【ジャパンカップ2022】過去データ分析《傾向ピッタリは?》

過去データ

はい、皆さんこんにちは。アギョウです。

今回はジャパンカップが、どんな特徴があるのかを解説していきます。

それじゃあ早速、人気データを交えながら話しをしていきましょう。

人気

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気 5- 1- 2- 2/ 10 50.0% 60.0% 80.0%
2番人気 0- 2- 4- 4/ 10 0.0% 20.0% 60.0%
3番人気 2- 2- 1- 5/ 10 20.0% 40.0% 50.0%
4番人気 2- 1- 0- 7/ 10 20.0% 30.0% 30.0%
5番人気 1- 2- 0- 7/ 10 10.0% 30.0% 30.0%

ジャパンカップは、割りと順当な決着になります。

1番人気が勝率50%、複勝率80%。それ以外の人気を見ても、おおよそ人気が高い順に好走率も高くなっています。ジャパンカップは荒れるレースではありません。

ジャパンカップが行われる東京芝2400メートルは、ダービーやオークスなど、世代チャンピオン決定戦にも使われるコースです。それだけ能力通りに決まりやすいということでしょう。ジャパンカップもその例外ではないということです。

下手に捻った予想をする必要はなく、ここは人気にもなるような実力馬を、素直に評価してよさそうです。

枠順

枠番 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1枠 4- 3- 1- 9/17 23.5% 41.2% 47.1%
2枠 2- 0- 3-14/19 10.5% 10.5% 26.3%
3枠 1- 1- 2-16/20 5.0% 10.0% 20.0%
4枠 1- 2- 0-17/20 5.0% 15.0% 15.0%
5枠 0- 2- 0-18/20 0.0% 10.0% 10.0%
6枠 0- 1- 0-19/20 0.0% 5.0% 5.0%
7枠 1- 0- 3-19/23 4.3% 4.3% 17.4%
8枠 1- 1- 1-24/27 3.7% 7.4% 11.1%

ジャパンカップは、極端に内枠有利です。

1枠が勝率、連対率ともに高く、複勝率に至っては50%近い数字を残しています。1枠というだけで半分くらいの確率で馬券絡みしてくるのです。それ以外を見ても、次に好走率が高いのが2枠、次が3枠という感じで、明らかな内枠有利の傾向が出ています。

毎年ジャパンカップはCコース替わりの2週目に行われます。柵の位置を移動して、内側にキレイな馬場状態を作るのです。今年もCコース替わり1週目だった東スポ杯2歳ステークスは、ガストリックが内を掬うように伸びてきて、穴を開けるなど、今年も内枠有利の傾向は相変わらずかなと思います。

基本的に能力が重要な一戦ですが、もし穴馬にチャンスがあるなら、まず内枠の馬と見て間違いないでしょう。

脚質

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
逃げ 1- 1- 1- 7/ 10 10.0% 20.0% 30.0%
先行 5- 2- 2- 26/ 35 14.3% 20.0% 25.7%
中団 4- 5- 5- 61/ 75 5.3% 12.0% 18.7%
後方 0- 1- 2- 41/ 44 0.0% 2.3% 6.8%

ジャパンカップは、最終コーナーを回ったときには、ある程度の位置につけている必要があると思います。

逃げ先行で過去10年6勝、差し追い込みで過去10年4勝という数字も勿論ですが、これは上がりのデータを見ればハッキリ分かります。

上がり

上り 着別度数 勝率 連対率 複勝率
3F 1位 1- 3- 2- 5/ 11 9.1% 36.4% 54.5%
3F 2位 5- 1- 2- 7/ 15 33.3% 40.0% 53.3%
3F 3位 2- 0- 1- 4/ 7 28.6% 28.6% 42.9%
3F ~5位 0- 6- 2- 13/ 21 0.0% 28.6% 38.1%
3F 6位~ 2- 0- 3-106/111 1.8% 1.8% 4.5%

上がり1位の馬が馬券にこそなっているものの、勝ち星は上がり2位や上がり3位の馬に多くなっています。

最後の直線で良い脚を使うだけでは中々勝ちきれず、後ろから良い脚で来たけど2,3着というのが、非常に多くなっています。その代わりに勝っているのが、そこそこの位置から、そこそこの上がりを使った馬です。

先程、Cコース替わり2週目で内枠有利という話しをしましたが、馬場状態がキレイな分、前も中々止まらないのです。ジャパンカップはイン前有利のレースと覚えてもいいかもしれません。

ここはある程度の位置から、ある程度の末脚を使える馬に要注目です。

基本データまとめ

簡単に、ここまで話した内容をまとめますと、ジャパンカップは、

・能力通りに決まりやすく順当な決着
・Cコース替わり2週目で内枠有利
・ある程度の位置から、ある程度の末脚

この3点が、特徴として挙げられるでしょう。

ここからは、これらの特徴を踏まえて、具体的にどの馬が、今年のジャパンカップにピッタリかというのを考えておこうと思います。

前走人気

前走G2 着別度数 勝率 連対率 複勝率
前走1人気 2- 2- 1- 7/12 16.7% 33.3% 41.7%
前走2人気 0- 0- 1- 6/ 7 0.0% 0.0% 14.3%
前走3人気 0- 1- 0- 5/ 6 0.0% 16.7% 16.7%
前走4人気 0- 0- 0- 7/ 7 0.0% 0.0% 0.0%
前走5人気 0- 0- 0- 5/ 5 0.0% 0.0% 0.0%

