はい、皆さんこんにちは。アギョウです。
今回は日本ダービーが、どんな特徴があるのかを解説していきます。
それじゃあ早速、人気データを交えながら話しをしていきましょう。
人気
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 3- 2- 2- 3/ 10 | 30.0% | 50.0% | 70.0% |
2番人気 | 1- 2- 1- 6/ 10 | 10.0% | 30.0% | 40.0% |
3番人気 | 3- 3- 1- 3/ 10 | 30.0% | 60.0% | 70.0% |
4番人気 | 1- 1- 0- 8/ 10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
5番人気 | 1- 2- 0- 7/ 10 | 10.0% | 30.0% | 30.0% |
ダービーは、少波乱の余地があるレースだと思います。
1番人気も来るには来ますが、2番人気が低調な成績になっていたり、3番人気が1番人気以上の成績を収めるなど、人気どころで順番が入れ替わることが多々あります。人気薄からの好走も多めで、12番人気まで複勝率10%前後で並んでいます。
同じ舞台のオークスは、そもそも2400メートルをこなせるだけのスタミナを持っている牝馬が数えるほどしかおらず、能力のない馬は途中で脱落する形になりますが、牡馬ではそうなりません。ここに出走してくる馬は、基本的には2400メートルも大丈夫な馬ばかりです。その結果、牝馬限定のオークス以上に混戦となり、波乱の余地が生まれるわけです。
最も運のある馬が勝つと言われるダービーで、まさにその通りです。実績上位の馬では、すんなりといかないのが、ダービーというレースだと思います。
枠順
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 3- 2- 1-14/20 | 15.0% | 25.0% | 30.0% |
2枠 | 1- 1- 2-16/20 | 5.0% | 10.0% | 20.0% |
3枠 | 1- 0- 1-18/20 | 5.0% | 5.0% | 10.0% |
4枠 | 0- 2- 1-16/19 | 0.0% | 10.5% | 15.8% |
5枠 | 2- 1- 0-17/20 | 10.0% | 15.0% | 15.0% |
6枠 | 1- 3- 2-14/20 | 5.0% | 20.0% | 30.0% |
7枠 | 1- 1- 2-25/29 | 3.4% | 6.9% | 13.8% |
8枠 | 1- 0- 1-28/30 | 3.3% | 3.3% | 6.7% |
ダービーは、内枠有利です。
先週のオークスでは枠順はそんなに関係ないという話しをしましたが、ダービーは全く話しが違います。1枠が勝率から複勝率まで1番高いのはもちろんですが、
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1~4枠 | 5- 5- 5- 64/ 79 | 6.3% | 12.7% | 19.0% | 135 | 113 |
5~8枠 | 5- 5- 5- 84/ 99 | 5.1% | 10.1% | 15.2% | 40 | 41 |
1枠~4枠、5~8枠というザックリした括りで見ても、やはり内枠の方が有利なのは間違いありません。回収率の面でも内枠の方が優秀で、穴馬も内枠から出ていることが分かります。
ここまで内枠有利になるのは、ダービーの週からCコース替わりとなるからです。Cコース替わりで内側にキレイな馬場が出現するため、そこを通れる可能性の高い内枠が有利になるという単純な話です。この内枠有利も、少波乱の決着に一役買っているのではないかと思います。
脚質
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
逃げ | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
先行 | 4- 2- 2- 26/ 34 | 11.8% | 17.6% | 23.5% |
中団 | 4- 7- 6- 70/ 87 | 4.6% | 12.6% | 19.5% |
後方 | 1- 0- 1- 43/ 45 | 2.2% | 2.2% | 4.4% |
マクリ | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
ダービーは、総合力に長けた馬が好走傾向にあります。
同じ舞台のオークスだと末脚さえシッカリ使えれば、それだけ上位争いになるようなデータになっていましたが、ダービーではそうはいきません。逃げや追い込みなどの極端な競馬をする馬はイマイチな傾向で、先行・中団など王道の競馬をする馬に勝ち星が集中しています。
上がり
上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
3F 1位 | 3- 1- 3- 6/ 13 | 23.1% | 30.8% | 53.8% |
3F 2位 | 3- 1- 1- 5/ 10 | 30.0% | 40.0% | 50.0% |
3F 3位 | 0- 3- 1- 10/ 14 | 0.0% | 21.4% | 28.6% |
3F ~5位 | 0- 2- 1- 14/ 17 | 0.0% | 11.8% | 17.6% |
3F 6位~ | 4- 3- 4-112/123 | 3.3% | 5.7% | 8.9% |
上がりのデータを見ても、上がり1位、2位の成績は良いのですが、だからと言って、しっかりした末脚が使えないと駄目かと言われれば、そういうわけでもありません。上がり6位以下からでも問題なく勝ち負けに加わっています。
