皆さんこんにちは、アギョウです!
今回は阪神大賞典の追い切り診断となります。
それでは早速ショウナンラプンタから見ていきましょう。

ショウナンラプンタ
1週前に坂路51.0秒。自己ベスト更新をしました。
最終追い切りも、前が見えなくなるほどの大雪が降っていた時間帯にやりましたが、それでも終い12.1秒でまとめるなど、馬場状態を考えれば非凡な末脚を見せていました。
1週前の自己ベスト更新。最終追い切りの動きなんかを見ても、今回はかなり仕上げてきたなという印象です。
次の天皇賞春への叩き台というより、初の重賞制覇を狙ってメイチに近い状態です。万全の仕上がりでしょう。
追い切り評価「S」
ヴェローチェエラ
この中間は中8週で追い切り13本。入念な乗り込みとなっています。
その甲斐もあってか1週前のCWで終い11.1秒。最終追い切りも余裕を持った手応えで併せ馬をこなすなど、良い動きが出来ていました。
前走以上という感じはしませんが、今回も前走や前々走ぐらいは問題なく走れそうです。この馬なりの良い状態になっています。
追い切り評価「A」
ゴールデンスナップ
最終追い切りのCWで終い11秒台前半。併せ馬に楽々先着する動きが出来ていました。1週前追い切りでも併せ馬に先着するなど、この中間も良い動きを連発しています。
前走や前々走も良い動きを見せていたため、ここに来ての上積みまでは感じませんが、今回もシッカリ好調キープでしょう。
追い切り評価「A」
ウィープディライト
最終追い切りでCW3ハロン36.7秒、終い11.5秒。1週前追い切りも終い11.3秒など、この中間は鋭い末脚を連発しています。
前走も終い11秒台前半を連発するなど、調教で動いていましたが、今回も相変わらずといった感じです。
今回も勝った前走と遜色ない状態。しっかり好調キープでしょう。
追い切り評価「A」
ウインエアフォルク
休み明けだった前走は南Wで強めに追って終い12秒台。併せ馬に遅れてしまうなど、地味な動きになっていました。
それが今回は最終1週前ともに終い11秒台。併せ馬に先着することが出来ています。
これは叩き2走目の上積みがありそうで、前走以上の仕上がりでしょう。
追い切り評価「A」
コパノサントス
1週前にCW3ハロン36.7秒、終い11.1秒の鋭い末脚を見せていました。中3週でも負荷の高い調教をこなしています。
約4か月ぶりのレースだった前走が追い切り6本。それに対して中3週となる今回も追い切り6本と、間隔を考えると調教本数も多くなっていました。
前走は案外な結果になりましたが、状態としては今回も非常に高いレベルにありそうです。
追い切り評価「S」
サンライズアース
最終追い切りの併せ馬で先着。1週前追い切りでも併せ馬に互角程度の動きは出来ていました。
ここに来ての大きな上積みまではないものの、この馬なりの悪くない動きになっています。
ダービーの時ほどとは言わないですが、今回も前走ぐらいは走れそうです。
追い切り評価「A」
ブローザホーン
最終1週前と坂路で地味な動き。実質的な最終追い切りとなった土曜日のCWでも一杯に追って3歳未勝利馬と互角程度の動きになっていました。
去年のこのレースの時は古馬3勝クラスと互角程度の動きが出来ていただけに、これはどうでしょうか。
いつも調教では動かないタイプで、判断に難しいところもありますが、近走から大きく変わった様子はありません。
追い切り評価「B」
マコトヴェリーキー
前走は1週前のCWで終い11秒台前半。鋭い末脚を見せていましたが、今回は終い11秒台後半までになっていました。
最終追い切りがCWからポリトラックに変更されているのも気がかりで、これはどうでしょうか。
前走以上という感じはせず、ここは良くて前走同様までになりそうです。
追い切り評価「B」
リンフレスカンテ
最終追い切りの坂路で強めに追って終い13秒台。実際の動きを見ても、強めに追った際にヨレてしまいラチに接触してしまうなど、ゴール前では明らかにバテている様子でした。
今回は叩き2走目になりますが前走から大きく変わった様子はなく、ここは良くて前走同様。前走より少し下も考えておいた方がいいかもしれません。
追い切り評価「B」
ワープスピード
1週前の南Wで一杯に追って終い12秒台。併せ馬にも遅れていました。最終追い切りも併せ馬で劣勢の手応えになるなど、この中間は地味な動きになっています。
去年のこのレースの時は終い11秒台。併せ馬に先着する動きが出来ていただけに、これは少し気がかりです。
今回は去年ほど良い状態にない可能性が高いと見ています。
追い切り評価「B」