皆さんこんにちは、アギョウです!
今回は金鯱賞の追い切り診断となります。
それでは早速デシエルトから見ていきましょう。

デシエルト
日曜日に坂路51.4秒。最終1週前こそあまり速い時計を出していませんが、この中間は週末に速い時計を出してきました。
週末に速い時計を出して最終1週前は調整程度というのは、3走前のグリーンチャンネルカップと同じで、この馬の休み明けの調教パターンです。この調整過程になっているのは、そこまで気にしなくても大丈夫でしょう。
日曜日に坂路51秒台を楽々と出しているように、状態が悪いという感じはしません。能力自体は出せる状態でしょう。
追い切り評価「A」
プログノーシス
初の重賞制覇だった一昨年は追い切り11本。連覇となった去年が9本、そして今年が6本と調教本数が少なくなっています。
実際の動きも一昨年が終い11.1秒、昨年が終い11.2秒。今年は終い11.7秒と、全体時計や馬場の違いこそありますが、昨年や一昨年の方が鋭い末脚を見せていました。
1週前にCW6ハロン77.9秒という速い全体時計を出していますが、急仕上げという印象です。個人的には去年や一昨年ほど良い状態にない可能性は高いと見ています。
追い切り評価「B」
ホウオウビスケッツ
最終追い切りの併せ馬で楽々先着。1週前追い切りも岩田騎手の合図が出ると一気にギアチェンジ。手前を替えてグングン伸びていくメリハリのある動きが出来ていました。
この中間は日曜日にも南Wで終い11秒台前半を出す。かなり入念な乗り込みをするなど、仕上がり面に関しては申し分ありません。前走と比べて明らかに良くなっています。
追い切り評価「S」
アスクドゥポルテ
中1週のせいか最終追い切りを火曜日に行いました。火曜日に最終追い切りをやるというのは今回が初めてになります。
調教内容としても調整程度のものになるなど、調教負荷としても軽いものになっていました。
今回は現状維持で精一杯といった感じで、ここは良くて前走同様。前走より少し下も考えておいた方がいいかもしれません。
追い切り評価「B」
キングズパレス
最終1週前と楽な手応えで併せ馬に先着。いつも調教では良い動きをするタイプですが、今回も相変わらずといった感じです。
今回は乗り替わりとなる佐々木騎手も乗りに来るなど、この馬に出来ることはシッカリやっています。
今回もシッカリ好調キープ。近走のような速い末脚は問題なく発揮できる仕上がりでしょう。
追い切り評価「A」
クイーンズウォーク
最終追い切りのCWで終い10秒台。非常に鋭い末脚を見せていました。前走でも終い11.1秒など調教ではよく動く見せるタイプですが、今回も相変わらずといった感じです。
状態自体は前走も良かったと見ているだけに、ここに来ての上積みまではないですが、今回も良い状態になっています。展開さえ向いてくれれば一発があっても不思議ありません。
追い切り評価「A」
ディープモンスター
1週前にCW6ハロン79.9秒。この時は3ハロン36.2秒、終い11.4秒という速いラップでまとめ、併せ馬を置き去りにする動きを見せていました。
最終追い切りの坂路では調整程度の内容でしたが、それでも終い11秒台が出るなど、これは良い状態になっています。
気温の上昇とともに状態が上がってきたなという印象で、去年の鳴尾記念や小倉記念ぐらい走れそうな仕上がりです。
追い切り評価「A」
マイネルモーント
3走前のチャレンジカップの時は一杯に追って併せ馬で遅れてしまうなど、明らかに長期休養明けという感じでしたが、今回は併せ馬で優勢の手応え。良い動きを見せていました。
長期休養明けだった3走前というよりも、今回は前走に近い状態。しっかり好調キープと見ていいでしょう。
追い切り評価「A」
ライラック
最終1週前と終い11秒台前半。楽な手応えで鋭い末脚を見せていました。
二桁着順が続いていた頃は終い11秒台後半。速い時計が出ても一杯に追われていたことを考えると、だいぶ良くなってきたなという印象です。
今回も前走のような走りが出来る仕上がりでしょう。
追い切り評価「A」
ラヴェル
最終追い切りでCW3ハロン36.0秒。非常に速いラップを刻む動きでした。この中間は日曜日にも終い11.2秒の鋭い末脚を見せています。
この馬は4走前のマーメイドステークスから日曜日に速い時計を出すようになって一気にパフォーマンスを上げました。日曜日に速い時計を出した今回も近走同様。高いパフォーマンスを出せる状態である可能性は高いです。
重賞を勝った前走と遜色ない状態といった感じで、ここもかなり良い状態になっています。
追い切り評価「S」