皆さんこんにちは、アギョウです!
今回は阪神牝馬ステークスの追い切り診断となります。
それでは早速ボンドガールから見ていきましょう。

ボンドガール
1週前のCWで終い11.2秒。鋭い末脚を見せていました。
最終追い切りこそ調整程度の内容ですが、1週前の段階でキッチリ仕上がっているでしょう。
今回が初めて栗東での調整になるため、過去との明確な比較は出来ませんが、状態が悪いということはないでしょう。
美浦所属ながら栗東滞在しているというのも高評価できるポイントです。
追い切り評価「A」
アルジーヌ
1週前にCW6ハロンの自己ベスト更新。この時は終い10.8秒でまとめるなど全体良し、終い良しの内容でした。
最終追い切りの坂路でも楽々と終い11秒台を出すなど、この中間の動きは申し分ありません。
重賞を勝った前走以上があっても不思議はありません。今の充実ぶりが目立つ1頭です。
追い切り評価「S」
タガノエルピーダ
最終追い切りで終い11.0秒。この馬としては鋭い末脚を見せていました。
この時は併せ馬に遅れてしまったのですが、遅れた相手がクロワデュノールということを考えると、これは仕方ないかなと見ています。
1週前追い切りでは併せ馬に楽々先着していますし、今回も良い状態になっています。しっかり好調キープでしょう。
追い切り評価「A」
イフェイオン
良い結果が出ていた3歳春頃は最終追い切りも併せ馬。時計以上に負荷のかかる調整をしていましたが、不振続きの近走は単走という調整になっています。
今回も単走のみの調整となっており、動きとしても近走から大きく変わった様子はありません。
ここも前走ぐらい走ってどこまで通用するかになりそうです。
追い切り評価「B」
ウンブライル
去年このレースを好走した時は最終追い切りがCW。栗東滞在での調整でしたが、今年は最終追い切りが美浦になっています。
近走はウッドコース中心から坂路中心に調整に変わっているのも気がかりで、去年ほどの状態にない可能性が高いです。
今回は去年というよりも前走に近い仕上がりでしょう。
追い切り評価「B」
キミノナハマリア
この馬は2勝クラス、3勝クラスを勝った時は最終追い切りがウッドコース。ウッド中心に入念な乗り込みをしていましたが、不振続きの近走は坂路を併用する形になっています。
今回もその例外ではなく近走から大きく変わった様子はありません。ここも近走同様でどこまで勝負になるかでしょう。
追い切り評価「B」
サフィラ
1週前にCW6ハロン79.1秒。この時は3ハロン35.6秒、終い11.2秒など全体良し、終い良しの内容でした。
阪神ジュベナイルフィリーズ以降は遅い時計で調整程度ということが多かったのですが、久々に速い時計を出しています。
そのおかげもあってか最終追い切りでは手応え良く坂路を駆け上がってくるなど、良い動きが出来ていました。
今回は格上挑戦になりますが、なんとしてもヴィクトリアマイルへの優先出走権を掴むために、かなり仕上げてきた印象です。
追い切り評価「S」
スウィープフィート
最終追い切りで坂路50.1秒。自己ベストを更新しました。
中2週ながらハードな調教が出来ているというのは評価できるポイントで、今回も良い状態になっているでしょう。
脚質的に展開待ちなところはありますが、今回も良い末脚を発揮できる状態です。
追い切り評価「A」
ソーダズリング
1週前の坂路で終い11.8秒。一杯に追われる併せ馬を尻目に、楽々と坂路を駆け上がってくることが出来ていました。
最終追い切りでは乗り替わりとなる坂井瑠星騎手が乗って、軽快な動きを見せるなど、3走前から使いつつ徐々に調教の動きは良くなっています。
今回は転厩初戦になりますが、決して状態が悪いという感じはしません。
追い切り評価「A」
ドゥアイズ
最終1週前と終い11.3秒。安定した末脚を見せていました。
去年のこのレースの時は終い11秒台後半で精一杯だったことを考えれば、今年は去年以上と言ってもいいでしょう。
前走の敗因はよく分からないですが、今回もこの馬らしい堅実な走りが出来る状態だと見ています。
追い切り評価「A」
ドナベティ
1週前の坂路で終い13秒台。最終追い切りも強めに追って、終い12秒台後半で精一杯という感じになっていました。
中2週のため仕方ないところもありますが、大敗続きの近走から大きく変わった様子はありません。ここも近走ぐらい走ってどこまで通用するかになりそうです。
追い切り評価「B」
ヒルノローザンヌ
1週前に坂路の自己ベスト更新。この中間は最終1週前と終い12秒台前半。前走が終い12秒台後半で精一杯だったことを考えれば、前走以上の状態である可能性が高いです。
自己ベスト更新が示すように、今回は良い状態になっているでしょう。
追い切り評価「A」
ビヨンドザヴァレー
1週前にCW3ハロン36.5秒。併せ馬に先着していました。
前走も3ハロン36.3秒を出すなど、元々調教では良い動きをするタイプですが、今回も相変わらずといった感じです。
最終追い切りも軽快なフットワークで坂路を駆け上がるなど、これは良い状態になっています。しっかり好調キープです。
追い切り評価「A」
ラヴァンダ
オークスや秋華賞の時は間隔が詰まっての出走でも、最終追い切りの坂路で終い11秒台。1週前のCWでも併せ馬をするなど、かなり攻めた調教をしていました。
それが今回はそこまで速い時計を出しておらず、1週前のCWも単走という感じになっています。
近走以上という感じはせず、オークスや秋華賞に比べると見劣る印象です。
追い切り評価「B」