はい、皆さんこんにちは。アギョウです。
今回は桜花賞が、どんな特徴があるのかを解説していきます。
それじゃあ早速、人気データを交えながら話しをしていきましょう。
人気
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 1- 3- 1- 5/ 10 | 10.0% | 40.0% | 50.0% |
2番人気 | 4- 3- 0- 3/ 10 | 40.0% | 70.0% | 70.0% |
3番人気 | 1- 2- 2- 5/ 10 | 10.0% | 30.0% | 50.0% |
4番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
5番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
桜花賞は、少波乱の余地があるレースです。
過去10年では人気どころも馬券になるにはなりますが、2番人気が1番人気より良い成績だったり、8番人気ぐらいまでは勝率10%程度で並んでいます。二桁人気からの馬券絡みは1回しかないため、大波乱とまでは言わないですが、人気どころで順番が入れ替わる少波乱の余地はありそうです。
こうなっている理由としては、まだキャリアが浅く、正確な力が関係が分かっていないことにあるでしょう。あのグランアレグリアや、アーモンドアイが、このレースでは2番人気。まだ絶対的な強さが世間にバレていない状況でした。この2頭はココで大楽勝して、その強さが世間に浸透したのです。まだ強いのか弱いのか分からないような、未知の魅力を秘めた馬が少波乱を起こすのです。
これまで実績を残している馬はもちろん良いですが、強いのか弱いのか、よく分からないような馬にも要注目です。
枠順
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 0- 1- 3-15/19 | 0.0% | 5.3% | 21.1% | 0 | 84 |
2枠 | 1- 0- 2-16/19 | 5.3% | 5.3% | 15.8% | 18 | 56 |
3枠 | 1- 2- 0-17/20 | 5.0% | 15.0% | 15.0% | 51 | 36 |
4枠 | 3- 1- 0-16/20 | 15.0% | 20.0% | 20.0% | 179 | 80 |
5枠 | 2- 0- 4-14/20 | 10.0% | 10.0% | 30.0% | 225 | 187 |
6枠 | 0- 2- 0-18/20 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 21 |
7枠 | 2- 1- 1-26/30 | 6.7% | 10.0% | 13.3% | 29 | 23 |
8枠 | 1- 3- 0-26/30 | 3.3% | 13.3% | 13.3% | 4 | 27 |
桜花賞は近年になって内枠有利になってきました。
過去10年では能力さえ高ければ外枠からでも問題なく勝ち負け出来ており、あまり枠順による有利不利はないかなという感じでしたが、近年になって桜花賞は一気に内枠有利になりました。
枠番 | 着別度数(過去3年) | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 0- 0- 2- 4/ 6 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 125 |
2枠 | 1- 0- 1- 4/ 6 | 16.7% | 16.7% | 33.3% | 60 | 145 |
3枠 | 0- 1- 0- 5/ 6 | 0.0% | 16.7% | 16.7% | 0 | 36 |
4枠 | 1- 0- 0- 5/ 6 | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 241 | 60 |
5枠 | 1- 0- 0- 5/ 6 | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 70 | 31 |
6枠 | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
7枠 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
8枠 | 0- 2- 0- 7/ 9 | 0.0% | 22.2% | 22.2% | 0 | 33 |
こちらが過去3年の枠順別データですが、基本的に内にいけばいくほど好走率が高く、1枠と2枠の複勝回収率が100%を超えるなど、穴も内枠から多く出ていることが分かります。
