【東海ステークス2025】追い切り評価《調教推奨馬はアノ馬たち》

追い切り

皆さんこんにちは、アギョウです!

今回は東海ステークスの追い切り診断となります。

それでは早速ビダーヤから見ていきましょう。

▼昨年は回収率165%!当ブログ実績▼
これまでの予想成績
皆さんこんにちは。アギョウです。・2024年通算【単勝回収率165%】・2023年通算【単勝回収率109%】・2022年通算【単勝回収率125%】ここからは本命馬一覧と詳細な成績を見ていきます。2024年の予想成績重賞◎着別度数勝率複勝率単...

ビダーヤ

最終1週前とCWで終い11秒台。そこまで目立った動きではありませんが、この馬は前走や前々走もこんなもので、調教ではあまり動かないタイプと見ていいでしょう。

ここに来ての大きな上積みはなさそうですが、今回もこの馬なりの悪くない状態にはなっています。

前走や前々走ぐらいは問題なく走れそうです。

追い切り評価「A

オメガギネス

最終追い切りでCW3ハロン36.0秒、併せ馬にキッチリ先着する動きを見せていました。

前走も終い10秒台を出すなど、元々調教では良い動きを見せるタイプですが、相変わらずといった感じです。

ここに来ての大きな上積みまではないものの、今回もシッカリ好調キープでしょう。

追い切り評価「A

サンライズフレイム

最終1週前と坂路で終い11秒台。この中間は鋭い末脚を連発しています。最終追い切りでは併せ馬を置き去りにするなど、この中間は素晴らしい動きを見せていました。

そもそも併せ馬を併用しての調整は、3走前の根岸ステークス以来のことで、今回も重賞へ向けてキッチリ仕上げてきたなという印象です。

初の重賞制覇へ向けてメイチと言っていいかもしれません。

追い切り評価S

アドバンスファラオ

最終追い切りで坂路51.6秒。この時は終い12.0秒でまとめるなど全体良し、終い良しの内容です。

この中間は日曜日にも坂路51秒台を出すなど、非常に攻めた調教をしているのも好印象で、ここを目標にキッチリ仕上げてきました。3走前のような走りが出来ても不思議ありません。

追い切り評価「A

アルファマム

最終1週前と坂路で終い失速する形になっていました。

2走前に好走したポラリスステークスの時は、きっちり加速ラップを踏む動きが出来ていただけに、これは少し気がかりです。

2走前というよりは前走に近い状態かなと見ています。

追い切り評価「B

イグザルト

地方馬で過去との比較が出来ないため、調教評価ナシとなります。

追い切り評価「×」

インユアパレス

1週前に坂路50.5秒。最終追い切りは坂路で終い11秒台と鋭い末脚を見せていました。

最終追い切りの動きは近走の中でも一番といった感じで、重賞となるココへ向けてメイチの仕上げでしょう。

追い切り評価S

エートラックス

最終追い切りの坂路で終い11秒台。鋭い末脚を見せていました。

元々調教では良い動きをするタイプですが、今回も相変わらずといった感じです。シッカリ好調キープでしょう。

追い切り評価「A

コンクイスタ

土曜日に坂路51.5秒。この時はラスト2ハロン23.6秒、終い11.7秒と素晴らしい動きを見せていました。

最終追い切りや1週前追い切りは調整程度の内容ですが、これはいつものパターンで全く気にする必要はありません。

週末の素晴らしい時計が示すように、今回は非常に良い状態になっているでしょう。

追い切り評価S

サンライズホーク

中13週で追い切り12本。入念な乗り込みをしてきました。

あまり速い時計こそありませんが、この乗り込み量や最終追い切りの動きなんかを見ると、今回もキッチリ仕上がっているでしょう。

近走の勢いそのままといった感じでシッカリ好調キープです。

追い切り評価「A

ダノンスコーピオン

1週前の坂路で終い12.7秒。ラスト1ハロンで大きく失速する形になっていました。

この馬は調教では良い動きをするタイプで、駄目だった近走でさえ坂路で終い11秒台の動きは出来ていただけに、これは少し気がかりです。

近走との比較でも、今回は状態的に微妙な印象です。

追い切り評価「B

ヤマニンウルス

1週前の坂路で終い11秒台。最終追い切りもヤマニンアルリフラに先着する動きを見せていました。

前走や前々走は間隔が詰まっての出走になるせいか、併せ馬に遅れたり単走のみの調整になっていましたが、今回はそんなこともありません。

しっかり間隔を空けたおかげもあって、近2走よりは良い状態かなという印象です。

追い切り評価「A

ライツフォル

1週前の坂路で終い11秒台。鋭い末脚を見せていました。

休み明けだった前走を使って、状態は上向きかなという印象で、今回は叩き2走目の上積みがあっても不思議ありません。

追い切り評価「A

リジル

これまではウッド中心の調整でしたが、今回は坂路中心の調整に切り替えてきました。

これがどう出るかといったところですが、今回の最終追い切りの併せ馬で遅れても無理して追わないなど、やけに軽めの調整内容になっているのは気がかりです。

追い切り評価「B

ロードエクレール

1週前の併せ馬で劣勢の手応え。最終追い切りこそマズマズといった感じですが、1週前の動きは少し気がかりです。

勝った2走前はいずれも併せ馬に優勢の手応えを見せていただけに、これはどうでしょうか。

今回は2走前というよりも前走に近い状態かなと見ています。

追い切り評価「B

ヴィクティファルス

初ダートで勝利を飾った太秦ステークスの時は坂路51秒台。調教の段階から良い動きを見せていましたが、今回はそこまで速い時計が出ていません。

仕上がりとしても、良かった頃の状態にはなさそうです。

追い切り評価「B