【オールカマー2022】過去データ分析《傾向ピッタリは?》

過去データ

はい、皆さんこんにちは。アギョウです。

今回はオールカマーが、どんな特徴があるのかを解説していきます。

それじゃあ早速、人気データを交えながら話しをしていきましょう。

人気

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気 2- 2- 1- 5/ 10 20.0% 40.0% 50.0%
2番人気 3- 2- 1- 4/ 10 30.0% 50.0% 60.0%
3番人気 1- 3- 3- 3/ 10 10.0% 40.0% 70.0%
4番人気 1- 1- 0- 8/ 10 10.0% 20.0% 20.0%
5番人気 2- 1- 0- 7/ 10 20.0% 30.0% 30.0%

オールカマーは出走馬のレベルによって傾向が大きく変わるレースです。

過去10年のデータをなんとなく見ているだけでは、特に大きな傾向は見えてきませんが、これを1番人気の馬がG1馬だったか、そうでなかったかに分けると傾向が見えてきます。

1人気G1馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気 2- 1- 0- 2/ 5 40.0% 60.0% 60.0%
2番人気 1- 0- 1- 3/ 5 20.0% 20.0% 40.0%
3番人気 1- 3- 1- 0/ 5 20.0% 80.0% 100.0%
4番人気 1- 0- 0- 4/ 5 20.0% 20.0% 20.0%
5番人気 0- 1- 0- 4/ 5 0.0% 20.0% 20.0%

まず、1番人気がG1だった年だけに絞ってみると、勝率は1番人気からキレイに高くなっており、3番人気以内の複勝率もかなり高くなっています。1番人気がG1だと堅い傾向があるのです。

1人気G2馬以下 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気 0- 1- 1- 3/ 5 0.0% 20.0% 40.0%
2番人気 2- 2- 0- 1/ 5 40.0% 80.0% 80.0%
3番人気 0- 0- 2- 3/ 5 0.0% 0.0% 40.0%
4番人気 0- 1- 0- 4/ 5 0.0% 20.0% 20.0%
5番人気 2- 0- 0- 3/ 5 40.0% 40.0% 40.0%

逆に、1番人気がG2馬以下だった場合は波乱の傾向となっており、その1番人気が勝てていない上に、5番人気が勝率トップタイになるような有様です。

3連単の配当も、G1馬が1番人気のハイレベルな年は、平均22012円。そうでない低レベル年は78784円と、平均配当で約5万円も違うほど波乱度合いが違います。

やはり、G1馬がシッカリ出てくる年はレベルが高いため荒れにくく、これといった馬がいない年は押し出されるような人気になるため、簡単にはいかないのです。

今年は言わずと知れた牝馬3冠馬デアリングタクトが出てきています。G1馬が全くいないような年と比べると、良いメンバーが揃った感じもありますし、おそらく今年は堅いパターンなのではないかと思います。

枠順

1人気G1馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1枠 1- 4- 0- 1/ 6 16.7% 83.3% 83.3%
2枠 1- 0- 1- 5/ 7 14.3% 14.3% 28.6%
3枠 0- 1- 0- 6/ 7 0.0% 14.3% 14.3%
4枠 0- 0- 1- 6/ 7 0.0% 0.0% 14.3%
5枠 1- 0- 2- 6/ 9 11.1% 11.1% 33.3%
6枠 1- 0- 1- 7/ 9 11.1% 11.1% 22.2%
7枠 0- 0- 0-10/10 0.0% 0.0% 0.0%
8枠 1- 0- 0- 9/10 10.0% 10.0% 10.0%
1人気G2馬以下 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1枠 0- 0- 0- 9/ 9 0.0% 0.0% 0.0%
2枠 0- 2- 0- 7/ 9 0.0% 22.2% 22.2%
3枠 1- 1- 1- 6/ 9 11.1% 22.2% 33.3%
4枠 1- 1- 1- 6/ 9 11.1% 22.2% 33.3%
5枠 0- 0- 2- 7/ 9 0.0% 0.0% 22.2%
6枠 2- 0- 0- 7/ 9 22.2% 22.2% 22.2%
7枠 1- 0- 1- 8/10 10.0% 10.0% 20.0%
8枠 0- 1- 0-11/12 0.0% 8.3% 8.3%

1番人気がG2馬以下の年は大きな枠順傾向はないのですが、G1馬がシッカリいる時は内枠有利の傾向が出ています。

低レベルなメンバーの年は勝率、複勝率ともに横並びといった感じになっていますが、ハイレベルなメンバーの年は、1枠が驚異の複勝率83.3%。1枠、2枠が勝率ワンツーとなっています。

