はい皆さんこんにちは。アギョウです。
今回は七夕賞が、どんな特徴があるレースかを解説していきます。
それじゃあ早速人気データを交えながら話しをしていきましょう。

人気データ
人気 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 1- 2- 0- 7/ 10 | 10.0% | 30.0% | 34 | 46 |
2番人気 | 4- 1- 1- 4/ 10 | 40.0% | 60.0% | 199 | 127 |
3番人気 | 3- 0- 0- 7/ 10 | 30.0% | 30.0% | 215 | 80 |
4~6人気 | 1- 3- 1- 25/ 30 | 3.3% | 16.7% | 54 | 48 |
7~ 人気 | 1- 4- 8- 78/ 91 | 1.1% | 14.3% | 110 | 149 |
七夕賞は、波乱の傾向にあります。
1番人気が勝率10%、複勝率30%と低調な成績になっていました。その代わり2~3番人気が回収率を上げており、7番人気以下の人気薄からの激走も数多くありました。過去10年では7番人気以下を全部買うだけで儲かっていたほどです。
やはりこのレースも夏競馬の例外ではなくハンデ戦であること。展開的に紛れが起きやすい小回りコースで行われることが相まって、素直に人気通りにいかないというわけでしょう。
七夕賞はハンデ戦。夏競馬らしい波乱の傾向にあります。
脚質データ
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|
逃げ | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 0 | 43 |
先行 | 7- 3- 3- 23/ 36 | 19.4% | 36.1% | 136 | 284 |
中団 | 3- 6- 7- 42/ 58 | 5.2% | 27.6% | 193 | 118 |
後方 | 0- 0- 0- 46/ 46 | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
七夕賞は、前有利になりやすいです。
逃げ先行で過去10年8勝。中団後方で過去10年2勝。後方からの馬は一度も馬券絡みがないなど、明らかに前有利の傾向になっていました。
4角位置 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|
2/3頭以内 | 10- 10- 10- 74/104 | 9.6% | 28.8% | 155 | 168 |
2/3頭以下 | 0- 0- 0- 46/ 46 | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
4角位置のデータで見ても、最後のコーナーで2/3頭以下。15頭立てであれば10番手以下にしまうと、やはり過去10年では1頭も好走することが出来ていません。
序盤は後ろになった馬は、途中で動いていく必要があるでしょう。
七夕賞は夏の福島開催3週目。まだまだ良好な馬場状態で行われる場合が殆どです。ただでさえ小回りで逃げ先行有利になりやすいのに、馬場状態が良好となれば前有利になるのは必然と言ってもいいかもしれません。
このレースは高い先行力を持った馬に要注目です
枠順データ
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|
1枠 | 0- 1- 1-15/17 | 0.0% | 11.8% | 0 | 86 |
2枠 | 2- 2- 0-14/18 | 11.1% | 22.2% | 73 | 72 |
3枠 | 1- 1- 1-15/18 | 5.6% | 16.7% | 23 | 46 |
4枠 | 2- 0- 2-14/18 | 11.1% | 22.2% | 592 | 335 |
5枠 | 0- 1- 1-18/20 | 0.0% | 10.0% | 0 | 47 |
6枠 | 3- 2- 4-11/20 | 15.0% | 45.0% | 80 | 260 |
7枠 | 0- 1- 0-19/20 | 0.0% | 5.0% | 0 | 19 |
8枠 | 2- 2- 1-15/20 | 10.0% | 25.0% | 107 | 70 |
七夕賞は、内枠有利です。
まず詳細な枠順別データを見ると、そこまで大きな傾向があるようには見えてきませんが1~4枠、5~8枠のザックリした枠順別データで見ると傾向は見えてきます。
枠順 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|
1~4枠 | 5- 4- 4- 58/ 71 | 7.0% | 18.3% | 175 | 135 |
5~8枠 | 5- 6- 6- 63/ 80 | 6.3% | 21.3% | 46 | 99 |
1~4枠、5~8枠という括りで見ると内枠が単勝、複勝ともに回収率100%を超えており、複勝率以外は外枠よりも上の成績となっていました。
