皆さんこんにちは、アギョウです!
今回はマイラーズカップの追い切り診断となります。
それでは早速ジュンブロッサムから見ていきましょう。

ジュンブロッサム
1週前のCWで終い10.7秒。非常に鋭い末脚を見せていました。最終追い切りの坂路も加速ラップでまとめるなど、この中間は良い動きが出来ています。
駄目だった前走は最終追い切りでラスト1ハロン失速。前々走は1週前追い切りでも終い失速する形でしたが、今回はそんなこともありません。近走から状態を上げている可能性は高いです。
近走こそ不甲斐ない結果になっていますが、調教の動きを見るとココで巻き返してくる可能性は高いと見ています。万全の状態でしょう。
追い切り評価「S」
セオ
最終追い切りで余裕を持った手応えで併せ馬をこなすことが出来ていました。前走や前々走は最終追い切りの併せ馬で遅れていたことを考えると、今回はだいぶ良くなってきた印象です。
休み明けだった4走前のカシオペアステークスから使うごとに徐々に状態を上げてきました。連勝していた去年の今頃ほどではないですが、今回は悪くない状態になっています。
追い切り評価「A」
ニホンピロキーフ
この馬は駄目だった前走もCW3ハロン35秒台。去年のこのレースの時は古馬OP馬を置き去りにするなど、かなり調教では動くタイプですが、今回は地味な動きになっています。
間隔が詰まっているので仕方ないところもありますが、去年のこのレースほどの状態にはなさそうです。ここは前走と同じくらいの状態で、どこまで勝負になるかでしょう。
追い切り評価「B」
エアファンディタ
1週前のCWで終い11.2秒。併せ馬を突き放す鋭い末脚を見せていました。最終追い切りの坂路も加速ラップでまとめるなど、この中間も良い動きを連発しています。
大敗だった前走も調教では動いていただけに、ここに来ての上積みまでは感じませんが、今回も状態自体は悪くないでしょう。この馬の能力は出せる仕上がりです。
追い切り評価「A」
グラティアス
1週前に坂路51.9秒。これまでの中で2番目に速いタイムを出してきました。この時は0.1秒まで失速に留めるなど、この馬なりの良い動きが出来ています。
最終追い切りの坂路では楽に加速ラップでまとめていますし、これは良い状態になっているでしょう。
近走の中では一番走れそうな仕上がりで、前走や前々走以上に期待できると見ています。
追い切り評価「S」
ビーアストニッシド
この馬が重賞で好走していた3歳春頃は坂路51秒台。併せ馬を置き去りにするなど、かなり調教でも動いていましたが、近走はそこまで派手な動きが出来ていません。
今回もその例外ではなく一番良かった頃に比べると地味なものになっており、大敗続きの近走から大きく変わった様子はありません。
ここも近走同様まででどこまで勝負になるかでしょう。
追い切り評価「B」
ホウオウリアリティ
最終追い切りのCWで終い11.4秒。前走が終い11.7秒だったことを考えれば、この馬なりの鋭い末脚と言っていいでしょう。
栗東への転厩初戦だった前走に比べると、だいぶ良化している印象で、前走以上に期待できる仕上がりです。
前走は転厩の効果もあったのか久々に良い競馬が出来ていましたし、調子が良くなってきていると見ていいでしょう。
追い切り評価「A」
ミスタージーティー
この中間は4月18日を最後に追い切りをした様子がありません。今回は最終追い切りをせず1週前追い切りだけで挑むような形になっています。
中2週とはいえチグハグな調整内容になっているのは気がかりで、これはどうでしょうか。
ここは良くて前走同様まで。前走より少し下も考えておいた方がいいかもしれません。
追い切り評価「B」
レイベリング
1週前の南Wで終い11.6秒。併せ馬に楽々先着する動きを見せていました。最終追い切りも終い11.6秒でまとめるなど、この中間は安定した末脚を見せています。
前走は阪神カップを除外。京都金杯も登録馬が多く断念。ニューイヤーカップまで待って出走という調整が非常に難しい中でのレースだったことを考えると、今回は前走以上に期待できるかなと見ています。
今回はこの馬なりの良い状態になっているでしょう。
追い切り評価「A」
ロングラン
1週前に南W3ハロン36.4秒。併せ馬を置き去りにする動きを見せていました。最終追い切りでも楽々と終い11.5秒でまとめるなど、この中間も良い動きを見せています。
重賞を勝った前走も併せ馬に楽々先着するなど良い動きが出来ていただけに、ここに来ての上積みまでは感じませんが、今回もシッカリ好調キープでしょう。
追い切り評価「A」