前過ぎても駄目。後ろ過ぎても駄目。先行力だけでも末脚だけでも駄目で、ダービーはすべての要素が総合的に問われるレースだと思います。
基本データまとめ
簡単に、ここまで話した内容をまとめますと、オークスは、
・少波乱の余地があるレース
・Cコース替わりで内枠有利
・先行力、末脚ともに必要で総合力が問われる
この3点が、特徴として挙げられるでしょう。
ここからは、これらの特徴を踏まえて、具体的にどの馬が、今年のダービーにピッタリかというのを考えておこうと思います。
前走着順
前走着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
前走1着 | 4- 5- 4- 32/ 45 | 8.9% | 20.0% | 28.9% |
前走2着 | 2- 2- 2- 29/ 35 | 5.7% | 11.4% | 17.1% |
前走3着 | 1- 2- 1- 10/ 14 | 7.1% | 21.4% | 28.6% |
前走4着 | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% |
前走5着 | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% |
前走6~9着 | 1- 1- 3- 28/ 33 | 3.0% | 6.1% | 15.2% |
前走10着~ | 0- 0- 0- 32/ 32 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
前走10着以下の馬は、過去10年で勝っていません。
いくら荒れる余地があるとは言っても、流石に前走10着以下になるような馬では能力的に厳しいでしょう。深くは考えなくても大丈夫かなと思います。
前走人気
前走人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
前走1人気 | 3- 2- 3- 23/ 31 | 9.7% | 16.1% | 25.8% |
前走2人気 | 2- 5- 0- 14/ 21 | 9.5% | 33.3% | 33.3% |
前走3人気 | 3- 2- 1- 14/ 20 | 15.0% | 25.0% | 30.0% |
前走4人気 | 1- 0- 2- 13/ 16 | 6.3% | 6.3% | 18.8% |
前走5人気 | 1- 0- 1- 7/ 9 | 11.1% | 11.1% | 22.2% |
前走6~9人 | 0- 1- 3- 40/ 44 | 0.0% | 2.3% | 9.1% |
前走10人~ | 0- 0- 0- 37/ 37 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
前走6番人気以下の馬も過去10年で勝っていません。
こちらも先程と同じような感じです。今の競馬はデータ普及によって、概ね能力順に並んでいるので、その中で上に5頭もいるような有様では、能力的にどうかというだけです。
血統
過去10年で馬券になった30頭のうち27頭が、父もしくは母の父がサンデー系の馬たちでした。逆にサンデーサイレンスの血を持っていない馬。遠くなっている馬は、たった3頭しか馬券になっていません。
日本の競馬というのは、基本的にダービーを勝てる馬を目的として生産されています。そもそも、サンデーサイレンスの血が、日本でここまで流行したのは、一重にダービーを勝てる血統だからです。それなら当然、サンデーサイレンスの血が近ければ近いほど、ダービーの好走も近づくのは間違いないでしょう。
父、母父ともに非サンデー系の馬は、適性的にどうでしょうか。
間隔
今回中4週以内の出走で、前走長距離輸送があった馬は、過去10年で勝っていません。
間隔が詰まっての出走になる馬は、そもそもあまり来ないのですが、短い間隔で勝った馬。過去10年で言うとキズナとロジャーバローズは、ともに前走地元の京都新聞杯を使っていました。
間隔が詰まっての出走になるのが状態的にキツイのですが、さらに前走が長距離輸送もあったとなると、そのキツさは倍増です。
間隔の詰まっての出走かつ、前走が長距離輸送だった馬は、状態的にどうかなというところです。
ここまで4つのデータをクリアして残っているのはイクイノックス、ダノンベルーガ、ドウデュースの3頭です。
この3頭のうち強いて1頭にするならどの馬か。最後の鍵を握るのはキャリアのデータだと思います。
キャリア
過去10年の勝ち馬はイーブンもしくはハイペースになり消耗戦になったレースと、スローからの瞬発力勝負となったレース。どちらのレースでも好走歴がありました。逆に、どちらかのレースに好走が集中している馬や、そもそも経験がない馬は勝てていません。
脚質データのところで、ダービーは総合力の高い馬が良いという話しをしましたが、その総合力の高い馬というのが瞬発力勝負でも、消耗戦でも好走しているような馬です。どんなレースでも大崩れせず、常に高いレベルで安定している馬こそが、総合力の高い馬です。
先程、名前を挙げた3頭のうちスローペースの瞬発力でもハイペースの消耗戦でも好走した経験があるのはドウデュースしかいません。
まとめ
というわけで、今年のダービーにピッタリの馬は、ドウデュースではないかと思います。
この馬はどんな展開、どんな位置からでも常に安定して走っており、ダービーで重要な総合力という点で間違いありません。距離もマイルから2000メートルまでこなすなど、総合的な能力はかなりのものがあると思います。今回、どんな競馬をするかは分かりませんが、どんな競馬をしてたとしても、上位争いに食い込んでくるのは間違いない1頭かなと思います。