【京都大賞典2025】追い切り評価《調教推奨馬はアノ馬たち》

追い切り

皆さんこんにちは、アギョウです!

今回は京都大賞典の追い切り診断となります。

それでは早速アドマイヤテラから見ていきましょう。

▼昨年は回収率165%!当ブログ実績▼
これまでの予想成績
皆さんこんにちは。アギョウです。・2024年通算【単勝回収率165%】・2023年通算【単勝回収率109%】・2022年通算【単勝回収率125%】ここからは本命馬一覧と詳細な成績を見ていきます。2024年の予想成績重賞◎着別度数勝率複勝率単...

アドマイヤテラ

この馬は元々あまり調教では動かないタイプで、重賞を勝った前走でさえ併せ馬には遅れていました。

今回も1週前追い切りで併せ馬に劣勢の手応えでしたが、あまり気にする必要はないでしょう。

判断に難しい馬ですが、久々ながら前走ぐらいは走れる状態だろうと見ています。

追い切り評価「A

ショウナンラプンタ

1週前の坂路で終い11秒台。鋭い末脚を見せていました。

最終追い切りこそ調整程度の内容ですが、1週前の段階でマズマズ仕上がっているでしょう。

同じ休み明けだった日経新春杯の時に比べて、調教本数が少ないのは気がかりですが、能力を出せる状態にはなっています。

追い切り評価「A

サンライズアース

この馬もあまり調教では動かないタイプで、圧勝だった阪神大賞典の時でさえ併せ馬に劣勢の手応えという感じでした。

今回の1週前追い切りも併せ馬に劣勢の手応えでしたが、あまり気にする必要はないでしょう。

判断に難しいですが、調教では動かない典型的なスタミナ型だけに、今回もスタミナ勝負に持ち込むことができれば好走可能かなと見ています。

追い切り評価「A

アルナシーム

1週前にCW6ハロン80.0秒。速い全体時計を出してきました。

最終追い切りも時計以上に良いなと感じる動きで、今回も良い仕上がりになっています。

決して悪い状態ではなかった近走で案外な結果になっているのは気がかりですが、今回も状態自体は問題ありません。

追い切り評価「A

カネフラ

1週前の坂路で終い12.3秒。併せ馬に劣勢の手応えになっていました。

前々走は最終1週前と坂路で終い11秒台。調教では鋭い末脚を連発していただけに、これはどうでしょうか。

ここは良くて近走同様までという感じになりそうです。

追い切り評価「B

サブマリーナ

最終追い切りの併せ馬で楽々先着。中2週ながら良い動きを見せていました。

ここに来ての大きな上積みこそありませんが、今回も近走ぐらいは問題なく走れそうです。

追い切り評価「A

サンライズソレイユ

1週前のCWで強めに追って終い11.8秒。地味な動きになっていました。

3走前に勝った時は終い11.1秒の鋭い末脚を見せていただけに、これは少し気がかりです。

叩き2走目になりますが、前走から大きく変わった様子はありません。

追い切り評価「B

ジューンテイク

土曜日に坂路51.9秒。中2週でもハードな調教をしています。

その甲斐もあってか最終追い切りの併せ馬では楽々先着するなど、これは良い状態になっています。

今回は叩き2走目の上積みがありそうで、この馬なりの良い状態になっています。

追い切り評価「A

ディープモンスター

1週前にCW6ハロン78.8秒。自己ベスト更新しました。この時は3ハロン34.8秒、終い11.0秒など全体良し、終い良しの素晴らしいものでした。

前走や前々走も調教では素晴らしい動きでしたが、今回も全く遜色ありません。今が充実期といった感じで、好走に期待できる状態でしょう。

追い切り評価S

ドゥレッツァ

1週前の併せ馬で劣勢の手応え。併せ馬に付いていけずムチを入れるようなシーンもありました。

前走や去年のジャパンカップの時はキッチリ併せ馬に先着する動きが出来ていただけに、これはどうでしょうか。

今回はあくまで休み明けという感じになりそうです。

追い切り評価「B

ブレイヴロッカー

最終追い切りでメイショウブレゲに劣勢の手応え。一杯に追って付いていくので精一杯という感じになっていました。

元々調教では地味なタイプですが、これはどうでしょうか。

今回は休み明けとなる影響がありそうです。

追い切り評価「B

プラダリア

1週前に、一杯に追って併せ馬に遅れていました。

去年の京都記念を勝った時なんかは併せ馬にキッチリ先着する動きが出来ていただけに、これは少し気がかりです。

この馬も休み明けとなる影響がありそうです。

追い切り評価「B

ボルドグフーシュ

最終追い切りの坂路で加速ラップ。休み明けながら良い動きを見せていました。

この中間もCWで追い切りをするなど、以前のような脚元の不安はなさそうで、今回も良い状態になっています。

これくらいのメンバーであれば巻き返しがあっても全く不思議ありません。

追い切り評価「A

ミクソロジー

1週前の併せ馬で劣勢の手応え。強めに追って終い11秒台後半で精一杯という感じになっていました。

怪我をする前は楽々と終い11秒台中盤を出す動きが出来ていただけに、これはどうでしょうか。

今回も近走同様までという感じになりそうです。

追い切り評価「B

メイショウブレゲ

最終追い切りでブレイヴロッカー相手に優勢の手応え。一杯に追われる併せ馬を尻目に、余裕を持った手応えで回ってくることが出来ていました。

好走した去年以上があっても不思議ない状態で、今年も十分好走に期待できる仕上がりでしょう。

追い切り評価S

ワープスピード

人気を大きく裏切る形になった2走前は南Wで終い12秒台。一杯に追って併せ馬に遅れていました。

それが今回は併せ馬に食らいつく動きが出来ており、終い11秒台でまとめることが出来ています。

今年の春先よりは良いなという印象で、この馬としては悪くない状態だろうと見ています。

追い切り評価「A

ヴェルテンベルク

最終追い切りの坂路で終い失速する形になっていました。

同じ間隔が詰まっての出走だった前々走は加速ラップでまとめることが出来ていただけに、これはどうでしょうか。

ここは良くて前走同様までという感じになりそうです。

追い切り評価「B

ヴェルミセル

最終追い切りの坂路で終い12.8秒。この時は強めに追って併せ馬に遅れるなど、動きとしても地味なものになっています。

微妙な走りが続いている近走から大きく変わった様子はなく、ここも近走同様でどこまで勝負になるかです。

追い切り評価「B