皆さんこんにちは、アギョウです!
今回はアルテミスステークスの追い切り診断となります。
それでは早速マルガから見ていきましょう。

マルガ
2週前にCW3ハロン35.8秒。マジックサンズに食い下がるような動きを見せていました。
前走も坂路51秒台。札幌2歳ステークスを勝ったショウナンガルフ相手に楽々先着するなど、非常に調教では動いていましたが、今回も相変わらずといった感じです。
デビュー前の段階から非常に調教では動いていたため、ここに来ての大きな上積みまでは感じませんが、今回も良い状態になっています。
追い切り評価「A」
フィロステファニ
1週前のCWで終い11.0秒。乗り替わりとなる川田騎手が乗って鋭い末脚を見せていました。
最終追い切りの坂路でも楽々と加速ラップを踏むなど、これは良い状態になっています。
前走も終い11.0秒の鋭い末脚を見せるなど、調教では動いていただけに、ここに来ての大きな上積みまでは感じませんが、今回もシッカリ好調キープです。
追い切り評価「A」
ルーチェフィオーレ
1週前に南W6ハロン80.9秒。自己ベスト更新しました。
前走や前々走も調教での動きは良かったですが、今回も併せ馬にも楽々先着するなど、相変わらず調教の動きは申し分ありません。
間隔が詰まっての出走でもキッチリ負荷をかけることが出来ているのも好印象で、今回も良い状態になっています。
追い切り評価「A」
タイセイボーグ
1週前にCW6ハロン81.7秒。自己ベスト更新しました。
これまでは坂路中心の調整でしたが、今回はCW中心に切り替えるなど、一気に調教負荷を上げてきました。
1週前の自己ベスト更新が示すように、レースを使うごとに良くなっているなという印象で、今回は重賞で好走した前走以上と言ってもいいでしょう。
追い切り評価「S」
ドナルンバ
勝った前走は馬なり中心。強い調教をするまでもなく仕上がっているという感じでしたが、今回の1週前追い切りでは一杯に追われるシーンがありました。
最終追い切りも前走は楽な手応えで終い11秒台。それに対して今回は終い12秒台になるなど、前走以上という感じはしません。
ここは良くて前走同様まで。前走より少し下も考えておいた方がいいかもしれません。
追い切り評価「B」
ハッピーエンジェル
1週前の南Wで強めに追いましたが併せ馬に遅れていました。
新馬戦を勝った時は併せ馬にキッチリ先着。前走も併せ馬と互角程度の動きは出来ていただけに、これは少し気がかりです。
前走や前々走は最終追い切りの坂路で加速ラップ。今回は終い失速しているところなどを見ても、今回は微妙な印象です。
追い切り評価「B」
バースデイフライト
1週前のCWで終い11.0秒。併せ馬に楽々先着など鋭い末脚を見せていました。
前走も古馬OP馬に併せ馬で先着するなど、調教での動きは目立っていましたが、今回も相変わらずといった感じです。
やや間隔こそ空きましたが、シッカリ好調キープでしょう。
追い切り評価「A」
ヒルデグリム
最終追い切りの併せ馬で劣勢の手応え。地味な動きになっていました。
新馬戦を勝った時は併せ馬に先着。駄目だった前走でさえ優勢の手応えで運ぶことが出来ていただけに、これはどうでしょうか。
前走が中3週で追い切り4本。今回は中8週で追い切り3本と、調教本数が少なくなっているのも気がかりです。
追い切り評価「B」
ミツカネベネラ
1週前に強めに追って併せ馬に遅れるなど、地味な動きになっていました。
勝った前走は併せ馬に楽々先着する動きが出来ていただけに、これはどうでしょうか。
今回は最終追い切りでも併せ馬に遅れ気味になってしまうなど、個人的には前走の方が良かったなという印象です。
追い切り評価「B」
レディーゴール
1週前の併せ馬で楽々先着。最終追い切りも遅い時計ながら坂路の自己ベスト更新となりました。
小柄な馬ということもあってか、あまり強い調教は出来てこそいませんが、この馬なりに悪くない状態でしょう。
坂路の自己ベスト更新が示すように、使うごとに徐々に良くなっている印象です。
追い切り評価「A」




