33.3%
3F 6位~ 0- 3- 2-115/120 0.0% 2.5% 4.2%

むしろ、上がり1位が圧倒的な成績で、上がり6位以下から勝ったことがないところを見ると、末脚最重要の一戦と言えるでしょう。前に行って速い上がりを使うに越したことはないですが、後ろからでも速い上がりさえ使えば良いのです。ここは前に行って粘り込む馬より、末脚堅実な馬を狙いたいです。

基本データまとめ

簡単に、ここまで話した内容をまとめますと、桜花賞は、

・少波乱の余地があるレース
・大きく枠順傾向はない
・末脚重要な一戦

この3点が、特徴として挙げられるでしょう。

ここからは、これらの特徴を踏まえて、具体的にどの馬が、今年の桜花賞にピッタリかというのを考えておこうと思います。

前走着順

前走着順 着別度数 勝率 連対率 複勝率
前走1着 4- 4- 4- 47/ 59 6.8% 13.6% 20.3%
前走2着 2- 2- 2- 32/ 38 5.3% 10.5% 15.8%
前走3着 3- 2- 1- 15/ 21 14.3% 23.8% 28.6%
前走4着 1- 0- 0- 8/ 9 11.1% 11.1% 11.1%
前走5着 0- 0- 0- 7/ 7 0.0% 0.0% 0.0%

前走5着以下の馬は、過去10年で勝っていません。

いくら桜花賞が少波乱の余地があるとはいえ、仮にも牝馬クラシックの初戦です。前走5着以下になるような馬では能力的に足りない馬が、ほとんどです。前走4着からの巻き返しは一度だけありますが、基本的には前走でも馬券になっているような馬から買うべきでしょう。

前走4角位置

前走4角 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1/2頭以内 5- 5- 8-108/126 4.0% 7.9% 14.3%
1/2頭外 5- 5- 2- 40/ 52 9.6% 19.2% 23.1%

前走半分より前で競馬をした馬は、半分より後ろで競馬をした馬と比べて、勝率、連対率が半減しています。

脚質データのところで行ったように、桜花賞が末脚最重要の一戦であることが大きな要因ですが、それ以外にもこの時期は、有力な馬であればあるほど、後ろからの競馬を叩き込んでいるという側面もあります。その方が将来的に戦術の幅が出てきますからね。今の時期に後ろからの競馬をしているというのは、それだけ見込みのある馬だということです。

脚質的な観点、能力的な観点からも、前走で後ろから競馬をしている馬の方が良いでしょう。

前走距離

前走距離 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1400m 1- 0- 2- 55/ 58 1.7% 1.7% 5.2%

前走1400メートルを走っていた馬は、好走率がかなり低くなっています。

これも先程と同じようなことが言えます。この時期は有望だと思われている馬ほど、マイル以上の距離。クラシックを意識した距離を使ってきます。それにも関わらず、前走1400メートルという短い距離を使っている馬は、生粋のスプリンターか、能力的にマイル以上では厳しいと思われている馬たちです。どちらにしても、この桜花賞に望むにあたって厳しくなります。

前走1400メートルを使っている馬は適正もしくは能力的にからどうでしょうか。

キャリア

輸送しての重賞実績のない関東馬は、過去10年で勝っていません。

近年になって関東馬の活躍も目立つようになってきましたが、ここを勝った関東馬のグランアレグリア、アーモンドアイ、アユサンの3頭は、どの馬も桜花賞前に関西への輸送をして、重賞で馬券圏内という実績がありました。関西への輸送をこなしても大丈夫という裏付けがあったのです。

今回が初の関西遠征になる馬はもちろん、関西輸送をした際に実績を残せていない関東馬はどうでしょうか。若い牝馬だけあって、長距離輸送は大きな鍵になりそうです。

ここまでの4つのデータをクリアして残っているのはナミュール、ビジン、ピンパイ、ベルクレスタの4頭です。

この4頭のうち強いて1頭にするならどの馬か。最後の鍵を握るのは前走馬体重のデータだと思います。

前走馬体重

前走馬体重 着別度数 勝率 連対率 複勝率
400~419kg 0- 1- 1- 13/ 15 0.0% 6.7% 13.3%
420~439kg 0- 4- 2- 33/ 39 0.0% 10.3% 15.4%
440~459kg 0- 1- 3- 40/ 44 0.0% 2.3% 9.1%
460~479kg 7- 1- 2- 43/ 53 13.2% 15.1% 18.9%
480~499kg 3- 3- 2- 15/ 23 13.0% 26.1% 34.8%
500~519kg 0- 0- 0- 3/ 3 0.0% 0.0% 0.0%
520~539kg 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%

前走馬体重459キロ以下の馬は、過去10年で勝っていません。

急坂コースの阪神ということで、少しでもパワーのある大きめの牝馬の方がいいのでしょう。馬体重500キロ以上の好走はないですが、これはサンプル数が少ないためだと思います。

前走馬体重 着別度数 勝率 連対率 複勝率
~399kg 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0%
400~419kg 0- 0- 2- 9/ 11 0.0% 0.0% 18.2%
420~439kg 2- 2- 3- 23/ 30 6.7% 13.3% 23.3%
440~459kg 3- 3- 1- 33/ 40 7.5% 15.0% 17.5%
460~479kg 4- 2- 1- 24/ 31 12.9% 19.4% 22.6%
480~499kg 1- 0- 3- 11/ 15 6.7% 6.7% 26.7%
500~519kg 1- 2- 0- 4/ 7 14.3% 42.9% 42.9%

さらに同じ舞台で行われる前哨戦、チューリップ賞だと小柄な馬の好走も数多くあるのに、桜花賞になると好走が全くないのもポイントです。

チューリップ賞は開幕2週目。比較的馬場のキレイな状態で行われるのに対して、桜花賞はだいぶ開催が進んだ状態で行われます。チューリップ賞より、かなりパワーが必要になるのです。

チューリップ賞を459キロ以下で勝った3頭。まず、マルターズディオサはソコソコ人気にになりましたが、全く見せ場を作ることができませんでした。シンハライトは、桜花賞がキャリアで唯一の負け。ハナズゴールは、そもそも桜花賞に出ることすら出来ませんでした。小柄な牝馬は仕上がりが早いため、前哨戦のチューリップ賞から、桜花賞にかけて上積みを作るどころか、その反動で凡走傾向にあるのです。

前走馬体重の軽い。小柄な馬は桜花賞でかなり苦戦を強いられます。今年、1番人気が想定されるナミュールが前走馬体重430キロ、チューリップ賞2着のピンパイも414キロ。果たしたどういう結果になるでしょうか。

先程、名前を挙げた4頭のうち、前走馬体重460キロ以上の馬はベルクレスタしかいません。

まとめ

というわけで、今年の大阪杯にピッタリの馬は、ベルクレスタではないかと思います。

この馬は不運な競馬が続いています。前走のクイーンカップは後ろからの競馬をしましたが、内枠だったこともありラスト200メートルまで進路がありませんでした。それでも馬群をこじ開けて追い出したら3着。素晴らしい末脚を披露しています。阪神ジュベナイルフィリーズは6着でしたが、これも道中の渋滞に巻き込まれる形で、全くスムーズな競馬が出来ていません。近2走は可哀想な競馬が続いています。3走前のアルテミスステークスでは、ここでも上位人気確実のサークルオブライフとタイム差なし。スムーズな競馬できればサークルオブライフとは同等の力があるところは見せています。この馬こそ真の能力が発揮できず、まだ正当に評価されていない1頭ではないかと思います。