今回はジャパンダートダービーの予想となります。
どうも、競馬生活者アギョウです。
地方交流重賞といえば、とにかく堅い決着。
複勝は元返しも珍しくなく、3連単は何百円が普通です。
そんなイメージから、地方交流重賞は軽視されがち。
というのも、ジャパンダートダービーはやや荒れる傾向にあるレースだからです。
昨年のサンライズノヴァ、一昨年のゴールドドリーム。
これらを始めとして、近4年は一番人気が勝てていません。
これらの共通点として挙げられるのは、どちらもダートマイラーだったということ。
(ゴールドドリームはルメール効果で帝王賞を勝ったが、それ以前は2000メートル実績がなかった)
ダートの番組は少ないですから芝と違い、いまだに適正などがハッキリしていないのです。
そのせいでダートマイラーなどがマイル実績などだけで、1番人気に推されて負ける。
このジャパンダートダービーは、往々にしてそのようなことが起こるのです。
ですので。今回の予想では各馬の適正をしっかりと見極めて、大的中の花火を上げてやろうと思います!
というわけで、ジャパンダートダービーの予想に入ってきましょうか。
ジャパンダートダービー 枠順
こちらが、ジャパンダートダービーの枠順となります。
引用元:netkeiba様
有力馬たちの配置は、
1枠1番 ルヴァンスレーヴ
3枠3番 グレートタイム
5枠8番 ドンフォルティス
6枠9番 テーオーエナジー
8枠14番 オメガパフューム
という感じになりました。
有力馬たちは内、外、中とハッキリ別れた感じでしょうか。
大井2000メートルは、外枠有利傾向が強いだけに、これはどうか。
しかし、まだ断定はできません。
各馬には、枠の得手不得手というものがあります。
この馬は内枠の方が、外枠の方がいいという、個別スキルのようなものですね。
外枠有利が通説ですが、人気馬たちは枠順的にどうなのでしょうか。
通説通り、外枠有利なのではないでしょうか。
それとも、内枠の方がよかったのでしょうか。
この辺を人気馬を個別に見ていくことで、解き明かしていきたいと思います。
ジャパンダートダービー 有力馬診断(追い切り診断)
・ルヴァンスレーヴ
デビューから5戦4勝。Mデムーロ騎手の騎乗では負けなしです。この馬の能力の高さは前走を見てもらえばわかるかと。レベルの高いと見ている今年の3歳ダート路線の中でも頭一つ抜けているような感じがします。調教も3本のみですが上々の仕上がり。ここでも問題なく力を出せるでしょう。ではこの馬で決まりかと言われれば、この馬にもまったく死角がないわけではありません。唯一負けてしまった前々走は内田騎手、休み明けということもあるでしょうが、それ以上に右回りだったというのが原因かと。さらに最内枠というのも大きなマイナス材料。この馬はこれまで中~外の枠順しか経験していません。揉まれるとどうなのか。砂を被ってどうなのかという不安材料はどうしても付きまといます。このレースは昨年はサンライズノヴァ、一昨年はゴールドドリームなど。ユニコーンSを勝った臨んだ強い馬たちがことごとく負けるレースでもあります。この馬がどこまで人気になるかは想像できませんが、一本被りの人気になってまで買うべき馬かと言われれば、個人的には疑問ですね。
・グレートタイム
前走こそルヴァンスレーヴに完敗でしたが、距離が延びてなら面白いと思います。1800メートルでは後述するテーオーエナジーに先着したこともありますからね。スタートが一息な馬だけに2000メートルという距離は歓迎のはずです。追い切りも2本という本数こそ気がかりなものの、時計と動きには何の問題もありませんでした。鞍上がルメール騎手だというのもプラスです。先日の帝王賞で同舞台を制しているわけですからね。追い込み一手の馬だけに展開が鍵となりそうですが、距離2000メートルになって前進があっても良さそうです。
・ドンフォルティス
先程のルヴァンスレーヴとは打って変わって、この馬は右回り巧者の可能性が高いです。右回りでは3-0-0-0と未だに負けなし。調教についても1週間前追い切りで自己ベストを更新するなど申し分ありません。他の有力馬と違い、ユニコーンSを使っていないというのがアドバンテージになりそうです。前々走の全日本2歳優駿の時も3,4コーナーでスムーズに運べていれば勝っていてもおかしくない内容でしたからね。ルヴァンスレーヴとの差はそこまでないのかなと思います。枠順も真ん中やや外目というところで絶好なのではないでしょうか。あとは大井競馬場と2000メートルがどう働くか次第。個人的には2000メートルは若干長いかなと思いますが…。
