皆さんこんにちは、アギョウです!
今回は京成杯オータムハンデの追い切り診断となります。
それでは早速エリカエクスプレスから見ていきましょう。

エリカエクスプレス
1週前に併せ馬の後ろで我慢する調教。併せ馬の横に移動してからはスッと前に取りつく動きが出来ていました。
この中間は折り合い重視で、あまり速い時計を出していませんが、決して状態が悪いというわけではありません。
1週前の動きを見ると気性や折り合いの難しさは相変わらずといった感じですが、状態自体は良さそうです。
追い切り評価「A」
コントラポスト
最終追い切りの坂路で自己ベスト更新。1週前は南Wで終い11.3秒など、この中間は鋭い末脚も見せています。
前走も終い11.3秒。併せ馬に楽々先着するなど状態は良かったと見ているだけに、ここに来ての大きな上積みまでは感じませんが、今回も良い状態になっています。
追い切り評価「A」
シヴァース
中5週で追い切り9本。入念な乗り込みをしてきました。あまり速い時計こそ出していませんが、この乗り込み量であれば全く問題ないでしょう。
レースでの結果こそ駄目でしたが、2走前から状態自体は良かったと見ているだけに、ここに来ての大きな上積みまではありませんが、今回もシッカリ好調キープです。
追い切り評価「A」
アサヒ
3勝クラスを勝った時は、日曜日も南W6ハロンから時計を出すなど、非常に攻めた調教をしていました。
それが近走そして今回は南W4ハロン。日曜日は調整程度の内容になるなど、以前ほど攻めた調教が出来ていません。
今回も苦戦続きの近走から大きく変わった様子はありません。
追い切り評価「B」
アスコルティアーモ
1週前に南W3ハロン35.6秒。最終追い切りでは終い10.8秒など、この中間も非凡な末脚を連発しています。
元々調教ではよく動くタイプですが、今回も相変わらずといった感じです。
近走はイマイチな結果が続いていますが、調子自体は悪くないでしょう。
追い切り評価「A」
カラマティアノス
最終追い切りの併せ馬で楽々先着。1週前の南Wでも併せ馬を突き放す動きを見せていました。
今回は久々の出走になりますが、仕上がり自体は悪くないでしょう。
G1だった近走ほどではないですが、こうやまき賞や共同通信杯と同じくらいの水準にはありそうです。
追い切り評価「A」
キタウイング
最終追い切りの南Wで終い12秒台。調整程度の内容とはいえ地味な動きになっていました。
調子が良かったであろう2~3歳の頃は、調整程度の内容でも終い11秒台は出ていただけに、これはどうでしょうか。
大敗続きの近走から大きく変わった様子はありません。
追い切り評価「B」
ジューンオレンジ
最終1週前と坂路で加速ラップ。鋭い末脚を見せていました。
前走は好走こそしたものの、久々だったせいもあったのか失速ラップになってしまうなど、調教での動きは微妙でした。
今回は叩き2走目の上積みがあっても不思議ありません。
追い切り評価「A」
タイムトゥヘヴン
1週前に南W3ハロン35.9秒。併せ馬を置き去りにする動きを見せていました。最終追い切りも併せ馬に楽々先着で、これは非常に良い状態になっているでしょう。
前走そして今回と間隔を空けながら大事に使っている影響か、調教での動きはだいぶ良くなっています。
休み明けながら好走した去年と同じくらいの状態。去年以上があっても全く不思議ありません。
追い切り評価「S」
タガノエルピーダ
最終追い切りの坂路で併せ馬に楽々先着。1週前のCWでも併せ馬を突き放すなど、この中間は良い動きを連発しています。
前走や前々走は最終追い切りの併せ馬で、遅れ気味になっていたことを考えると、今回は近走以上といってもいいかもしれません。
追い切り評価「A」
タシット
最終追い切りで強めに追いましたが併せ馬に遅れていました。
前走や3走前は併せ馬に遅れるようなことはなかっただけに、これは少し気がかりです。
今回は間隔が空いての出走となる影響がありそうです。
追い切り評価「B」
ダイシンヤマト
1週前に南W3ハロン36.5秒。併せ馬に楽々先着する動きを見せていました。
決して悪い状態ではなかった前走で案外な結果になっているのは気がかりですが、今回も状態自体は良さそうです。
追い切り評価「A」
ドロップオブライト
中3週のせいか、この中間は調整程度の内容となりました。
前走や前々走は同じような間隔でも速い時計を出す、攻めた調教をしていただけに、これは少し気がかりです。
1週前の動きを見ると、遅い時計で我慢するのにも苦労している様子で、マイルへの距離延長も微妙かなと見ています。
追い切り評価「B」
ニシノスーベニア
最終追い切りの坂路で自己ベスト更新。この中間は日曜日に南Wで終い11.0秒など鋭い末脚も見せていました。
休み明けだった2走前は坂路で終い13秒台になってしまう有様だったことを考えれば、使うごとに良くなっている印象です。
今回は明らかに近走以上といった感じで、重賞での好走だった4走前ぐらい走れても全く不思議ありません。
追い切り評価「S」
ホウオウラスカーズ
最終追い切りの坂路で終い12.9秒。地味な動きになっていました。
勝った3走前は最終追い切りで南W3ハロン36.2秒。速いラップを刻む動きが出来ていただけに、これはどうでしょうか。
今回は叩き2走目になりますが、前走から大きく変わった様子はありません。
追い切り評価「B」
ムーンプローブ
中1週のせいか、この中間は調整程度の内容となりました。
間隔が詰まっているので仕方ないところもありますが、前走から大きく変わった様子はありません。
ここも近走同様で、どこまで勝負になるかでしょう。
追い切り評価「B」