【東海ステークス2025】自信の本命!過去データ、追い切りなどを総合した最終結論!

最終結論

皆さんこんにちは。アギョウです。

今回は東海ステークスの最終予想となります。

対抗以下の印や買い目は最後に記載してます。

▼昨年は回収率165%!当ブログ実績▼
これまでの予想成績
皆さんこんにちは。アギョウです。・2024年通算【単勝回収率165%】・2023年通算【単勝回収率109%】・2022年通算【単勝回収率125%】ここからは本命馬一覧と詳細な成績を見ていきます。2024年の予想成績重賞◎着別度数勝率複勝率単...

推奨理由①「中京競馬場は内を通れそうな馬◎」

枠順 中京ダ1400(OP以上) 勝率 複勝率 単回値 複回値
1~4枠 17- 14- 14-174/219 7.8% 20.5% 78 72
5~8枠 18- 21- 21-211/271 6.6% 22.1% 57 65

中京ダート1400mは、内を通った馬が有利です。

この舞台のOP戦以上におけるザックリした枠順別データを見ると、概ね1~4枠の方が上の成績になっていました。

OP以上のダ1400(1~4枠) 勝率 複勝率 単回値 複回値
東京 23- 24- 29- 324/ 400 5.8% 19.0% 45 71
中京 17- 14- 14- 174/ 219 7.8% 20.5% 78 72
京都 15- 16- 13- 170/ 214 7.0% 20.6% 73 86
阪神 23- 21- 24- 320/ 388 5.9% 17.5% 87 62

同じ距離のOP戦以上における1~4枠のデータを見ても、やはり中京が最も高い勝率になっており、ダート1400mの中でも内枠有利になりやすい舞台というのが分かります。

中京ダート1400mに限らず、中京競馬場という舞台は最終コーナーの角度がキツイため、最後のコーナーで外を回ると、遠心力で吹っ飛んでしまう形になるのです。場合によっては外を回った時点でアウトということも珍しくありません。

実際にかつて中京ダート1400mで行われていたプロキオンステークスを振り返っても、先行して良い位置を取った馬がそのまま押し切るケースが多く、唯一追い込んで勝ったキングズガードも馬群を捌いて伸びてくる形でした。

中京ダート1400mで行われる今年の東海ステークスは内を通れる可能性が高い馬。前に行ける馬や内枠を引いた馬に要注目です。

推奨理由②「中京競馬場は普段より騎手重要」

騎手 中京ダ1400(OP以上) 勝率 複勝率 単回値 複回値
川田将雅 4- 5- 2- 8/19 21.1% 57.9% 56 97
松山弘平 4- 1- 2-11/18 22.2% 38.9% 145 110
岩田望来 0- 3- 1-10/14 0.0% 28.6% 0 104
ルメール 0- 0- 1- 3/ 4 0.0% 25.0% 0 35
武豊 1- 1- 0- 7/ 9 11.1% 22.2% 86 50

中京競馬場は、普段より騎手も重要になってきます。

まず先程と同じ条件における騎手別データを見ると、川田騎手が複勝率57.9%。川田騎手と松山騎手だけで勝ち星の1/5程度を占める形になっていました。

先程、中京競馬場は外を回った時点でアウトということも珍しくないという話しをしましたが、それに伴って騎手が中京競馬場の特徴を知っているかどうかも重要になってきます。

実際に、あまり中京競馬場には乗りに来ないルメール騎手や武豊騎手より、中京競馬場での騎乗が多い岩田望来の方が上の成績になっていました。

川田騎手は複勝率50%以上の成績が示すように、中京競馬場の特徴を熟知していると見ていいでしょう。

騎手 須貝厩舎(過去5年) 勝率 複勝率 単回値 複回値
川田将雅 33- 32- 20- 66/151 21.9% 56.3% 50 73
佐々木大 21- 11- 13- 70/115 18.3% 39.1% 117 94
ルメール 11- 12- 4- 41/ 68 16.2% 39.7% 55 62
武豊 19- 11- 9- 50/ 89 21.3% 43.8% 94 86
幸英明 0- 1- 1- 16/ 18 0.0% 11.1% 0 27

また川田騎手は、須貝厩舎とも好相性になっています。

須貝厩舎における騎手別の成績を見ると、こちらの場合でも川田騎手は複勝率50%以上。ルメール騎手や武豊騎手よりも上の成績を残していました。

インユアパレスも川田騎手とのコンビでは2勝、2着1回という素晴らしい成績となっています。

今回は幸騎手からの乗り替わりになりますが、この乗り替わりはココで重賞を取るための、勝負の乗り替わりである可能性は高いです。

推奨理由③「初の重賞制覇へ向けメイチ仕上げ」

インユアパレスは、追い切りの内容も申し分ありません。

1週前に坂路50.5秒。最終追い切りは坂路で終い11秒台と鋭い末脚を見せていました。間隔が詰まっての出走ですが、調教の手を緩めるようなことはなく攻めた調教をしてきました。

最終追い切りの動きは近走の中でも一番といった感じで、重賞となるココへ向けてメイチの仕上げ。重賞を取りに来たなという感じの調整内容で、仕上がり面に関しては文句なしと言った感じです。

季節 馬体重~485kg 勝率 複勝率 単回値 複回値
3~5月(春) 3119- 3313- 3355- 39682 6.3% 19.8% 64 70
6~8月(夏) 3356- 3399- 3443- 36129 7.2% 22.0% 77 75
9~11月(秋) 2650- 2790- 2791- 29985 6.9% 21.5% 73 72
12~2月(冬) 2725- 2933- 2940- 35674 6.2% 19.4% 67 70

また暑い時期は小柄な馬が好走傾向にあり、ダート馬としては小柄な馬体重485キロ以下の馬は、6~8月に最も高い勝率、複勝率、回収率を残していました。

季節 馬体重~485kg(ダート) 勝率 複勝率 単回値 複回値
3~5月(春) 1493- 1615- 1638-20437 5.9% 18.8% 61 69
6~8月(夏) 1266- 1229- 1294-14223 7.0% 21.0% 80 74
9~11月(秋) 1039- 1152- 1124-12834 6.4% 20.5% 71 73
12~2月(冬) 1269- 1399- 1387-17647 5.8% 18.7% 69 68

ダートに絞ったデータを見ても当然同じような傾向にあり、この時期は小柄な馬が有利と見て間違いありません。

「夏は牝馬」という格言がありますが、おそらくこれは筋肉量の多い牡馬は暑さにやられて能力を出し切れず、小柄な馬が多い牝馬が相対的に有利になりやすいのが主な原因でしょう。馬体重のデータにも同じようなことが言えるというわけです。

暑いこの時期は迷ってたら小柄な馬と言ってもいいかもしれません。

▼平場予想もしています▼
平場予想
▼予想記事はコチラです▼

まとめ【対抗以下の印、買い目】

東海ステークス、自信の本命はインユアパレスです!

対抗以下の印、買い目については「先着50名」での提供となります。

売り切れの場合は「月額会員」になることで御覧いただけます。月額会員は「平場の調教推奨馬」も確認できますので、これを機会に御検討ください。

NHKマイルC2025
◎パンジャタワー1着!
単勝馬連ワイドGETで回収率1554%

阪神牝馬S2025
◎サフィラ1着!
単勝馬連3連複GETで回収率3501%

府中牝馬S2025
◎カナテープ2着!
馬連ワイド3連複GETで回収率322%

しらさぎS2025
◎キープカルム1着!
単勝馬連ワイドGETで回収率385%

ご検討している方はお早めに!!!
 
▼対抗以下の印や買い目は、こちらです▼