【セントウルステークス2025】追い切り評価《調教推奨馬はアノ馬たち》

追い切り

皆さんこんにちは、アギョウです!

今回はセントウルステークスの追い切り診断となります。

それでは早速トウシンマカオから見ていきましょう。

▼昨年は回収率165%!当ブログ実績▼
これまでの予想成績
皆さんこんにちは。アギョウです。・2024年通算【単勝回収率165%】・2023年通算【単勝回収率109%】・2022年通算【単勝回収率125%】ここからは本命馬一覧と詳細な成績を見ていきます。2024年の予想成績重賞◎着別度数勝率複勝率単...

トウシンマカオ

1週前に南W3ハロン36.5秒。併せ馬に楽々先着する動きを見せていました。最終追い切りこそ坂路で調整程度の内容ですが、1週前の段階でマズマズ仕上がってるでしょう。

ただ最終追い切りまで南Wで併せ馬をしていた、去年に比べると調教負荷が軽いなといった印象で、今年はあくまで叩き台仕上げになりそうです。

今回は前哨戦としては悪くない状態という感じで、どこまで勝負になるかでしょう。

追い切り評価「A

ママコチャ

1週前にCW3ハロン36.2秒。併せ馬にキッチリ先着する動きを見せていました。最終追い切りこそ調整程度の内容ですが、1週前の段階でマズマズ仕上がったなという印象です。

ただ最終追い切りの坂路で終い11秒台。直前まで併せ馬をしていた去年に比べると調教負荷が軽いなといった印象で、この馬もあくまで叩き台仕上げという感じになりそうです。

状態としては今年のオーシャンステークスと同じくらいの水準かなと見ています。

追い切り評価「A

ヨシノイースター

1週前の坂路で終い11.6秒。この中間は最終追い切りや2週前にも終い11秒台を出すなど、鋭い末脚を連発しています。

去年は同じローテーションでも終い11秒台を一度も出さないなど微妙な感じもありましたが、今年はそんなこともありません。

明らかに去年以上の状態といった感じで、今年は十分好走に期待できる仕上がりでしょう。

追い切り評価S

アブキールベイ

1週前に坂路51.4秒。自己ベストを更新しました。

最終追い切りの楽な手応えで終い12.1秒など、軽快なフットワークを見せており、これは良い状態になっています。

やや間隔が空いての出走ですが、今回もシッカリ好調キープでしょう。

追い切り評価「A

ウイングレイテスト

中4週で追い切り9本。この中間はあまり速い時計を出していませんが、この乗り込み量なら全く問題ないでしょう。

ここに来ての大きな上積みまではないものの、今回も前走ぐらいは走れそうな仕上がりです。

追い切り評価「A

エコロジーク

最終追い切りで坂路51.2秒。間隔が詰まっての出走でも攻めた調教をしてきました。

久々だった前走も1週前に坂路51.3秒。最終追い切りでは終い11秒台など良い動きが出来ていただけに、ここに来ての大きな上積みまでは感じませんが、今回もシッカリ好調キープでしょう。

追い切り評価「A

カルチャーデイ

中3週で追い切り5本。入念な乗り込みをしてきました。

実際の動きを見ても、時計以上に良いなと感じる軽快なフットワークを見せており、状態面に関しては問題ないでしょう。

この中間はあまり速い時計を出していませんが、シッカリ好調キープという感じです。

追い切り評価「A

カンチェンジュンガ

1週前に坂路50.9秒。この時は終い11.9秒でまとめ、併せ馬を置き去りにするなど圧巻の動きを見せていました。

この中間は2週前の段階でCWの自己ベスト更新するなど、非凡な動きを連発しています。

久々の出走になりますが、重賞を勝った3走前のような走りが出来ても全く不思議ありません。

追い切り評価S

グランテスト

最終追い切りの坂路で終い12.8秒。1週前追い切りでも終い失速するなど、この中間も地味な動きになっています。

今回は叩き2走目になりますが、前走から大きく変わった様子はありません。

追い切り評価「B

ショウナンザナドゥ

この馬で最も高いパフォーマンスだったと見ている阪神ジュベナイルフィリーズの時は坂路で終い11.6秒を出すなど、調教の段階から非凡な動きを見せていました。

それが今回は、1週前の坂路で終い12.2秒で精一杯という感じになるなど、良かった頃と比べるとあまり動けていません。

今回も前走や前々走と同じくらいになりそうです。

追い切り評価「B

ジャスティンスカイ

中3週で追い切り5本。入念な乗り込みをしてきました。

その甲斐もあってか最終1週前ともに坂路で終い12秒台前半でまとめるなど良い動きを連発しています。

決して悪い状態ではなかった前走で案外な結果だったのは気がかりですが、今回も状態自体は良さそうです。

追い切り評価「A

ティニア

元々キーンランドカップに出走予定だったこともあってか、この中間は2週前までは北海道で調整。直前になって栗東に戻ってくるという変則的な調教過程になっています。

変則的な調教過程になったせいか、今回は1週前追い切りをスキップする形になるなど、あまり勝負気配を感じません。

追い切り評価「B

テイエムスパーダ

1週前にCW6ハロン77.6秒。非常に速い全体時計で自己ベストを更新しました。

今年の夏は非常に状態が良いなといった印象で、前走も素晴らしい仕上がりでしたが、今回も全く遜色ありません。

ここに来ての上積みまではないですが、シッカリ好調キープでしょう。

追い切り評価「A

モズメイメイ

1週前の坂路で速い全体時計が出たものの終い失速。最終追い切りも加速ラップを踏むことが出来ないといった感じでした。

前走は坂路51秒台かつ終い11.6秒。最終追い切りもシッカリ加速ラップを踏んでいただけに、これはどうでしょうか。

前走がメイチだったのかなという印象で、ここは良くて前走同様までになりそうです。

追い切り評価「B

レッドアヴァンティ

まずまずの走りだった2走前は最終追い切りで南W3ハロン35.5秒。非常に速いラップを刻む動きが出来ていました。

それが今回は最終1週前ともに調整程度の内容になっており、これはどうでしょうか。

大敗だった前走から大きく変わった様子がありません。

追い切り評価「B

ワンダーキサラ

中1週のため、この中間は調整程度の内容となりました。

前走は比較的間隔が詰まっての出走でも坂路51秒台。攻めた調教をしていただけに、これはどうでしょうか。

ここは良くて前走同様までという感じになりそうです。

追い切り評価「B