七夕賞は、内枠有利の傾向と言っていいでしょう。
先程の繰り返しのような話しにはなりますが、小回りコースで開幕前半の馬場ともなれば、内を通れる可能性の高い内枠が有利になるのは当然と言えば当然かもしれません。
先程の脚質データと合わせて、七夕賞は内前有利と覚えておいてもいいかもしれません。
消去法データ
ここからは、これまでの特徴を踏まえて具体的にどの馬が、今年の七夕賞にピッタリかというのを考えていこうと思います。
キャリアデータ①
直近1年以内で馬券圏内のない馬は、過去10年で勝っていません。
七夕賞がいくら波乱の余地があるとはいえ、直近1年以内に3着以内すらない馬では、さすがに能力的にどうでしょうか。
大波乱を呼んだあのメドウラークでさえ、直近1年以内に2度も馬券圏内の経験がありました。
近走で全くいいところがない馬では、いくらハンデ戦でも能力的に厳しいでしょう。
前走4角位置データ
前走4角 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|
2/3頭以内 | 8- 10- 7- 88/113 | 7.1% | 22.1% | 129 | 99 |
2/3頭以下 | 2- 0- 3- 32/ 37 | 5.4% | 13.5% | 42 | 170 |
前走4コーナーで2/3頭以下だった馬は苦戦傾向にあります。
脚質データのところで「七夕賞は最後のコーナーで2/3頭以下だった馬は1頭も馬券絡みしていない」という話しをしましたが、それなら前走でも2/3頭以下だった馬はどうでしょうか。
前走4コーナーで2/3頭以下。15頭立てなら10番手以下、18頭立てなら12番手以下になるような馬は、ここでは先行力不足になる可能性が高いです。
前走距離データ
前走距離 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|
同距離 | 3- 6- 6- 57/ 72 | 4.2% | 20.8% | 23 | 122 |
今回延長 | 4- 1- 2- 39/ 46 | 8.7% | 15.2% | 262 | 128 |
今回短縮 | 3- 3- 2- 25/ 33 | 9.1% | 24.2% | 72 | 86 |
七夕賞は、今回距離延長が激走傾向です。
今回距離延長になる馬が単勝回収率262%、複勝回収率128%と素晴らしい成績を残しており、このレースで多くの穴を開けているのが分かります。
距離延長の馬が2000mに出てくれば、追走スピードの違いから、前走より楽に前に行ける可能性が高く、結果的に良いポジションが取れることが多いというわけでしょう。
距離延長の馬はスタミナ的な不安よりも、良いポジションが取りやすくなるというメリットが上回るのです。
今年の七夕賞も、今回距離延長の馬に要注目でしょう。
種牡馬データ
種牡馬 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|
サンデー系 | 7- 4- 2- 59/ 72 | 9.7% | 18.1% | 54 | 52 |
非サンデー | 3- 6- 8- 62/ 79 | 3.8% | 21.5% | 155 | 174 |
非サンデー系の馬も、激走率が高くなっています。
過去10年の種牡馬別データを見ると、勝率や複勝率こそサンデー系の方が上ですが、回収率では非サンデー系の馬が圧倒的なものになっていました。
これまで何度も言っているように、七夕賞は前有利になりやすいため前に行ってどれだけ粘り込めるかを競うようなレースになることも珍しくありません。
七夕賞はサンデー系の瞬発力というより非サンデー系の持続力、スタミナなどが要求されやすいというわけでしょう。
ここまで4つのデータをクリアして残っているのはギャラクシーナイト、シルトホルンの2頭です。
この2頭のうち強いて1頭にするならどの馬か。最後の一絞りをするために、もう一度キャリアのデータを見ていきます。
キャリアデータ②
過去10年の勝ち馬は、7~8月に好走経験があった馬が殆どです。
ハンデ戦、小回りコースなどの要素が相まって、このレースは荒れやすいという話しをしてきましたが、斤量や適性だけでなく、やはり状態面というのも大きく関係してきます。
馬によっては暑いこの時期が駄目というパターンもあり、夏バテのような症状で全く能力を出せないというのも珍しくありません。
その点、7月や8月に好走したことがある馬。暑い時期でも大丈夫というのを証明している馬は、ある程度の信頼がおけます。
このレースに限らず、過去に暑いこの時期で好走したことがあるかどうかは、夏競馬において重要なポイントになってくるでしょう。
まとめ
というわけで今年の七夕賞にピッタリの馬は、シルトホルンではないかと思います。
この馬は割と安定して上位争いを続けている馬です。以前は逃げもしくは番手の競馬でしかできないという感じでしたが、近走になって真ん中ぐらいの位置に控える競馬もできるようになっており、以前よりも安定感が増しています。前走で勝った勢いそのままに、今回も上位争いだろうとみています。