皆さんこんにちは、アギョウです!
今回は京都記念の追い切り診断となります。
それでは早速チェルヴィニアから見ていきましょう。

チェルヴィニア
1週前に余裕を持った手応えで併せ馬をこなし、最終追い切りも3頭併せの真ん中で良い手応えで回ってくるなど、この中間は時計以上に良いなと感じる動きが出来ています。
ただ実際の時計を見てもらえば分かるように、この中間は終い12秒台ばかりになっており、調教の負荷としては軽めのものが多く、余裕を持った仕上げになっていました。
決して悪くはない状態ですが、あくまで前哨戦という感じになりそうです。
追い切り評価「A」
ソールオリエンス
1週前にマスカレードボール相手に互角以上の動き。最終追い切りの馬場の大外を回りながら軽快なフットワークを見せるなど、時計以上に良いなと感じる動きが出来ていました。今回も決して悪い状態ではありません。
ただ3走前の宝塚記念やG1だった近走は終い10秒台が出るほど、調教で速い時計を出すこの馬がこの中間は終い11秒台後半。全体時計も遅めになるなど余裕のある仕上げになっています。
あくまで前哨戦という感じは否めず、ここは前哨戦としては悪くない状態という中でどれくらい頑張れるかになりそうです。
追い切り評価「A」
プラダリア
1週前のCWで終い11.4秒。去年と全く同じ時計を出しています。この時は併せ馬をドンドン突き放していくなど、実際の動きも去年と同じようなものになっていました。
最終追い切りの坂路でも最後まで失速せず走ることが出来ていましたし、これは良い状態になっているでしょう。
ここも去年と同じくらいは走れていい仕上がりかなという印象で、今年も好走に期待できる状態です。
追い切り評価「A」
エヒト
最終追い切りで坂路50.5秒。中2週でも速い時計を出してきました。間隔が詰まってもハードな調教が出来るというのは評価できるポイントです。
前走や前々走も状態自体は良かったと見ているだけに、ここに来ての上積みまではありませんが、今回もこの馬なりの良い状態にはなっています。
追い切り評価「A」
セイウンハーデス
1週前に坂路の自己ベスト更新。この時は終い11.9秒など加速ラップでまとめることが出来ていました。
最終追い切りも楽な手応えで終い11秒台を出すなど、この中間は鋭い末脚を連発しています。
長期休養明けだった前走は強め一杯に追っても終い12秒台で精一杯だったことを考えると、調教の動きはだいぶ良くなっています。叩き2走目の上積みは間違いありません。
自己ベスト更新が示すように、かなり良い状態に仕上がったなという印象です。
追い切り評価「S」
バビット
1週前に坂路52.0秒。速めの全体時計を出してきました。この時はゴールまで加速ラップを踏む形になるなど、最近のこの馬としては良い動きが出来ていました。
最終追い切りは調整程度の内容ですが、1週前の段階でキッチリ仕上がっているでしょう。
前走は大敗していますが、展開さえ嚙み合えば一発があっても不思議ありません。良い状態になっています。
追い切り評価「A」
フォワードアゲン
1週前の南Wで強めに追いましたが終い12秒台。最終追い切りこそ馬場の内側を通ったこともあり、速い時計が出ていますが、1週前の動きを見ると微妙な印象です。
この馬が良かった頃は南W3ハロン35秒台が出るほど、調教では動いていただけに、これはどうでしょうか。
良かった頃の状態にはなさそうで、ここも近走同様でどこまで勝負になるかです。
追い切り評価「B」
ブレイヴロッカー
最終追い切りのCWで一杯に追って終い12秒台。この時は3歳馬に併せ馬で遅れてしまうなど、実際の動きも地味なものになっていました。
3走前に好走した時は最終追い切りの併せ馬でキッチリ先着する動きが出来ていただけに、これはどうでしょうか。
今回は間隔が空いての出走となる影響がありそうで、前走と同じくらいまでと考えておいた方がいいかもしれません。
追い切り評価「B」
マコトヴェリーキー
最終追い切りのCWで終い11.6秒。この時は馬場の大外を回りながら楽な手応えで回ってくることが出来ていました。あまり調教では動かないこの馬としては悪くない動きです。
前走より素軽い動きになっているなという印象で、今回は前走というより勝った2走前に近い状態でしょう。この馬なりの良い仕上がりになっています。
追い切り評価「A」
メイショウユズルハ
最終追い切りのCWで強めに追って終い12.4秒。1週前追い切りも3歳未勝利馬と互角程度になるなど、この中間は地味な動きになっています。
前走は久々ながらCW3ハロン36秒台が出るなど、キッチリ仕上がっていたと見ているだけに、ここに来ての大きな上積みはありません。ここは良くて前走同様までになりそうです。
そもそも調教の段階から頭の高い走りをする馬で、いかにもダート馬という感じの動きをするだけに、芝への適性という意味でも疑問が残るところです。
追い切り評価「B」
ヨーホーレイク
1週前にCW3ハロン36.7秒、終い11.2秒の鋭い末脚を見せていました。2走前の鳴尾記念とほぼ同じような時計になっています。
この時は併せ馬に遅れていますが、遅れた相手がロードフォアエース。勢いに乗るスプリンターだったことを考えると、これは相手が動きすぎた印象です。
最終追い切りでも軽快なフットワークを見せていましたし、長期休養明けの4走前から使うごとに良くなっている印象です。
追い切り評価「S」
リビアングラス
中1週のせいかこの中間は調整程度の内容となりました。
間隔が詰まっているので仕方ないところもありますが、京都新聞杯の時は間隔が詰まっての出走でも併せ馬をするなど、ハードな調教が出来ていただけに、これはどうでしょうか。
今回は叩き2走目になりますが前走から大きな上積みがあるようには感じません。ここは良くて前走同様までになりそうです。
追い切り評価「B」