・テーオーエナジー
2走前、3走前の内容が秀逸。この馬はスタミナを要する馬場に強い底力タイプの馬でしょう。大井の重いダートというのもピッタリのはずで、2000メートルへの距離延長もプラスに働くのは間違いないと思います。調教についても乗り込み量豊富でしっかり仕上げてきたなという印象。前走は芝を使いましたが、その反動のようなものは見受けられませんでした。この馬の心配な点を挙げるとすれば、やはり前走の大差の負け。あまりレースに参加していないので肉体的なダメージはないでしょうが、馬への精神的なダメージがどれだけあるか。こればっかりは当日に走ってみないとわかりません。
・オメガパフューム
能力的にはこのメンバーでも上位のはず。前走は降級馬などなかなかいいメンバーが揃った中での快勝でしたからね。過去にはここにも出てくるハーベストムーンを相手に楽勝。すでに古馬混合の500万条件を勝ったストーミーバローズにも圧勝をしています。前々走の負けは距離不足だったと見ていますし、2000メートルでは話しが違うはずです。ただ、この馬のマイナス材料は使う度に馬体重を減らしているということ。前走に至っては-10キロとどこまで馬に余裕があるか。体調面が気がかりですね。追い切りは変わりなく順調という感じですが、当日の馬体を見るまでは安心できません。
以上が、ジャパンダートダービーの有力馬たちの枠順見解と追い切り診断となります。
「この馬にとって、この枠順はどうなのか」
そのような考え方をすると、枠順からの有利不利というのが見えてきます。
今後もこの考えを忘れず、しっかりと枠順見解を行っていきたいと思います。
というわけで、ジャパンダートダービーの枠順見解を終わらせてもらいます。
ここから先は、いよいよ最終予想へ入っていきたいと思います!
ジャパンダートダービー 最終予想
最終予想の公開前に、これまでの地方交流重賞の実績を見てください。
ただいま、地方交流重賞は15戦9勝と絶好調です!
≪TCK女王盃 レース結果≫
1着:◎ミッシングリンク 2番人気
2着:★ブランシェクール 4番人気
3着:○ラインハート 6番人気
≪川崎記念 レース結果≫
1着:◎ケイティブレイブ 1番人気
2着:○アポロケンタッキー 4番人気
3着:△アウォディー 3番人気
≪佐賀記念 レース結果≫
1着:△ルールソヴァール 1番人気
2着:○トップディーヴォ 2番人気
3着:◎マイネルバサラ 3番人気
≪ダイオライト記念 レース結果≫
1着:○ケイティブレイブ 1番人気
2着:◎アポロケンタッキー 2番人気
3着:▲マイネルバサラ 3番人気
≪名古屋大賞典 レース結果≫
1着:◎サンライズソア 1番人気
2着:▲ミツバ 2番人気
3着:△キーグランド 6番人気
≪かきつばた記念 レース結果≫
1着:▲サクセスエナジー 2番人気
2着:〇キングズガード 1番人気
3着:◎サンライズメジャー 9番人気
≪兵庫チャンピオンシップ レース結果≫
1着:◎テーオーエナジー 1番人気
2着:〇ビッグスモーキー 2番人気
3着:△キャベンディッシュ 3番人気
≪北海道スプリントカップ レース結果≫
1着:◯テーオーヘリオス 1番人気
2着:◎ラブバレット 3番人気
3着:▲スノードラゴン 5番人気
≪関東オークス レース結果≫
1着:◯ハービンマオ 6番人気
2着:△ゴールドパテック 5番人気
3着:★クレイジーアクセル 3番人気
≪帝王賞 レース結果≫
1着:★ゴールドドリーム 2番人気
2着:◎ケイティブレイブ 1番人気
3着:△サウンドトゥルー 4番人気
6着:消テイエムジンソク 3番人気
≪スパーキングレディーカップ レース結果≫
1着:◯リエノテソーロ 3番人気
2着:▲オウケンビリーヴ 1番人気
3着:★ラビットラン 4番人気
というわけで、ジャパンダートダービーの印付き予想を公開させてもらいます!
ジャパンダートダービー 印付き予想
今回の予想では◎~★まで、すべての印を紹介させてもらいます。
◎人気ブログランキングにて公開中
◯グレートタイム
▲ドンフォルティス
△ルヴァンスレーヴ
△ハーベストムーン
★オメガパフューム
ジャパンダートダービーの印馬解説と買い目は地方競馬メルマガで配信予定ですが、こちらの方でも公開しています。非会員の皆様はこちらのURLからどうぞ。買い方に一工夫入れています。
もしも、これを機に地方競馬メルマガ会員に、
ご興味を持ってくださった方は、こちらからどうぞ。