おそらく、こうなっている大きな原因はG1馬がいる年は、あくまでG1の前哨戦になるからでしょう。有力馬がG1を見据えて余力を残すような競馬をしたいため、どうしてもスローペースになりがちです。その結果、外々を回る形では、物理的に間に合わないことが多いのでしょう。

逆にG1馬がいない年は、どの馬もなりふり構わず勝ちにいくため、速めのペースとなります。その結果、内枠一辺倒というわけではないのでしょう。

今年はG1を見据えた馬が複数いるため、スローペースで内枠有利になる可能性が高いのではないかと思います。

脚質

1人気G1馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率
逃げ 1- 0- 0- 4/ 5 20.0% 20.0% 20.0%
先行 2- 2- 0-14/18 11.1% 22.2% 22.2%
中団 2- 2- 3-12/19 10.5% 21.1% 36.8%
後方 0- 1- 1-19/21 0.0% 4.8% 9.5%
マクリ 0- 0- 1- 1/ 2 0.0% 0.0% 50.0%
1人気G2馬以下 着別度数 勝率 連対率 複勝率
逃げ 0- 0- 0- 5/ 5 0.0% 0.0% 0.0%
先行 3- 3- 3- 8/17 17.6% 35.3% 52.9%
中団 1- 2- 2-24/29 3.4% 10.3% 17.2%
後方 1- 0- 0-23/24 4.2% 4.2% 4.2%

ハイレベルな年は逃げ~差しまで、どこからでもチャンスはあるのではないかと思います。

これも先程の枠順データと同じようなことが言えます。G1馬がいない年はどの馬も勝ちに行くため、中団、後方からの馬でも早目に仕掛けて、4コーナーでは先行集団まで押し上げるのですが、あくまでG1の前哨戦となる年。1番人気がG1馬になるような年は、どの馬も早めには仕掛けずに、中団から末脚を伸ばすような競馬をしてきます。その結果、逃げ馬が残ることも十分可能ですし、強ければ中団から末脚を伸ばす形でも勝ち負けになるのです。

ハイレベルの年は、どちらかというと前有利かもしれませんが、脚質についてはそんなに気にする必要はなさそうです。

基本データまとめ

簡単に、ここまで話した内容をまとめますと、G1馬が1番人気になるような年のオールカマーは、

・強い馬たちによる順当な決着
・スローペースになりやすく内枠有利
・脚質については大きな傾向がない

この3点が、特徴として挙げられるでしょう。

ここからは、これらの特徴を踏まえて、具体的にどの馬が、今年のオールカマーにピッタリかというのを考えておこうと思います。

前走クラス

前走クラス(1人気G1馬) 着別度数 勝率 連対率 複勝率
G3 0- 1- 1-24/26 0.0% 3.8% 7.7%
G2 0- 1- 0- 8/ 9 0.0% 11.1% 11.1%
G1 4- 2- 1-10/17 23.5% 35.3% 41.2%
海外 1- 1- 1- 2/ 5 20.0% 40.0% 60.0%

ハイレベルな年のオールカマーは、前走G2以下を走った馬が勝てていません。

これは、そんなに難しい話しではなく、単純に前走G2以下を走るような馬では、ハイレベルな年のオールカマーでは能力的に足りないということです。ハイレベルな年は、素直に前走でもG1を走っていた強い馬を狙うべきでしょう。

このデータをクリアして残っているのはクリスタルブラック、デアリングタクト、テーオーロイヤル、クレッシェンドラヴの4頭です。

この4頭のうち強いて1頭にするならどの馬か。最後の鍵を握るのはキャリアのデータだと思います。

キャリア

ハイレベルなオールカマーでは、直近1年以内に重賞勝利のあった馬が勝っています。逆に直近1年以内で重賞を勝っていない馬は、ハイレベルなオールカマーを勝ちきれていません。

これも、そんなに難しい話ではなく、直近1年以上も重賞勝利から遠ざかっている馬では、全盛期を過ぎてしまった可能性があります。実績はもちろんですが、ここでは勢いもあるような、脂の乗っている馬を狙うべきでしょう。

先程、名前を挙げた4頭のうち、直近1年以内に重賞での勝利がある馬はテーオーロイヤルしかいません。

まとめ

というわけで、今年のオールカマーにピッタリの馬は、テーオーロイヤルではないかと思います。

この馬は昨年の秋から4連勝。G1だった前走でも3着と、まさに脂の乗っている馬です。正直、前走までこの馬に関しては半信半疑でしたが、連勝の勢いが嘘でないことを証明していました。離されて負けたもの、前走は決して悪くない内容でした。接戦だったディープボンドを物差しにすれば、デアリングタクトとも差のない能力を持っているはずですし、勢いそのままにココでも勝ち負けする可能性は十分でしょう。