皆さんこんにちは。アギョウです。
◎デゼル
・馬なり主体で1週前一杯がベスト
・スロー瞬発力勝負の専用機
・個人的にマイルより中距離
ここからは詳細な推奨理由を解説させてもらいます。
①馬なり主体で1週前一杯がベスト
この馬の調教的なポイントは「1週前に一杯。それ以外は馬なり主体」で仕上げることだと思います。体質があまり強くないため、休み休みでしか使えていないような馬です。間隔を詰めて使うのは論外として、一杯に追いまくるハードな調教も良くありません。馬なり主体の軽め調教であることが望ましいです。ただ、馬なりオンリーでは仕上がり不足に陥りがちですから、1週前だけ一杯にやって、それ以外を馬なりでやるのが、この馬のベストではないかと思います。
それを踏まえて、近走を振り返ってみると、前走は直前まで一杯に追いまくるハード調教。2走前、3走前は1週前も馬なり。そして4走前が、この馬のベストといえる調教内容です。近走は仕上がりに何らか不安がある中でのレースだった可能性が高いです。
今回は1月9日に一杯にやって、直前は終い重点で軽めに。この馬のベストに近い形の調教になっています。
②スロー瞬発力勝負の専用機
また、この馬はスローからの瞬発力勝負専用機でしょう。実にディープインパクト産駒らしい馬で、前走のようなハイペースでは展開が向いても末脚が使えず。2走前は先行する競馬で論外。近2走は状態が悪かった上に、この馬の苦手とする競馬内容を強いられていました。
今回は、どの馬が逃げるんだ?というメンバー構成で、そんなにペースが速くなるとは思えません。道中はスロー。最後の直線まで馬群一団の競馬になれば、長い直線で末脚爆発となる可能性が高いです。
③個人的にマイルより中距離
先程、スローからの瞬発力勝負が得意という話しをしましたが、それに伴って、追走スピードの速いマイルより、追走スピードが遅くなる中距離の方が、この馬の末脚が引き出される可能性が高いと見ています。
これまで2000メートル以上は4回使っていますが、前走のエリザベス女王杯はハイペース。オークスは中2週での出走。迎春ステークスは、この馬の末脚を活かすには不向きな中山。ローズステークスは着順こそ4着ですが、レース内容としては優秀なものでした。
中距離は試行回数が少ないだけで、マイルほどドンピシャの条件が整っていません。
まとめ
近走の負けっぷりから、一気に人気落ちすると見ていますが、ここはデゼルの巻き返しを狙ってみたいと思います。
愛知杯、自信の本命はデゼルです!
対抗以下の印や、買い目については「有料500円」で販売させてもらいます。ご協力いただける方がいれば、ぜひよろしくお願いします。
▼対抗以下の印や買い目は、こちらです▼