【秋華賞2022】過去データ分析《傾向ピッタリは?》

過去データ

はい、皆さんこんにちは。アギョウです。

今回は秋華賞が、どんな特徴があるのかを解説していきます。

それじゃあ早速、人気データを交えながら話しをしていきましょう。

人気

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気 4- 1- 0- 5/ 10 40.0% 50.0% 50.0%
2番人気 0- 4- 0- 6/ 10 0.0% 40.0% 40.0%
3番人気 4- 0- 2- 4/ 10 40.0% 40.0% 60.0%
4番人気 2- 2- 1- 5/ 10 20.0% 40.0% 50.0%
5番人気 0- 2- 1- 7/ 10 0.0% 20.0% 30.0%

秋華賞は、少波乱の余地があるレースだと思います。

人気どころの馬は来るには来るのですが、1番人気よりも3番人気の方が複勝率が高かったり、2番人気が勝ったことがなかったりと、キレイに人気通りという感じにはなっていません。人気どころは来ますが、その中で着順が入れ替わったりする、少波乱のレースではないかと見ています。

例年、秋華賞が行われる京都芝2000。去年、今年と使っている阪神芝2000はどちらも小回りのコースです。そのせいか、実力馬の中でも上手く立ち回れた馬と、あまり上手い競馬が出来なかった馬で明暗が分かれるのです。

秋華賞は、ある程度は実力通りに決まりますが、立ち回りの上手さによっては波乱の目もあるでしょう。

枠順

枠番 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1枠 0- 2- 2-15/19 0.0% 10.5% 21.1%
2枠 0- 2- 1-16/19 0.0% 10.5% 15.8%
3枠 2- 0- 1-17/20 10.0% 10.0% 15.0%
4枠 1- 2- 1-16/20 5.0% 15.0% 20.0%
5枠 0- 1- 1-18/20 0.0% 5.0% 10.0%
6枠 2- 1- 1-16/20 10.0% 15.0% 20.0%
7枠 3- 2- 3-20/28 10.7% 17.9% 28.6%
8枠 2- 0- 0-27/29 6.9% 6.9% 6.9%

秋華賞は、そこまで大きな枠順傾向はないのかなと見ています。

小回りのレースということで内枠が有利なのかと思いきや、データ的には外枠からでも問題なく好走できています。京都の時はもちろん、阪神での開催だった去年も5枠~7枠での決着でした。8枠が若干不利な傾向はあるかもしれませんが、枠順に関してはそこまで気にする必要はなさそうです。

先程、人気データで少波乱の余地があるとは言いましたが、それはあくまで人気馬の中で着順が入れ替わる程度です。能力のない馬が内枠だから好走するのかと言われれば、それはまた別の話しということです。逆に能力さえあれば、外からねじ伏せるような競馬でも馬券にはなれます。

内であるに越したことはないと思いますが、あくまで能力ありきの話しだというところには注意が必要でしょう。

脚質

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
逃げ 0- 2- 0- 8/ 10 0.0% 20.0% 20.0%
先行 1- 0- 2- 28/ 31 3.2% 3.2% 9.7%
中団 9- 5- 8- 61/ 83 10.8% 16.9% 26.5%
後方 0- 3- 0- 47/ 50 0.0% 6.0% 6.0%

秋華賞は、差し馬が有利ではないかと思います。

ここまで秋華賞は小回りという話しを散々してきましたが、それは騎手の皆さんも分かっています。その結果、秋華賞はついついオーバーペースになってしまうことも珍しくはなく、逃げ先行馬が止まったところを差してくるような形になりやすいのです。

平坦の京都でさえ差しが決まりやすいのですから、急坂の阪神となれば、余計に前が止まりやすいのではないかと見ています。

人気データのところで立ち回りの上手さが重要という話しをしましたが、それをこの脚質データと合わせて考えると、インを上手く捌いて差してくるか。大外ぶん回しでロスの大きい形で差してくるかが人気馬の明暗を分けるのでしょう。

基本データまとめ

簡単に、ここまで話した内容をまとめますと、秋華賞は、

・人気どころで着順が入れ替わる少波乱
・能力があれば外枠からでも馬券になれる
・ハイペースになりやすく差しが決まる

この3点が、特徴として挙げられるでしょう。

ここからは、これらの特徴を踏まえて、具体的にどの馬が、今年の秋華賞にピッタリかというのを考えておこうと思います。

前走着順

前走着順 着別度数 勝率 連対率 複勝率
前走1着 4- 4- 4- 37/ 49 8.2% 16.3% 24.5%
前走2着 4- 1- 1- 17/ 23 17.4% 21.7% 26.1%
前走3着 1- 2- 2- 15/ 20 5.0% 15.0% 25.0%
前走4着 1- 1- 1- 11/ 14 7.1% 14.3% 21.4%
前走5着 0- 2- 0- 8/ 10 0.0% 20.0% 20.0%