これはこのレースに限った話しではなく、最近のレースを見ている人なら、なんとなく阪神で内枠有利になってきているのが分かるかなと思います。京都開催がなくなった影響か、近年の阪神は一気に内枠有利の傾向が進んでおり、レースによって内を通らないと話しにならないということも多くなっています。桜花賞もその例外ではありません。
最近の競馬を見ても、今年も内枠有利になる可能性は非常に高いでしょう。
脚質
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
先行 | 3- 3- 1- 31/ 38 | 7.9% | 15.8% | 18.4% |
中団 | 3- 3- 7- 66/ 79 | 3.8% | 7.6% | 16.5% |
後方 | 3- 4- 1- 43/ 51 | 5.9% | 13.7% | 15.7% |
近年になって桜花賞は前有利が進んでいます。
かつてのこのレースは最後の直線で速い末脚さえ使えば、後ろからでも何の問題もなかったですが、近年になってどうも傾向が変わってきています。
脚質 | 着別度数(過去3年) | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
先行 | 1- 2- 1- 8/12 | 8.3% | 25.0% | 33.3% |
中団 | 2- 0- 1-19/22 | 9.1% | 9.1% | 13.6% |
後方 | 0- 1- 0-16/17 | 0.0% | 5.9% | 5.9% |
過去3年では一番後ろの追い込みは、いくら速い末脚を使おうと届かなくなってきており、その分逃げ先行馬が好走率を上げています。
これも先程の枠順データと同じです。このレースに限らず、近年の阪神は内前有利が顕著となっています。ペースが多少速くとも前にいなければ駄目というケースも珍しくありません。
昔の桜花賞は、直線に入ってからどれだけ速い末脚を使えるかというレースでしたが、近年の桜花賞は直線に入るまでに、どれだけ良い位置を確保できるかというレースに変わってきています。
今年も内前の良いポジションを取れそうな馬に要注目です。
基本データまとめ
簡単に、ここまで話した内容をまとめますと、桜花賞は、
・少波乱の余地があるレース
・近年の桜花賞は内枠有利
・近年になって前有利が進んでいる
この3点が、特徴として挙げられるでしょう。
ここからは、これらの特徴を踏まえて、具体的にどの馬が、今年の桜花賞にピッタリかというのを考えておこうと思います。
前走着順
前走着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
前走1着 | 4- 3- 3- 50/ 60 | 6.7% | 11.7% | 16.7% |
前走2着 | 3- 2- 3- 32/ 40 | 7.5% | 12.5% | 20.0% |
前走3着 | 3- 2- 1- 16/ 22 | 13.6% | 22.7% | 27.3% |
前走4着 | 0- 0- 0- 7/ 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
前走5着 | 0- 1- 0- 6/ 7 | 0.0% | 14.3% | 14.3% |
前走4着以下の馬は、過去10年で勝っていません。
いくら桜花賞が少波乱の余地があるとはいえ、仮にも牝馬クラシックの初戦です。前走4着以下、馬券圏外になるような馬では能力的に足りない馬が殆どです。
ここは、基本的には前走でも馬券になっている、ある程度の能力を保証されている馬から買うべきでしょう。
前走馬体重
前走馬体重 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
400~419kg | 0- 1- 1- 12/ 14 | 0.0% | 7.1% | 14.3% | 0 | 64 |
420~439kg | 0- 3- 2- 32/ 37 | 0.0% | 8.1% | 13.5% | 0 | 31 |
440~459kg | 0- 1- 2- 37/ 40 | 0.0% | 2.5% | 7.5% | 0 | 49 |
460~479kg | 7- 2- 3- 47/ 59 | 11.9% | 15.3% | 20.3% | 132 | 74 |
480~499kg | 3- 3- 2- 15/ 23 | 13.0% | 26.1% | 34.8% | 114 | 97 |
前走馬体重459キロ以下の馬は、過去10年で勝っていません。
過去10年の前走馬体重別のデータを見ると、馬体重が重ければ重いほど好走傾向にあることが分かります。急坂コースの阪神ということで、少しでもパワーのある大きめの牝馬の方がいいというわけでしょう。
