皆さんこんにちは。アギョウです。
今回はチャレンジカップの最終予想となります。
対抗以下の印や買い目は最後に記載してます。

推奨理由①「阪神芝2000mは逃げ先行有利」
脚質 | 阪神芝2000(2勝C~) | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|
逃げ | 30- 32- 18- 93/ 173 | 17.3% | 46.2% | 249 | 172 |
先行 | 77- 50- 56- 395/ 578 | 13.3% | 31.7% | 109 | 106 |
中団 | 40- 59- 62- 465/ 626 | 6.4% | 25.7% | 39 | 68 |
後方 | 17- 23- 29- 458/ 527 | 3.2% | 13.1% | 32 | 34 |
阪神芝2000mは、逃げ先行馬が有利です。
まず過去10年の2勝クラス以上における阪神芝2000の脚質別データを見ると、逃げ先行というだけで回収率100%以上。前に行って激走が非常に多い舞台ということが分かります。
先週行われた同舞台の結果を見ても、先行馬が馬券圏内の大半を占めていました。逃げ馬も馬券にこそなっていませんが、全て人気以上の着順での4着という感じです。
先週の競馬を見ても、この舞台は序盤に良い位置を確保して、そのまま雪崩れ込むというレースが多くなっていました。
種牡馬 | 阪神芝2000(2勝C~) | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|
ディープインパクト | 28- 27- 21-172/248 | 11.3% | 30.6% | 80 | 63 |
キズナ | 7- 9- 5- 41/ 62 | 11.3% | 33.9% | 171 | 104 |
キタサンブラック | 2- 0- 2- 15/ 19 | 10.5% | 21.1% | 36 | 63 |
スワーヴリチャード | 0- 0- 1- 3/ 4 | 0.0% | 25.0% | 0 | 87 |
サトノダイヤモンド | 1- 1- 0- 1/ 3 | 33.3% | 66.7% | 193 | 110 |
またキズナ産駒を始めたとしたディープインパクト系も、この舞台には好相性となっていました。
先程と同じ条件における種牡馬別データを見ると、この舞台の最多勝はディープインパクト産駒になっており、そのディープインパクトの血を引いたキズナ、サトノダイヤモンドなんかも非常に回収率を残しています。
この舞台はキズナ産駒を始めたとしたディープインパクト系の馬が好相性と見て間違いないでしょう。
キズナ産駒 | 阪神芝2000(2勝C~) | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|
逃げ | 2- 3- 0- 1/ 6 | 33.3% | 83.3% | 555 | 400 |
先行 | 4- 4- 2-10/20 | 20.0% | 50.0% | 347 | 113 |
中団 | 1- 2- 3-16/22 | 4.5% | 27.3% | 15 | 82 |
後方 | 0- 0- 0-14/14 | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
前に行ったキズナ産駒というところまでデータを絞ってみると、複勝率50%以上という驚異的な好走率の高さです。
ホウオウプロサンゲも、この舞台ではキープカルムやアドマイヤテラ、ジューンテイクなどを抑えての2着という実績もありますし、この舞台に高い適性を持っている可能性は非常に高いです。
推奨理由②「じっくり休んで万全の状態に」
ホウオウプロサンゲは、追い切りの内容も申し分ありません。
最終追い切りの併せ馬で楽々先着。1週前追い切りでも併せ馬を突き放すなど、この中間は良い動きを連発しています。
ジックリ休んだおかげもあってか、調教での動きはだいぶ良くなっており、ここに来ての一変があっても不思議ありません。
休み明けながら万全の仕上がりと言っていいでしょう。
推奨理由③「長距離輸送が苦手なタイプ」
場所 | ホウオウプロサンゲ | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 180 | 70 |
西開催 | 3- 1- 0- 4/ 8 | 37.5% | 50.0% | 191 | 101 |
東開催 | 0- 1- 0- 4/ 5 | 0.0% | 20.0% | 0 | 202 |
ホウオウプロサンゲは、長距離輸送が苦手である可能性は高いです。
この馬における北海道、関西、関東というザックリした場所別のデータを見ると、これまでの好走は地元である関西、滞在競馬ができる北海道に集中していました。
場所 | 近親馬(3代同牝系) | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | 3- 1- 3- 5/ 12 | 25.0% | 58.3% | 142 | 129 |
遠征なし | 9- 14- 7- 48/ 78 | 11.5% | 38.5% | 49 | 77 |
遠征あり | 1- 3- 1- 26/ 31 | 3.2% | 16.1% | 23 | 58 |
この馬の近親におけるザックリした場所別データでも同じような傾向があり、北海道や長距離輸送がない場面では勝率10%以上。それに対して長距離輸送ありでは勝率3.2%しかありません。
この血統は気性的に難しい馬が多いため、長距離輸送をすると気性的な難しさを出してしまう馬が多いのです。
ホウオウプロサンゲも前走は長距離輸送だったせいか、パドックの段階から終始イレ込んでいる様子で、いわゆるレース前に終わっているといった感じでした。
脚質 | ホウオウプロサンゲ | 勝率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|
逃げ | 2- 2- 0- 0/ 4 | 50.0% | 100.0% | 290 | 427 |
先行 | 1- 0- 0- 6/ 7 | 14.3% | 14.3% | 51 | 20 |
中団 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 185 | 55 |
後方 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
そもそもこの馬は気性的に難しいこともせいか、逃げると連対率100%。それに対して2番手以降ではボロボロの成績という、逃げないと話しにならないというタイプです。
今回も逃げられるかどうかが大きな鍵になりそうですが、今回は他にこれといった逃げ馬もいない組み合わせである上に、長距離輸送のない関西圏でのレースです。
状態や条件的にも今回は逃げられる可能性は高いだろうと見て、ここはこの馬の一発を狙っていきたいと思います。


まとめ【対抗以下の印、買い目】
チャレンジカップ、自信の本命はホウオウプロサンゲです!
対抗以下の印、買い目については「先着50名」での提供となります。
売り切れの場合は「月額会員」になることで御覧いただけます。月額会員は「平場の調教推奨馬」も確認できますので、これを機会に御検討ください。
NHKマイルC2025
◎パンジャタワー1着!
単勝馬連ワイドGETで回収率1554%阪神牝馬S2025
◎サフィラ1着!
単勝馬連3連複GETで回収率3501%府中牝馬S2025
◎カナテープ2着!
馬連ワイド3連複GETで回収率322%しらさぎS2025
◎キープカルム1着!
単勝馬連ワイドGETで回収率385%