前走5着以下の馬は、過去10年で勝っていません。

これまで何度か言っているように、秋華賞はある程度の能力は必要です。それにも関わらず前走5着以下になるようでは、単純に能力的にどうでしょうか。前走で何らかの事情があるにせよ、最低限4着には入れるような実力馬が良いのではないかと思います。

前走頭数

前走頭数 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
同頭数 7- 3- 2- 60/ 72 9.7% 13.9% 16.7% 52 68
頭数減 1- 1- 1- 11/ 14 7.1% 14.3% 21.4% 63 49
頭数増 2- 6- 7- 74/ 89 2.2% 9.0% 16.9% 4 52

前走から今回にかけて出走頭数が増える馬は勝率が低く、回収率は悲惨なことになっています。

ここまで立ち回りの上手さをキーポイントとして上げてきましたが、それなら前走でも多頭数の競馬で、うまく馬群を捌いてきた馬の方が当然有利です。少頭数の楽な競馬で勝ってきた馬が、馬群に揉まれて案外な結果になってしまうというのも、この時期の牝馬ではよくあることです。

おそらく今年はフルゲート16頭立てですから、前走17頭、18頭立てのレースを使って、ここに挑んでくるような馬に要注目です。

ここまで2つのデータをクリアして残っているのはスターズオンアース、ナミュールの2頭です。

この2頭のうち強いて1頭にするならどの馬か。最後の鍵を握るのは調教師のデータだと思います。

所属

所属 着別度数 勝率 連対率 複勝率
美浦 2- 4- 0- 63/ 69 2.9% 8.7% 8.7%
栗東 8- 6- 10- 82/106 7.5% 13.2% 22.6%

秋華賞は、基本的に美浦所属馬が苦戦傾向にあります。

上の表を見てもらえば分かるように栗東所属馬は、美浦所属馬に比べて、3倍近い勝率、複勝率をマークしています。

やはりこの時期の牝馬は、まだ気難しい馬も多く、輸送の有無によってパフォーマンスが大きく変わる馬も珍しくありません。さらにハイペースになりやすいということもあって、輸送による少しの消耗が命取りになるのではないかと思います。何しても長距離輸送がプラスになることはあり得ないのです。

調教師 着別度数 勝率 連対率 複勝率
(美)国枝栄 2- 2- 0- 3/ 7 28.6% 57.1% 57.1%
(美)斎藤誠 0- 1- 0- 1/ 2 0.0% 50.0% 50.0%
(美)岩戸孝樹 0- 1- 0- 0/ 1 0.0% 100.0% 100.0%
(美)高柳瑞樹 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0%

ただ、不利になりやすい美浦所属馬の中でも、例外的な存在がいます。それが国枝厩舎の馬たちです。

過去10年、美浦の馬は6頭しか馬券になっていませんが、そのうち4頭が国枝厩舎という驚異の占有率です。牝馬の国枝という格言は伊達ではありません。牝馬の長距離輸送に関する、何かしらのノウハウを持っているのでしょう。

逆に国枝厩舎以外の美浦所属馬は過去10年で2頭しか馬券になっておらず、馬券になった馬もヌーヴォレコルトが1番人気2着。そして去年のファインルージュが2番人気2着と、人気以下の着順までになっています。

今年、国枝厩舎からはエリカヴィータが出走してきますが、それ以外の美浦所属馬はどうかなと思います。

先程、名前を上げた2頭のうちスターズオンアースは国枝厩舎以外の美浦所属馬です。

まとめ

というわけで、今年の秋華賞にピッタリの馬は、ナミュールではないかと思います。

この馬は元々世代トップの馬だと言われてきた馬です。それがこの春はチューリップ賞の時点で仕上げすぎたせいか、桜花賞などではイマイチ能力を出し切ることができずに終わっていました。

今回はシッカリ休みを入れての休み明け初戦。この馬が最も高いパフォーマンスを発揮してきたローテーションです。

横山武史(過去5年) 着別度数 勝率 連対率 複勝率
東京(芝) 33- 33- 30- 261/ 357 9.2% 18.5% 26.9%
中山(芝) 52- 44- 40- 261/ 397 13.1% 24.2% 34.3%
阪神内(芝) 2- 1- 2-20/25 8.0% 12.0% 20.0%
阪神外(芝) 1- 2- 1-18/22 4.5% 13.6% 18.2%

鞍上の横山武史騎手も、小回りコースを得意としており、直線の長いコースよりも高い好走率を叩き出しています。

かつて世代トップと言われた馬。去年、一世を風靡した横山武史騎手による逆襲があっても何ら不思議はないでしょう。