【小倉記念2025】追い切り評価《調教推奨馬はアノ馬たち》

追い切り

皆さんこんにちは、アギョウです!

今回は小倉記念の追い切り診断となります。

それでは早速メリオーレムから見ていきましょう。

▼昨年は回収率165%!当ブログ実績▼
これまでの予想成績
皆さんこんにちは。アギョウです。・2024年通算【単勝回収率165%】・2023年通算【単勝回収率109%】・2022年通算【単勝回収率125%】ここからは本命馬一覧と詳細な成績を見ていきます。2024年の予想成績重賞◎着別度数勝率複勝率単...

メリオーレム

最終追い切りの坂路で終い11秒台。鋭い末脚を見せていました。

1週前追い切りこそ併せ馬に遅れていますが、これは手応え的には余裕を持ったまま遅れたという感じで、そこまで気にしなくても大丈夫でしょう。

まさに勝った勢いそのままといった感じで、今回もシッカリ好調キープです。

追い切り評価「A

ハピ

1週前のCWで終い11.3秒。併せ馬を突き放す動きを見せていました。最終追い切りの坂路でも加速ラップを踏むなど、これは良い状態になっています。

前走や前々走も仕上がりは良かったと見ているだけに、ここに来ての大きな上積みまではありませんが、今回も良い状態になっています。

追い切り評価「A

シェイクユアハート

最終追い切りの坂路で終い11秒台。1週前の坂路も終い失速せずにまとめるなど、この中間も良い動きを見せていました。

いつも安定した仕上がりで調教では同じような動きを見せるタイプだけに、ここに来ての大きな上積みまではありませんが、今回もシッカリ好調キープでしょう。

今回も、この馬らしい安定した走りが出来そうです。

追い切り評価「A

イングランドアイズ

3走前に勝った時は1週前に併せ馬。2勝クラスを勝った時も併せ馬をしていましたが、近走は単走のみの調整となっています。

今回もその例外ではなく、勝った時というより前走や前々走に近い状態かなと見ています。

追い切り評価「B

エピファニー

重賞で好走した去年の今頃は最終追い切りで終い10秒台。それに対して今回は終い11秒台中盤程度になっています。

良かった頃は抑えるのに苦労するほどの前進気勢でしたが、近走そして今回と妙に大人しくなっているのも気がかりです。

去年の今頃ほど良い状態にないだろうと見ています。

追い切り評価「B

オールセインツ

1週前にCW3ハロン35秒台。非常に速いラップを刻む動きを見せていました。

一杯に追って併せ馬に遅れていた前走に比べると、だいぶ良くなったなという印象で、今回は叩き2走目の上積みがありそうです。

追い切り評価「A

カネフラ

1週前の坂路で終い11秒台。最終追い切りも楽な手応えで終い11秒台を出すなど、この中間は軽快な動きを連発しています。

勝った2走前よりも上の状態かなという印象で、今回は近走の中で一番走れそうな仕上がりです。

追い切り評価S

グラティアス

最終追い切りの坂路で強めに追って終い12.4秒。追われてからの反応もあまりなく地味な動きになっていました。

近走の中で比較的良い走りだったマイラーズカップの時は、坂路51秒台かつ今回と同じ終い12.4秒でまとめていたことを考えれば、これは少し物足りません。

追い切り評価「B

ショウナンアデイブ

最終追い切りの坂路で終い11秒台。1週前にも終い11秒台を出すなど、この中間は鋭い末脚を連発しています。

この馬なりの良い状態になったなという印象で、2走前のような激走があっても全く不思議ありません。

追い切り評価「A

スズカダブル

1週前のCWで終い12.9秒。ラスト1ハロンで大きく失速する形になっていました。

前走は今回よりも速い全体時計でも終い11秒台でまとめることが出来ていただけに、これは少し気がかりです。

ここは良くて前走同様という感じになりそうです。

追い切り評価「B

ダンディズム

1週前にCW3ハロン36秒台。併せ馬に楽々先着という感じでした。最終追い切りも併せ馬を置き去りにするなど、この中間も良い動きを見せています。

決して悪い状態ではなかったと見ている前走で案外な結果だったのは気がかりですが、今回も仕上がり自体は良さそうです。

追い切り評価「A

ディープモンスター

1週前にCW3ハロン35秒台。非常に速いラップを刻む動きを見せていました。

舞台こそ違いますが、好走した昨年のこのレースと遜色ない仕上がりで、今年も十分好走に期待できる状態でしょう。

追い切り評価S

ナムラエイハブ

勝った前走は最終1週前ともに加速ラップでまとめる動きでしたが、この中間は加速ラップを踏むことが出来ていません。

1週前追い切りの併せ馬でも遅れているのも気がかりで、これはどうでしょうか。

ここは良くて前走同様まで。前走より少し下も考えておいた方がいいかもしれません。

追い切り評価「B

ニホンピロキーフ

これまでは1週前に速い時計を出して、最終追い切りはサラっと流すというパターンが多かったのですが、今回は1週前を軽めに。最終追い切りで速い時計を出す形に切り替えてきました。

これがどう出るかと感じですが、同じようなパターンだった前走で大敗していることを考えると、今回も状態的には微妙かなと見ています。

追い切り評価「B

マイネルメモリー

最終追い切りで坂路51秒台。中2週でも負荷の高い調教をこなしてきました。

前走も「休み明けだったハンブルグカップから使うごとに良化している印象」という話しをしましたが、今回も引き続き良い状態になっています。

間隔が詰まっての出走でも大きなデキ落ちはありません。

追い切り評価「A

ラスカンブレス

最終追い切りでCW6ハロン80.3秒。南WとCWの違いこそありますが、自己ベスト更新の前走と遜色ない時計を出してきました。

まさに前走の勝った勢いそのまま。今がピークといってもいい状態でしょう。

追い切り評価S

リカンカブール

約5か月ぶりのレースで追い切り5本。中山金杯を勝った時が中4週で追い切り5本だったことを考えれば、調教本数が少なくなっています。

その影響もあってか、最終追い切りでは追われてからの反応もあまりなく、これはどうでしょうか。

今回は間隔が空いての出走となる影響がありそうです。

追い切り評価「B