【根岸ステークス2024】過去データ分析《傾向ピッタリは?》

過去データ

はい、皆さんこんにちは。アギョウです。

今回は根岸ステークスが、どんな特徴があるレースかを解説していきます。

それじゃあ早速人気データを交えながら話しをしていきましょう。

人気データ

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
1番人気 5- 2- 0- 3/ 10 50.0% 70.0% 70.0% 127 91
2番人気 1- 2- 3- 4/ 10 10.0% 30.0% 60.0% 43 106
3番人気 1- 2- 0- 7/ 10 10.0% 30.0% 30.0% 99 68
4~6人気 3- 2- 4- 21/ 30 10.0% 16.7% 30.0% 98 88
7~ 人気 0- 2- 3- 92/ 97 0.0% 2.1% 5.2% 0 35

根岸ステークスは、割りと順当な決着が目立ちます。

1番人気が過去10年5勝。複勝率70%をマークし回収率も水準以上となっています。その他も概ね人気があるほど複勝率は高まる傾向にありました。逆に7番人気以下は過去10年で5頭しか馬券になっておらず、2年に1頭馬券になるかどうかという確率です。

このレースに限ったことではないですが、JRAで行われるダート重賞は全体的に堅い決着になりやすい傾向にあります。芝の重賞と比べて、極端にレース数が少ないため、その時の能力上位の馬たちがキッチリ仕上げてきてシッカリ結果を残す。最近は外厩の充実化に伴って、余計にこの傾向が強まっています。

ここは、素直にこれまでの実績を信頼して良いレースではないかと思います。

脚質データ

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
逃げ 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
先行 1- 3- 1- 34/ 39 2.6% 10.3% 12.8% 5 35
中団 6- 4- 4- 44/ 58 10.3% 17.2% 24.1% 57 73
後方 3- 3- 5- 39/ 50 6.0% 12.0% 22.0% 42 61

根岸ステークスは、差し追込有利が顕著なレースです。

これは東京ダート1400m特有と言ってもいい傾向です。このコースは3コーナーから下り坂が続くため、序盤にペースが上がると、下り坂で減速することができず、ついついハイペースになってしまうのです。

そして最後には長い直線が待っています。序盤に飛ばした逃げ先行馬が揃って直線で脚が止まってしまいます。そこを差し追い込みたちが一気に飲み込む。これが毎年のように行われています。

根岸ステークスといえば、差し追い込みと言っても過言ではないほど、後ろからの馬が有利になっています。

上がりデータ

上り 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
3F 1位 3- 3- 3- 2/ 11 27.3% 54.5% 81.8% 161 234
3F 2位 4- 1- 3- 4/ 12 33.3% 41.7% 66.7% 207 152
3F 3位 2- 1- 1- 5/ 9 22.2% 33.3% 44.4% 134 98
3F ~5位 1- 2- 2- 15/ 20 5.0% 15.0% 25.0% 8 93
3F 6位~ 0- 3- 1-101/105 0.0% 2.9% 3.8% 0 14

上がりのデータを見ても、やはり速い末脚を使える馬が有利なのは間違いありません。上がり1位~3位の馬が過去10年9勝。軒並み回収率100%以上を記録するなど、根岸ステークスはどの馬が速い上がりを使うかを予想するレースと言っても過言ではありません。

このレースはどの位置からだろうと、最後の直線で速い末脚さえ使えれば好勝負になってきます。

枠順データ

枠番 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
1枠 0- 2- 2-15/19 0.0% 10.5% 21.1% 0 92
2枠 2- 0- 0-17/19 10.5% 10.5% 10.5% 28 13
3枠 2- 3- 1-14/20 10.0% 25.0% 30.0% 54 54
4枠 0- 2- 3-15/20 0.0% 10.0% 25.0% 0 67
5枠 0- 2- 0-18/20 0.0% 10.0% 10.0% 0 31
6枠 3- 0- 0-17/20 15.0% 15.0% 15.0% 128 46
7枠 1- 1- 4-14/20 5.0% 10.0% 30.0% 8 116
8枠 2- 0- 0-17/19 10.5% 10.5% 10.5% 66 21

根岸ステークスに、大きな枠順傾向はありません。

ダートといえば基本的には外枠有利ですが、根岸ステークスの成績を見ると、1枠から8枠まで満遍なく来ているかなという印象です。

枠順 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
1~4枠 4- 7- 6- 61/ 78 5.1% 14.1% 21.8% 21 56
5~8枠 6- 3- 4- 66/ 79 7.6% 11.4% 16.5% 50 54

1~4枠、5~8枠というザックリした括りで見ても複勝率なら内枠。勝率なら外枠という感じになっており、どちらかが極端に良いという感じはしません。

先程の脚質データで言ったように、いかに速い末脚を使うかというレースです。良い末脚を持った馬は内枠だろうと外枠だろうと、結局は外に持ち出して追い込む形になるのが大半です。馬ごとの特性などは別にして内枠だから駄目。外枠だから良いとかそういうことはないでしょう。

