皆さんこんにちは、アギョウです!
今回は東スポ杯2歳ステークスの追い切り診断となります。
それでは早速ダノンヒストリーから見ていきましょう。

ダノンヒストリー
最終追い切りで強めに追って併せ馬に遅れていました。1週前追い切りも併せ馬に付いていくだけで精一杯という形になるなど、この中間は地味な動きになっています。
前走は持ったままの手応えで併せ馬をこなすことが出来ていただけに、これは少し気がかりです。
個人的には前走の方が良かったなという印象で、ここは良くて前走同様までになりそうです。
追い切り評価「B」
ゾロアストロ
1週前に南W3ハロン35.7秒。乗り替わりのマーカンド騎手が乗って、非常に速いラップを刻む動きを見せていました。
前走が人気を裏切る結果になってしまったせいもあってか、この中間は一気に調教負荷を上げています。
これがどう出るかの判断は難しいですが、ここへ向けてキッチリ仕上げてきたのは評価できるポイントです。
追い切り評価「A」
ライヒスアドラー
1週前の南Wで終い11.1秒。3頭併せの真ん中から突き抜けるような動きを見せていました。
この時に併せたのがニシノティアモなど格上相手だったことを考えても、今回の動きは文句のつけようがありません。
この時期の馬としては非常に高いレベルの動きを見せており、状態はもちろん素質的にも非凡なものがありそうです。
追い切り評価「S」
コッツォリーノ
1週前に南W5ハロン65.5秒。自己ベスト更新しました。
最終追い切りは調整程度の内容ですが、1週前の段階でキッチリ仕上がっているでしょう。
今回も、この馬の能力自体は問題なく発揮できそうです。
追い切り評価「A」
サレジオ
1週前の南Wで一杯に追って終い12秒台。併せ馬に劣勢の手応えになっていました。
前走は持ったままの手応えで併せ馬をこなしていただけに、これは少し気がかりです。
今回は間隔が空いての出走となる影響がありそうです。
追い切り評価「B」
ストームサンダー
最終1週前とCWで終い12秒台。時計が掛かる馬場状態とはいえ地味な動きになっていました。
好走した前走は終い11秒台を出す動きが出来ていただけに、今回の動きは少し気がかりです。
ここは良くて前走同様までという感じになりそうです。
追い切り評価「B」
チュウワカーネギー
1週前にCWの自己ベスト更新。最終追い切りでは併せ馬に楽々先着する動きを見せていました。
駄目だった前走は一杯に追って、持ったままの併せ馬に遅れてしまうなど、久々の影響がありそうだなという感じでしたが、今回はそんなこともありません。
ここは、叩き2走目の上積みがありそうです。
追い切り評価「A」
テルヒコウ
最終追い切りで併せ馬に楽々先着。一杯に追われる併せ馬を尻目に、余裕を持った手応えで走ることが出来ています。
前走もCW3ハロン36秒台など、調教では良い動きを見せていましたが、相変わらずといった感じです。
今回も、しっかり好調キープでしょう。
追い切り評価「A」
パントルナイーフ
最終追い切りでキッチリ併せ馬に先着。1週前追い切りも併せ馬に優勢の手応えを見せていました。
前走も南W6ハロン79秒台を出すなど、元々調教では良い動きをするタイプですが、今回も相変わらずといった感じです。
勝った前走の勢いそのまま。しっかり好調キープです。
追い切り評価「A」
ラストスマイル
最終追い切りの南Wで併せ馬に先着。ゴール前で仕掛けると一気に伸びるなど、時計以上に良いなと感じる内容でした。
近走は好走していますがダート調教だったり芝調教だったりと、調教的には微妙な印象もあっただけに、今回は前走以上があっても不思議ありません。
初の重賞挑戦へ向けて準備万端といった感じです。
追い切り評価「S」
リネンタイリン
中1週のため、この中間は調整程度の内容となりました。
間隔が詰まっているので仕方ないところもありますが、大敗続きの近走から大きく変わった様子はありません。
ここも近走同様で、どこまで勝負になるかでしょう。
追い切り評価「B」
ローベルクランツ
1週前にCWの自己ベスト更新。この時は3ハロン36.4秒など、速いラップを刻むことが出来ていました。
自己ベスト更新が示すように、使いながら徐々に良くなってきたなという印象です。
やや間隔が空いての出走になりますが、今回も能力を出せる仕上がりになっています。
追い切り評価「A」




