【青葉賞2023】自信の本命!過去データ、追い切りなどを総合した最終結論!

最終結論

皆さんこんにちは。アギョウです。

◎アームブランシュ
・これまでで最も走れそうな状態
・末脚が重要になるレース
・前走新馬・未勝利組は苦戦

ここからは詳細な推奨理由を解説させてもらいます。

推奨理由①「これまでで最も走れそうな状態」

この馬は元々あまり調教では動くタイプではなく、併せ馬で遅れるのも珍しくない馬でしたが、使うごとに調教で動くようになり、今回はいずれの併せ馬でも優勢の手応えで進めることが出来ており、併せ馬で遅れることは一度もありませんでした。

弥生賞の時は一杯に追って終い11.9秒、前走は終い12秒台、そして今回は馬なりで終い11.7秒と、調子が良かった近走の中でも一番動けています。

今回はデビュー以来、最も高いパフォーマンスを出せる状態になっているかなという感じで、調教からは文句なしです。

推奨理由②「末脚が重要になるレース」

上り 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
3F 1位 2- 1- 3- 6/ 12 16.7% 25.0% 50.0% 455 139
3F 2位 5- 1- 0- 4/ 10 50.0% 60.0% 60.0% 350 124
3F 3位 0- 1- 3- 7/ 11 0.0% 9.1% 36.4% 0 86
3F ~5位 0- 3- 3- 17/ 23 0.0% 13.0% 26.1% 0 67
3F 6位~ 3- 4- 1- 98/106 2.8% 6.6% 7.5% 37 28

青葉賞は、末脚が重要になるレースです。

青葉賞は東京芝2400m。ダービーやオークスと同じ舞台で行われるということもあって、東京競馬場らしく最後の末脚。速い上がりを使うことが重要で、過去10年では上がり2位以内を脚を繰り出せば、どの位置からでも半分以上の確率で馬券絡みしており、回収率も単複ともに100%を超えています。

青葉賞は、どの馬が速い末脚を使うかを予想するレースと言っても過言ではありません。

前走上がり 着別度数 勝率 連対率 複勝率
3F 1位 5- 5- 6- 36/ 52 9.6% 19.2% 30.8%
3F 2位 4- 1- 0- 23/ 28 14.3% 17.9% 17.9%
3F 3位 0- 1- 1- 20/ 22 0.0% 4.5% 9.1%
3F ~5位 1- 1- 2- 22/ 26 3.8% 7.7% 15.4%
3F 6位~ 0- 2- 1- 31/ 34 0.0% 5.9% 8.8%

問題は、どの馬は速い上がりを使うかということだと思いますが、有力になるのは、やはり前走でも速い上がりを使っていた馬です。

前走上がり1位だった馬が過去10年5勝。上がり2位だった馬が4勝と、前走でも上がり2位以内の脚を使っていた馬が、今回もよく馬券絡みしているというのが分かります。上がり2位以内というのが青葉賞における一つのキーワードになってきそうです。

説明するまでもないと思いますが、前走でも速い上がりを使っていた馬は、単純にここでも速い末脚を使う可能性が高く、逆に前走で速い上がりを使えていない馬が、いきなり重賞となるここで速い末脚を使うとは考えにくいです。

ここは、前走でも速い上がりを使っていた末脚自慢の馬に要注目でしょう。

推奨理由③「前走新馬・未勝利組は苦戦」

前走クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率
前走新馬・未勝利 1- 0- 0- 19/ 20 5.0% 5.0% 5.0%
前走1勝クラス以上 9- 10- 10-113/142 6.3% 13.4% 20.4%

前走新馬・未勝利戦を走っていた馬は苦戦を強いられています。

過去10年では前走新馬・未勝利戦を走っていた馬は1頭しか馬券になれておらず、逆に前走1勝クラス以上を走っていた馬で馬券圏内を殆どを占めていました。

皐月賞も終わっているこの時期の未勝利戦というのは、本当の意味での未勝利戦となることが多く、あまり強い馬が走っていることはありません。陣営が有力だと感じる馬は少し無理してでもクラシック初戦に間に合うようデビューさせてきますからね。ようやく、この時期の未勝利戦を勝ってココに挑んできたとしても、早期に勝ち上がりを決めている馬たちに、あっさり跳ね返されることが殆どです。

早い段階に新馬戦は勝っていたものの、この時期まで休むことになっていた馬たちにしても、休み明けでいきなりの好走というのは難しく、そもそも皐月賞は駄目だったけどダービーはなんとかして出たいと無理して出走してくることが多いのです。その結果、万全の状態とはいかずコチラも厳しい戦いになるというわけです。

何にしても前走新馬・未勝利戦からの参戦となる馬は、理屈的に考えれば厳しい戦いになる可能性が高いです。素直に、前走1勝クラス以上を走っていた馬を重視すべきではないかと思います。

前走1勝クラス以上 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
前走上がり2位以内 8- 6- 6- 47/ 67 11.9% 20.9% 29.9% 176 75

先程キーワードとして挙げた上がり2位以内。そして今紹介した前走1勝クラス以上という2つデータが同時に揃った時。過去10年8勝、過去10年で馬券になった半分以上の馬たちがこのデータをクリアしていました。

今年の出走馬でコレをクリアしたのはアームブランシュ、サヴォーナ、スキルヴィング、ティムール、ヨリマルの5頭しかいません。例年の傾向通りであれば、この中から2頭程度は馬券絡みしてくるのではないかと思います。

前走弥生賞 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
前走5着以内 1- 1- 0- 0/ 2 50.0% 100.0% 100.0% 215 180
前走6着以下 0- 0- 0- 7/ 7 0.0% 0.0% 0.0% 0 0

この中からアームブランシュを選んだ理由は、もちろん仕上がりが良さそうだからというのが一番の理由ですが、それ以外では弥生賞で掲示板を確保していたというのがあります。

これは前走弥生賞を使っていた馬のデータなのですが、弥生賞で掲示板を確保していた馬は、過去10年で2頭しかいなかったものの、その2頭で勝率50%、複勝率100%など素晴らしい成績を残していました。

やはり前哨戦としてはレベルが高くなることの多い、弥生賞で掲示板を確保できる馬は、よりメンバーが手薄になりやすいココでは間違いなく能力上位というわけです。

アームブランシュは前走弥生賞ではありませんが、弥生賞で上がり最速の脚を使って4着と見せ場のある走りをしていました。このメンバーでは能力上位である可能性が高いです。

前走の山吹賞は少頭数だったということもあり、スローペースになってしまい後ろから差すのは難しい展開になっていました。未勝利戦を東京競馬場で勝っているように、この馬の末脚は東京で活きてくる可能性が高いですし、ここはアームブランシュに期待したいと思います。

まとめ

青葉賞、自信の本命はアームブランシュです!

対抗以下の印、買い目については「月額3980円」もしくは「有料500円」での提供になります。

過去8ヶ月で6度の月間回収率100%超えです!ご協力いただける方がいれば、ぜひ宜しくお願いします。

▼対抗以下の印や買い目は、こちらです▼