基本データまとめ

簡単にココまで話した内容をまとめますと、根岸ステークスは、

・ダート戦らしく能力通りに決まりやすい
・根岸ステークスといえば差し追い込み
・あまり大きな枠順傾向はない

この3点が、特徴として挙げられるでしょう。

ここからはこれらの特徴を踏まえて、具体的にどの馬が今年の根岸ステークスにピッタリかというのを考えておこうと思います。

前走着差データ

前走G2以下 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
勝ち 1- 5- 1- 19/ 26 3.8% 23.1% 26.9% 16 66
負0.0 2- 1- 1- 3/ 7 28.6% 42.9% 57.1% 58 92
負0.1~0.3 3- 0- 3-18/24 12.5% 12.5% 25.0% 54 68
負0.4~ 0- 2- 2-45/49 0.0% 4.1% 8.2% 0 45

前走G2以下で0.4秒以上負けている馬は過去10年で勝っていません。

冒頭の人気データで言ったように、ここは順当な決着が多いです。そんなレースですから、前走G2以下で0.4秒以上負けている馬は、単純に能力的にどうでしょうか。前走がG1なら相手が強かったと言い訳することもできますが、G2以下では言い訳できません。

前走G2以下なら0.3秒差以内の上位争い出来ている馬からでしょう。

前走上がりデータ

前走上がり 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
3F 1位 2- 2- 3- 10/ 17 11.8% 23.5% 41.2% 69 104
3F 2位 1- 1- 2- 13/ 17 5.9% 11.8% 23.5% 17 81
3F 3位 4- 0- 1- 11/ 16 25.0% 25.0% 31.3% 112 52
3F ~5位 1- 4- 0- 18/ 23 4.3% 21.7% 21.7% 9 50
3F 6位~ 1- 2- 4- 46/ 53 1.9% 5.7% 13.2% 18 56

前走上がり3位以内の末脚を使っている馬が高い勝率、高い回収率で、逆に前走上がり4位以下はあまり奮わない成績となっています。

脚質データで根岸ステークスといえば差し追い込み。どの位置からでも速い末脚さえ使えば勝ち負けになっているという話しをしましたが、それなら前走でも速い上がりを使っている馬が当然有利です。単純に今回も速い末脚を使う可能性が高いですからね。

ここは前走でも上がり3位以内というのが、一つの目安となるでしょう。

ここまで2つのデータをクリアして残っているのはアルファマム、アームズレイン、エンペラーワケア、サンライズフレイム、タガノビューティーの5頭です。

この5頭のうち強いて1頭にするならどの馬か。最後の鍵を握るのは前走距離のデータではないかと思います。

前走距離データ

前走距離 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値 複回値
同距離 1- 4- 4- 55/ 64 1.6% 7.8% 14.1% 17 36
今回延長 2- 2- 1- 40/ 45 4.4% 8.9% 11.1% 15 30
今回短縮 7- 4- 5- 31/ 47 14.9% 23.4% 34.0% 81 105

今回距離短縮の馬が、距離延長などと比べて好成績になっています。

根岸ステークスは1400mで行われるということもあって、前走1200mを使っているスプリンター気質の馬と、1600m以上を使っていたマイラー気質の馬が同時に出てくるわけですが、有利となるのは圧倒的に今回距離短縮。前走1600m以上を使っていたマイラー気質の馬です。

こうなっている理由として考えられるのは、距離ごとのレベル差です。ダートのスプリント路線というのは、日本では本当に大きなレースがなく、G1ではJBCスプリントくらいのものです。それに対してマイル路線はフェブラリーステークス、南部杯、かしわ記念など数多くのG1が揃っています。

それなら当然強い馬はマイル路線に多く、スプリント路線はあまりレベルが高くないという形になってしまうのです。前走1200mと1600mを使った馬がいれば、前走1600mを使っていた馬の方がハイレベルな戦いをしてきているというわけです。

距離延長と距離短縮なら距離短縮。スプリンターとマイラーならマイラーが圧倒的に有利となるでしょう。

前走G1もしくは前走0.3秒差以内、前走上がり3位以内、そして今回距離短縮という3つのデータを同時にクリアした時。勝率41.7%、複勝率58.3%。回収率も100%を超えていました。

今年の出走馬で、これをクリアしたのはタガノビューティーしかいません。

まとめ

というわけで今年の根岸ステークスにピッタリの馬は、タガノビューティーではないかと思います。

今年で7歳になる馬ですが前走の武蔵野ステークスでは上がり最速で2着。まだまだ衰えを感じません。昨年のこのレースではレモンポップやギルデッドミラー。あのドライスタウトに勝ったこともあるバトルクライなど強敵揃いの中を4着。一昨年は3着を確保するなど、このレースへの適性も疑う余地がありません。これまで重賞でも常に堅実な末脚を見せてきた馬ですが、ここでも持ち前の末脚で上位争いになる可能性が高いだろうと見ています。