【ダイヤモンドステークス2025】追い切り評価《調教推奨馬はアノ馬たち》

追い切り

皆さんこんにちは、アギョウです!

今回はダイヤモンドステークスの追い切り診断となります。

それでは早速ヘデントールから見ていきましょう。

▼昨年は回収率165%!当ブログ実績▼
これまでの予想成績
皆さんこんにちは。アギョウです。・2024年通算【単勝回収率165%】・2023年通算【単勝回収率109%】・2022年通算【単勝回収率125%】ここからは本命馬一覧と詳細な成績を見ていきます。2024年の予想成績重賞◎着別度数勝率複勝率単...

ヘデントール

1週前の併せ馬で優勢の手応え。最終追い切りも3頭併せの真ん中からシッカリ先着するなど、この中間も良い動きを見せていました。

今の南Wはタフな馬場状態になっており、終い12秒台というのも珍しくないのですが、その中で終い11秒台を連発しているというのも評価できるポイントです。

今回もG1だった前走と遜色ない状態かなという印象で、状態面に関しては申し分ありません。

追い切り評価S

ワープスピード

最終1週前と併せ馬に互角程度の動き。時計自体は地味なものになっていますが、動き自体は決して悪くありません。

海外帰りになりますが、去年のこのレースと同じくらいには仕上がったかなという印象で、今回も能力自体は問題なく発揮できそうな状態です。

追い切り評価「A

シュトルーヴェ

1週前の南Wで一杯に追いましたが併せ馬で遅れていました。日曜日にも併せ馬をしたのですが、この時も遅れてしまうなど、この中間は地味な動きになっています。

最終追い切りこそマズマズといった感じですが、この中間の動きを見ると良かった頃の状態にはなさそうです。ここは前走より少し下と考えておいた方がいいかもしれません。

追い切り評価「B

オーロイプラータ

1週前のCWで一杯に追って終い12.9秒。駄目だった前走や前々走でさえ終い11秒台前半の末脚を見せていただけに、これはどうでしょうか。

今回は叩き2走目になりますが、前走の方が良かったかなという印象で、ここは良くて前走同様までになりそうです。

追い切り評価「B

コパノサントス

1週前にCW6ハロン77.4秒。非常に速い時計で自己ベスト更新してきました。最終追い切りも坂路で加速ラップを踏むなど、この中間の動きは申し分ありません。

自己ベスト更新が示すように、今回はこれまでの中で一番走れそうな状態でしょう。今の充実ぶりが目立つ1頭です。

追い切り評価S

サスツルギ

3走前に勝った時は最終1週前ともに南W。併せ馬をこなすなどハードな調教をしていました。それが今回は坂路で単走のみの形になっており、これはどうでしょうか。

勝った3走前というよりは大敗だった前走に近い状態かなと見ています。

追い切り評価「B

ショウナンバシット

1週前のCWで終い11.4秒。鋭い末脚を見せて併せ馬をグングン突き放していく動きが出来ていました。元々調教では良い動きを見せるタイプですが、今回も相変わらずといった感じです。

前走はハイペースだった上に折り合いを欠いて大敗していましたが、折り合いさえつけばココでの巻き返しも十分ありそうです。良い状態にはなっています。

追い切り評価「A

シルブロン

最終追い切りの坂路で終い11秒台。鋭い末脚を見せていました。1週前の併せ馬も優勢の手応えで進めるなど、この中間は良い動きを連発しています。

重賞での好走だった前走は一杯に追って終い12秒台。地味な動きだったことを考えると、今回は前走以上と言ってもいいかもしれません。

今回は、この馬なりの良い状態になっています。

追い切り評価「A

ジャンカズマ

1週前の南Wで終い12秒台。最終追い切りも終い12秒台とこの馬としては地味な動きになっていました。

今回が転厩初戦になるため比較に難しいところもありますが、栗東にいた頃は楽々と終い11秒台前半を出すことが出来ていだけに、今回は微妙な印象を受けます。

追い切り評価「B

セイウンプラチナ

1週前に一杯に追いましたが3歳未勝利馬に併せ馬で遅れていました。最終追い切りもアッサリ併せ馬に遅れてしまうなど、これはどうでしょうか。

時計としても地味なものが多くなっており、今回も大敗続きの近走同様までになりそうです。

追い切り評価「B

ダンディズム

最終追い切りの坂路で終い11秒台。鋭い末脚を見せていました。元々調教ではよく動くタイプですが、今回も相変わらずといった感じです。

ここに来ての上積みまではないものの、今回もシッカリ好調キープ。前走や前々走ぐらいは走れる状態です。

追い切り評価「A

トウセツ

最終1週前と坂路で終い13秒台。地味な動きになっていました。苦戦続きの近走も終い13秒台ばかりでしたが、今回も大きく変わった様子はありません。

芝への適性は分かりませんが、そもそも状態的に微妙な感じがします。ここも近走と同じくらいまでと考えておいた方がいいかもしれません。

追い切り評価「B

フタイテンロック

最終追い切りの南Wで強めに追って終い12.8秒。この時は3歳未勝利馬に劣勢の手応えになるなど、馬場状態を考えても微妙な感じになっていました。

調教での動きを見るとダート馬っぽい走りをしており、芝への適性も微妙な印象です。

追い切り評価「B

マイネルケレリウス

1週前に3歳馬相手に併せ馬で遅れていました。最終追い切りも軽く流す程度だったとはいえ終い12.6秒と地味なものになっています。

3勝クラスを勝った時なんかは終い11秒台前半。併せ馬にキッチリ先着する動きが出来ていただけに、これはどうでしょうか。

今回も前走同様までと考えておいた方がいいかもしれません。

追い切り評価「B

メイショウブレゲ

1週前にCW3ハロン36.7秒。速いラップを刻む動きが出来ていました。最終追い切りの坂路でも終い12秒台でまとめるなど、調教で動かないこの馬としては良い動きが出来ています。

前走こそ負けてしまいましたが、状態的にはココでの巻き返しも十分ありえる仕上がりです。

追い切り評価「A

ヴェルミセル

最終追い切りの坂路で終い12.5秒。勝った前走が終い13.0秒など、あまり調教では動かないこの馬としては鋭い末脚を見せていました。

連勝の勢いそのままといった感じでシッカリ好調キープでしょう。

追い切り評価「A