馬体重 | 着別度数(チューリップ賞) | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
400~419kg | 0- 1- 0- 8/ 9 | 0.0% | 11.1% | 11.1% |
420~439kg | 2- 3- 5- 29/ 39 | 5.1% | 12.8% | 25.6% |
440~459kg | 2- 3- 0- 31/ 36 | 5.6% | 13.9% | 13.9% |
460~479kg | 5- 0- 2- 25/ 32 | 15.6% | 15.6% | 21.9% |
480~499kg | 1- 2- 3- 9/ 15 | 6.7% | 20.0% | 40.0% |
さらに同じ舞台で行われる前哨戦、チューリップ賞だと小柄な馬の好走も数多くあるのに、桜花賞になると好走が全くないのもポイントです。
チューリップ賞は開幕2週目。比較的馬場のキレイな状態で行われるのに対して、桜花賞はだいぶ開催が進んだ状態で行われます。チューリップ賞より、かなりパワーが必要になるのです。
過去にチューリップ賞を459キロ以下で勝った3頭。マルターずディオサ、シンハライト、そして去年のナミュールはすべて人気以下の着順となっていました。
小柄な牝馬は仕上がりが早いため、前哨戦のチューリップ賞から、桜花賞にかけての上積みを作るどころか、その反動の可能性すらあるというのも一つのポイントでしょう。
今年も前走馬体重が軽めだったモズメイメイが勝ちましたが、果たして桜花賞ではどういう結果になるでしょうか。
桜花賞では前走馬体重460キロ以上の、大きめの牝馬に要注目です。
ここまでの2つのデータをクリアして残っているのはムーンプローブ、ハーバー、ペリファーニア、リバティアイランドの4頭です。
この2頭のうち強いて1頭にするならどの馬か。最後の鍵を握るのは血統のデータだと思います。
血統
血統 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
父、母父もしくはサンデー系 | 7- 10- 7-114/138 | 5.1% | 12.3% | 17.4% | 59 | 69 |
父、母父ともに非サンデー | 3- 0- 3- 34/ 40 | 7.5% | 7.5% | 15.0% | 55 | 28 |
近年の桜花賞では父、母父ともに非サンデー系という馬が勝っています。
脚質データの昔の桜花賞は、最後の直線でいかに速い末脚を使うというレースだったけど、最近は良いポジションをいかに確保するかというレースに変わってきたという話しをしましたが、それに伴って来る血統も少し違ってきています。
まず、過去10年では馬券圏内の殆どがサンデーの血を持った馬で、非サンデー系はわずか6頭しかいないという有様ですが、これを直近3年で見ると大きく傾向が違って見えます。
血統 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
父、母父もしくはサンデー系 | 0- 3- 3-37/43 | 0.0% | 7.0% | 14.0% | 0 | 46 |
父、母父ともに非サンデー | 3- 0- 0- 8/11 | 27.3% | 27.3% | 27.3% | 202 | 62 |
過去10年の父、母父ともに非サンデー系ながら勝った3頭は、すべて直近3年以内の3頭でした。過去3年で見るとサンデー系と非サンデー系の力関係が逆転しています。
やはり速い末脚勝負ならサンデー系ですが、逆に良い位置を取って粘り込むような馬が有利となれば持続力やスタミナなどに長ける非サンデー系の出番というわけです。
今年も位置取り勝負になれば父、母父ともに非サンデー系の馬に軍配が上がるでしょう。
前走3着以内、前走馬体重460キロ、そして父、母父ともに非サンデー系という3つのデータを同時にクリアした時。勝率18.8%、複勝率31.3%。回収率は100%を超えています。
今年の出走馬で、これをクリアしたのはヴェルトライゼンデしかいません。
まとめ
というわけで、今年の桜花賞にピッタリの馬は、リバティアイランドではないかと思います。
この馬に関しては詳しく説明する必要もないでしょう。超スローペースになった新馬戦では驚異的な瞬発力を見せて一気に注目を集めましたが、前走の阪神ジュベナイルフィリーズではハイペースの中で持続力を活かすような競馬で勝ちきってみせました。スローからの瞬発力勝負でもハイペースの我慢比べでも世代随一というところを見せています。これは単純にこの世代では能力が抜けているということでしょう。ここもスムーズにさえ走れば、どんな形になっても勝ち負けを演じてくるのではないかと思います。