前走G2以下で1番人気以外だった馬は、過去10年で勝っていません。

人気データのところで、このレースは順当な決着。能力通りに決まりやすいという話しをしました。

前走クラス 着別度数 勝率 連対率 複勝率
3勝 0- 0- 0- 5/ 5 0.0% 0.0% 0.0%
OPEN 0- 0- 0- 3/ 3 0.0% 0.0% 0.0%
G3 0- 0- 0- 4/ 4 0.0% 0.0% 0.0%
G2 2- 3- 2- 44/ 51 3.9% 9.8% 13.7%
G1 8- 5- 8- 49/ 70 11.4% 18.6% 30.0%

それなら基本的には前走G1を走っていたような強い馬を、素直に評価すべきでしょう。

前走G2を走った馬にチャンスがあるとすれば、G1でもチャンスがあるような馬がG2に出ていた場合。つまりG2で1番人気になるような馬というわけです。

前走G2以下で1番人気以外の馬はどうでしょうか。

血統

血統 着別度数 勝率 連対率 複勝率
父もしくは母父サンデー系 10- 9- 7- 86/112 8.9% 17.0% 23.2%
父、母父ともに非サンデー 0- 1- 3- 50/ 54 0.0% 1.9% 7.4%

父もしくは母父がサンデー系という馬が過去10年10勝。逆に父、母父ともに非サンデー系の馬は好走率が低くなっています。

そもそも日本でサンデーサイレンスが大流行したのは、ダービー、このコースを勝てる血統だからです。ダービーと同じ舞台で行われるジャパンカップで、サンデー系が強いのは、当然といえば当然のことなのです。

脚質データのところで、ある程度の位置からある程度の末脚ということを話しましたが、先行力を見せているサンデー系なんかは、まさにうってつけでしょう。

サンデーサイレンスの血を持たない、もしくは遠くなっている馬は適性的にどうでしょうか。

生産者

生産者 着別度数 勝率 連対率 複勝率
社台系 8- 8- 8- 65/ 89 9.0% 18.0% 27.0%
非社台系 2- 2- 2- 71/ 77 2.6% 5.2% 7.8%

このレースは、社台系生産馬の活躍が目立ちます。

ノーザンファーム、社台ファーム、社台白老ファーム、追分ファームを総称した社台系の生産馬たちが、非社台系生産馬の3倍以上の好走率となっています。

これも先程の血統データと同じようなことが言えます。社台系の生産牧場が、日本でトップの座に君臨し続けるのは、ダービーを始めとした東京競馬場での末脚勝負に強い馬を育てることができるからです。

生産者 着別度数 勝率 連対率 複勝率
ノーザンファーム 7- 3- 7-45/62 11.3% 16.1% 27.4%
社台白老ファーム 1- 3- 0- 3/ 7 14.3% 57.1% 57.1%
ノースヒルズ 1- 1- 0- 4/ 6 16.7% 33.3% 33.3%
ヤナガワ牧場 1- 0- 1- 1/ 3 33.3% 33.3% 66.7%
社台ファーム 0- 2- 1-14/17 0.0% 11.8% 17.6%

社台系生産馬以外で勝った2頭は、ノースヒルズのコントレイル、ヤナガワ牧場のキタサンブラックの2頭です。それぞれ3冠馬、古馬G1戦線で無双した2頭で、どちらも歴史に名を残す名馬です。社台系生産馬以外にチャンスがあるなら、それだけ強い馬でなければならないということです。

今年のメンバーに、そこまで歴史的な名馬がいるようには見えないですし、ここはノーザンファームを始めとした社台系生産馬を重視でいいのではないかと思います。

これまで3つのデータをクリアして残っているのはシャフリヤール、ダノンベルーガ、ボッケリーニの3頭です。

この3頭のうち強いて1頭にするならどの馬か。最後の鍵を握るのは前走4角位置のデータではないかと思います。

前走4角位置

前走4角 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1/2頭以内 7- 6- 5- 52/ 70 10.0% 18.6% 25.7%
1/2頭外 3- 2- 5- 54/ 64 4.7% 7.8% 15.6%

前走半分より前で競馬をした馬が、半分より後ろだった馬に比べて、2倍以上の勝率、連対率となっています。

ここまで散々、Cコース替わりで馬場が良いため、ある程度、前に行ける先行力が必要という話しをしてきましたが、それなら前走でも前で競馬をした馬が当然良いに決まっています。単純に今回も前で競馬をする可能性が高いですからね。

ジャパンカップは先行力。そして末脚ともに必要な総合力が問われるレースと言っていいでしょう。

前走G1、ノーザンファーム生産、父もしくは母父がサンデー系。そして前走半分より前で競馬をしていたという、4つのデータを同時にクリアした時。勝率36.4%、複勝率45.5%。単勝回収率も100%を超えています。

今年の出走馬で、これをクリアしたのはシャフリヤールしかいません。

まとめ

というわけで、今年のジャパンカップにピッタリの馬は、シャフリヤールではないかと思います。

この馬はヨーロッパでの競馬だった2走前や、とんでもない不良馬場だった神戸新聞杯こそ案外な結果でしたが、日本のキレイな馬場では大きくは負けていません。前走はやや離された5着ですが、目立ったライバルがいないこのメンバーなら前走ぐらい走れば上位争いでしょう。その前走も、個人的にはジャパンカップを見据えての余力残しだったと思いますし、この馬にとって本番となるココでなら、無難に勝ち負けかなと見ています。