皆さんこんにちは。アギョウです。
今回は天皇賞秋の最終予想となります。
対抗以下の印や買い目は最後に記載してます。

推奨理由①「東京芝らしく末脚勝負が多い」
| 上り | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
|---|---|---|---|---|---|
| 3F 1位 | 3- 6- 1- 3/ 13 | 23.1% | 76.9% | 73 | 206 |
| 3F 2位 | 2- 1- 3- 4/ 10 | 20.0% | 60.0% | 47 | 99 |
| 3F 3位 | 3- 0- 0- 4/ 7 | 42.9% | 42.9% | 87 | 48 |
| 3F 4位~ | 2- 3- 6-107/118 | 1.7% | 9.3% | 5 | 39 |
天皇賞秋は、末脚勝負になりやすいです。
まず過去10年の上がり別データを見ると、上がり1位の馬が複勝率は76.9%。上がり2位も複勝率60.0%など速い上がりさえ使えば、どの位置からでも好走することが出来ています。
東京競馬場らしく、どの馬が速い上がりを使うかを予想するレースと言っても過言ではありません。
| 前走上がり | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
|---|---|---|---|---|---|
| 3F 1位 | 6- 2- 3-17/28 | 21.4% | 39.3% | 63 | 60 |
| 3F 2位 | 1- 1- 0-15/17 | 5.9% | 11.8% | 7 | 41 |
| 3F 3位 | 2- 1- 1- 9/13 | 15.4% | 30.8% | 40 | 66 |
| 3F 4位~ | 1- 6- 6-71/84 | 1.2% | 15.5% | 3 | 64 |
では、そんなレースにおいてどんな馬が狙い目になるかという話しですが、単純に前走でも速い上がりを使った馬でしょう。
前走上がり最速だった馬は複勝率39.3%。上がり3位だった馬も複勝率30.8%と高水準の成績になっていました。
| 前走上がり | 着別度数(前走G1) | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
|---|---|---|---|---|---|
| 3F ~3位 | 6- 3- 3- 5/17 | 35.3% | 70.6% | 82 | 118 |
| 3F 4位~ | 1- 4- 1-14/20 | 5.0% | 30.0% | 15 | 125 |
前走G1で上がり3位以内まで条件を絞ってみると、勝率35.3%。複勝率70.6%。複勝回収率100%を超えるほど、高い好走率になっています。
ここは前走G1でも良い末脚を見せた馬に要注目です。
推奨理由②「今年の3歳はココでも通用しそう」
| 3歳6~10月の牡馬(前走重賞5着内) | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 2025年 | 11- 5- 4-20/40 | 27.5% | 50.0% | 64 | 100 |
| 2024年 | 4- 2- 1-15/22 | 18.2% | 31.8% | 52 | 59 |
| 2023年 | 5- 4- 2-20/31 | 16.1% | 35.5% | 102 | 53 |
| 2022年 | 8- 5- 6-15/34 | 23.5% | 55.9% | 62 | 104 |
| 2021年 | 9- 6- 3-19/37 | 24.3% | 48.6% | 73 | 80 |
今年の3歳牡馬は、天皇賞秋で通用していいだろうと見ています。
3歳6月から天皇賞秋前までにおいて前走重賞5着以内だった馬。つまり世代重賞で好走した馬が、次走でどんな成績だったかを確認すると、今年は複勝率50.0%。昨年や一昨年の世代に比べると、明らかに好走率は高くなっていました。
今年の3歳は、世代重賞で結果を残してきた馬が非常に強いという世代で、条件戦で圧勝した馬などをアッサリ退けていました。

