皆さんこんにちは、アギョウです!
今回は東京新聞杯の追い切り診断となります。
それでは早速ブレイディヴェーグから見ていきましょう。

ブレイディヴェーグ
1週前の南Wで終い11.1秒。非常に鋭い末脚を見せていました。今の南Wは冬場ということもあってか、タフな馬場状態になっており、終い12秒台というのも珍しくないのですが、その中で終い11.1秒というのは破格と言っていいものでしょう。
この中間は軽い感冒。軽い風邪の症状もあったようですが、その影響はあまり感じません。仕上がり的には2走前の府中牝馬ステークスより上があってもいいかなと見ています。
追い切り評価「S」
ボンドガール
近走は南Wで一杯に追っても終い12秒台。ズブいところを見せて調教では全く動かないという感じでした。それが今回は道中で掛かるようなところを見せるなど、2歳~3歳春頃のような前向きさが戻っています。
これがどう出るかの判断は難しいところですが、マイルへの距離短縮ということを考えると、前向きさが出ているというのはプラス材料かなと見ています。
身体の状態自体は良さそうで、レースに行って折り合いを欠くようなことがなければ、ここでの好走も十分ありそうです。
追い切り評価「A」
ウォーターリヒト
最終1週前と坂路で終い11秒台。この中間は鋭い末脚を連発しています。前走も併せ馬を置き去りにするなど良い動きを見せていましたが、今回も全く遜色ありません。
前走や前々走同様。シッカリ好調キープでしょう。
追い切り評価「A」
オールナット
前走や前々走は1週前の坂路で終い11秒台。高野厩舎の馬らしく坂路で鋭い末脚を見せていました。それが今回の1週前追い切りは一杯に追って終い12秒台になっています。
前走や前々走より上の状態ということはなさそうで、ここは良くて前走同様までになりそうです。
追い切り評価「B」
オフトレイル
最終追い切りで坂路の自己ベストタイ。この馬としては速い全体時計を出していました。この時は最後まで失速することなく走れていましたし、今回も悪くない状態になっています。
ここも近走ぐらいは問題なく走れそうな仕上がりです。
追い切り評価「A」
コラソンビート
調子が良かった2歳~3歳春の頃は南Wで終い11秒台前半を連発。調教の段階から鋭い末脚を連発していました。
それが去年の秋以降は終い11秒台後半ばかりになっており、今回もその例外ではありません。
ここも京成杯オータムハンデと同じくらいになりそうです。
追い切り評価「B」
ゴートゥファースト
この馬が好走している時は坂路CWを併用する形。1週前にCWで速い時計を出して、最終追い切りは坂路で調整程度の内容ということが多いのですが、今回は坂路のみで仕上げる形になりました。
坂路のみで調整は2走前や9走前など、案外な結果になっている場合が多いです。ここは良くて前走同様まででしょう。
追い切り評価「B」
サクラトゥジュール
1週前の南Wで終い11秒台前半。最終追い切りでは遅い時計の中で我慢することが出来ていました。これは心身ともに良い状態になっているでしょう。
休み明けだった前走も良い状態だったと見ているだけに、ここに来ての上積みまではありませんが、今回もシッカリ好調キープです。
追い切り評価「A」
シャンパンカラー
1週前の併せ馬で楽々先着。馬場の内側を通ったとはいえ鋭い末脚を見せていました。最終追い切りも前を走っていた他厩舎の馬を並ぶもなく抜き去るなど良い動きになっています。
前走は久々にも関わらず追い切り5本。今回は中6週で追い切り5本ということを考えても前走以上である可能性は高いです。
能力的にどうかという部分はありますが、状態自体は申し分ありません。
追い切り評価「S」
ジオグリフ
1週前の南Wで強めに追って終い12秒台。併せ馬にも劣勢の手応えとなっていました。最終追い切りはマズマズといった印象ですが、1週前の動きを見ると微妙な印象です。
やや間隔が空いての出走となる影響がありそうで、今回はあくまで休み明けという感じになりそうです。
追い切り評価「B」
ジュンブロッサム
1週前にCW3ハロン36.8秒。終い11.1秒の鋭い末脚を見せていました。最終追い切りも楽な手応えで速めの全体時計が出るなど、この中間も動きの良さが目立っていました。
今回は前走より上。富士ステークスより下ぐらいの状態かなと見ています。
追い切り評価「A」
セオ
1週前にきさらぎ賞に出走するスリーキングス相手に楽々先着。最終追い切りも強め一杯に追われる併せ馬たちを尻目に、余裕を持った手応えで回ってくることが出来ていました。
前走は一杯に追って併せ馬で遅れてしまうところもありましたが、今回はそんなこともありません。これは叩き2走目の上積みがあってもいいかもしれません。
追い切り評価「A」
ゾンニッヒ
中3週で追い切り8本。入念な乗り込みをしてきました。その甲斐もあって1週前のCWで終い11.2秒。最終追い切りの坂路でも軽快な動きを見せています。
2走前は休み明けにも関わらず追い切り7本。前走が終い11秒台中盤だったことを考えれば、今回は近走の中で最も良い仕上がりでしょう。万全の状態です。
追い切り評価「S」
マテンロウスカイ
1週前に坂路52.3秒。この時はアンモシエラという馬と併せ馬をしたのですが、2走前の天皇賞秋はこの馬に遅れていましたが、今回は互角以上の動きとなっています。
時計としても前走の最終追い切りと全く同じで、今回はG1だった前走や前々走と遜色ない仕上がりでしょう。しっかり好調キープです。
追い切り評価「A」
メイショウチタン
最終追い切りで坂路51秒台が出たものの終い12秒台後半まで失速。4走前に好走した時は坂路51秒台でも終い12秒台前半でまとめることが出来ていただけに、これはどうでしょうか。
今回も大敗続きの近3走と同じくらいかなと見ています。
追い切り評価「B」
ラーグルフ
最終1週前ともに南Wで終い12秒台。地味な動きになっていました。重賞で好走していた2023年の今頃は終い11秒台を楽々出す動きが出来ていただけに、これはどうでしょうか。
今回も良かった頃の状態にはなさそうです。
追い切り評価「B」