皆さんこんにちは。アギョウです。
今回はダイヤモンドステークスの最終予想となります。
対抗以下の印や買い目は最後に記載してます。

推奨理由①「東京らしい高速上がり勝負が多い」
上り | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|
3F 1位 | 7- 3- 1- 0/ 11 | 63.6% | 100.0% | 310 | 281 |
3F 2位 | 2- 3- 2- 3/ 10 | 20.0% | 70.0% | 3323 | 712 |
3F 3位 | 0- 2- 2- 7/ 11 | 0.0% | 36.4% | 0 | 70 |
3F ~5位 | 1- 2- 5- 13/ 21 | 4.8% | 38.1% | 19 | 104 |
3F 6位~ | 0- 0- 0- 88/ 88 | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
ダイヤモンドステークスは、末脚勝負になりやすいです。
過去10年の上がり別データを見ると一目瞭然。上がり1位だった馬が勝率63.6%、複勝率100%。上がり2位でも複勝率70%という非常に高い好走率となっていました。逆に上がり6位以下は一度も好走したことがないという極端な傾向です。
3000m以上の重賞における上がり最速馬の平均上がりタイムを見ると、ダイヤモンドステークスが最も速いものになっており、東京競馬場らしい高速上がり勝負になりやすいというのが分かります。
このレースはどの位置からだろうと、高速上がりを使うことが重要になってくるのです。
ノーザンファーム | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|
上がり最速~34.9秒の年 | 4- 4- 3-25/36 | 11.1% | 30.6% | 68 | 83 |
上がり最速35.0秒~の年 | 1- 1- 0-18/20 | 5.0% | 10.0% | 13 | 19 |
では、そんな高速上がり勝負になりやすいダイヤモンドステークスにおいて狙い目になってくるのが、やはりノーザンファームの生産馬でしょう。
ノーザンファーム生産馬は上がり最速タイムが34秒台以下。高速上がり勝負になればなるほど好走率を上げていました。
道悪やハイペースなど上がりの掛かる勝負になるとイマイチな成績ですが、高速馬場やスローペースが予想される場合は、素直にノーザンファーム生産馬を重視すべきでしょう。
今年のメンバーを見ると逃げそうな馬はジャンカズマ。前に行く馬もコパノサントス、ショウナンバシット、セイウンプラチナぐらいのものです。
おそらく良馬場での開催でしょうし、今年もスローペースからの高速上がり勝負。ノーザンファーム生産馬が得意とする流れになるだろうと見ています。
推奨理由②「G1だった前走と遜色ない状態」
そこで本命にしたのがへデントールですが、この馬は追い切りの内容も良かったです。
1週前の併せ馬で優勢の手応え。最終追い切りも3頭併せの真ん中からシッカリ先着するなど、この中間も良い動きを見せていました。
今の南Wはタフな馬場状態になっており、終い12秒台というのも珍しくないのですが、その中で終い11秒台を連発しているというのも評価できるポイントです。
今回もG1だった前走と遜色ない状態かなという印象で、状態面に関しては申し分ありません。
推奨理由③「戸崎騎手、木村厩舎は長距離◎」
木村哲也厩舎 | 過去10年の重賞 | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|
1000m~1300m | 0- 0- 1- 6/ 7 | 0.0% | 14.3% | 0 | 24 |
1400m~1600m | 10- 16- 6- 65/ 97 | 10.3% | 33.0% | 54 | 70 |
1700m~2000m | 13- 10- 11- 53/ 87 | 14.9% | 39.1% | 60 | 76 |
2100m~2400m | 5- 4- 3- 23/ 35 | 14.3% | 34.3% | 37 | 58 |
2500m~ | 4- 2- 0- 11/ 17 | 23.5% | 35.3% | 126 | 72 |
木村哲也厩舎は、長距離重賞を得意にしています。
へデントールを管理する木村厩舎の重賞距離別データを見ると、距離が長ければ長いほど勝率が高まる傾向にあり、2500m以上の重賞では回収率100%を超えていました。
また今回騎乗する戸崎騎手の長距離重賞での成績を見ると、昨年は7回騎乗して5度の好走。有馬記念のレガレイラやステイヤーズステークスのダンディズムなど、中穴からの激走もありました。
長距離戦は長丁場ということもあって騎手同士の駆け引きが多く、騎手の技量が必要になる場合が多いのです。ルメール騎手や武豊騎手などが不在となるこのメンバーの中でなら戸崎騎手は最上位と言っていいでしょう。
圧倒的な人気だとは思いますが、無難に勝ち負けする可能性は非常に高いだろうと見て、この馬を本命にしたいと思います。


まとめ【対抗以下の印、買い目】
ダイヤモンドステークス、自信の本命はへデントールです!
対抗以下の印、買い目については「先着30名」での提供となります。
スプリンターズS2024
◎ルガルが勝利!
単勝、ワイドGETで回収率2418%!マイルCS2024
◎ソウルラッシュが勝利!
単勝馬連GETで回収率459%!きさらぎ賞2025
◎サトノシャイニングが勝利!
単勝3連単GETで回収率234%!京都記念2025
◎ヨーホーレイク1着!
見事的中で回収率373%!
ご検討している方はお早めに!!!