こういった世代重賞で強かった馬が、秋になってもそのまま強いという世代は、天皇賞秋でも通用する可能性が高く、実際に今年と同じく複勝率50%前後で推移していたエフフォーリアの世代。イクイノックス世代は、このレースでも好走馬を出しています。
| 3歳6~10月の牡馬(前走重賞5着内) | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 2022年 | 8- 5- 6-15/34 | 23.5% | 55.9% | 62 | 104 |
| 2021年 | 9- 6- 3-19/37 | 24.3% | 48.6% | 73 | 80 |
| 2019年 | 5- 4- 3-24/36 | 13.9% | 33.3% | 38 | 50 |
| 2017年 | 3- 1- 3-22/29 | 10.3% | 24.1% | 28 | 32 |
| 2015年 | 2- 2- 3-23/30 | 6.7% | 23.3% | 50 | 55 |
逆に3歳が通用しなかった2019年や2017年。2015年は世代重賞で好走してきた馬の複勝率は20~30%程度と、やはり条件戦などを走ってきた馬に割り込まれる形が多かったというのが分かります。
今年の3歳はいわゆるレベルの高い世代で、天皇賞秋でも通用していいだろうと見ています。
推奨理由③「休み明けからシッカリ仕上げ」

そこで本命にしたのがダービーで上がり2位。今年の3歳でもトップクラスの実力を見せていたマスカレードボールですが、この馬は追い切りの内容も申し分ありません。
最終追い切りの坂路で終い11.8秒。この中間は日曜日の坂路でも併せ馬をするなど、攻めた調教を施しています。
皐月賞の時は日曜日の坂路は単走。最終追い切りも終い12秒台でしたが、ダービーの時は日曜日に併せ馬。最終追い切りも終い11秒台という非常にハードな調教をしていました、
今回は皐月賞よりダービーに近い調整内容で、休み明け初戦からシッカリ仕上げている印象です。
最終追い切りはソールオリエンスと互角程度の動きですが、ツルマウカタチという馬はシッカリ突き放しています。口向きが悪いのはいつものことですし、個人的にはこの馬が悪いというよりは、ソールオリエンスも良い状態だろうと見ています。
1週前には乗り替わりとなるルメール騎手も乗りにくるなど、ここへ向けて準備万端といった感じです。
| 年齢 | 母マスクオフ | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
|---|---|---|---|---|---|
| 2歳 | 2- 2- 0- 2/ 6 | 33.3% | 66.7% | 108 | 135 |
| 3歳1~6月 | 6- 4- 1- 6/17 | 35.3% | 64.7% | 295 | 126 |
| 3歳7~12月 | 3- 2- 3- 0/ 8 | 37.5% | 100.0% | 365 | 191 |
またマスクオフは3歳秋頃から本領発揮してくる馬が多く、2歳から3歳後半にかけて勝率は上昇傾向にあり、3歳後半の時期では複勝率100%という成績になっています。
| 年齢 | ドゥラメンテ産駒(重賞) | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
|---|---|---|---|---|---|
| 2歳 | 3- 3- 2- 25/ 33 | 9.1% | 24.2% | 295 | 78 |
| 3歳1~6月 | 12- 9- 9- 87/117 | 10.3% | 25.6% | 81 | 66 |
| 3歳7~12月 | 6- 5- 2- 33/ 46 | 13.0% | 28.3% | 107 | 70 |
ドゥラメンテ産駒の重賞における年齢別データを見ても、同じような傾向があるなど、マスカレードボールは3歳春から成長してくる可能性が高いだろうと見ています。


まとめ【対抗以下の印、買い目】

天皇賞秋、自信の本命はマスカレードボールです!
対抗以下の印、買い目については「先着50名」での提供となります。
売り切れの場合は「月額会員」になることで御覧いただけます。月額会員は「平場の調教推奨馬」も確認できますので、これを機会に御検討ください。
NHKマイルC2025
◎パンジャタワー1着!
単勝馬連ワイドGETで回収率1554%阪神牝馬S2025
◎サフィラ1着!
単勝馬連3連複GETで回収率3501%京都大賞典2025
◎ディープモンスター1着!
見事的中で回収率551%サウジアラビアRC2025
◎エコロアルバ1着!
見事的中で回収率167%
