今回は帝王賞の予想となります。
どうも、競馬生活者アギョウです。
地方交流重賞といえば、とにかく堅い決着。
複勝は元返しも珍しくなく、3連単は何百円が普通です。
そんなイメージから、地方交流重賞は軽視されがち。
しかし、今回の帝王賞は一波乱あってもいいはず。
ここで中心視されそうなゴールドドリームは大井との相性が悪く、距離も少し長めです。
ケイティブレイブ、アポロケンタッキー、サウンドトゥルー。地方交流重賞との大将格たちは揃って休み明け。
テイエムジンソクは色々な不安要素があり、アウォーディーは全盛期の力はありません。
そこにリッカルドという上り馬までいるのですから、これはもう混戦といっていいのかもしれませんね。
ですので、このレースの要点として挙げられるのは、どの馬が一番信頼できそうか。
それぞれに不安要素はありますが、その不安要素を押しのけてくれそうな馬はどの馬なのか。
このあたりが、このレースを制するためのポイントといって過言ではないかもしれません。
というわけで、帝王賞の予想に入ってきましょうか。
帝王賞 枠順
こちらが、帝王賞の枠順となります。
有力馬たちの配置は、
2枠2番 ケイティブレイブ
4枠4番 ゴールドドリーム
5枠5番 テイエムジンソク
5枠9番 アポロケンタッキー
6枠10番 サウンドトゥルー
という感じになりました。
有力馬たちは、内~中にかけて集中した感じでしょうか。
大井2000メートルは、外枠有利が通説だけにこれはどうでしょうか。
しかし、まだ断定はできません。
各馬には、枠の得手不得手というものがあります。
この馬は内枠の方が、外枠の方がいいという、個別スキルのようなものですね。
外枠有利が通説ですが、人気馬たちは枠順的にどうなのでしょうか。
通説通り、外枠有利なのではないでしょうか。
それとも、内枠の方がよかったのでしょうか。
この辺を人気馬を個別に見ていくことで、解き明かしていきたいと思います。
帝王賞 有力馬診断(追い切り診断)
・ケイティブレイブ
ダートで掲示板を外したのは一度だけ。2枠2番という枠順を考えると前に行くのが可能性が高いです。テイエムジンソクとの兼ね合い次第でハナまであってもいいのかなと思っています。休み明けという点が不安材料ですが、調教過程を見ると仕上げてきたかなという感じ。乗り込み量がとても豊富です。ただ気になるのはCWと坂路の併用調教というところ。これまで坂路オンリーの調教が好走パターンだっただけに死角があるとすればそこか。しかしこれはCWで追えるほどに状態がいいと取ることもできますし…。枠順は問題ありませんが、調教パターンの変化が気になりますね。
・ゴールドドリーム
近走は外枠からスムーズな競馬をしていただけに4枠4番は微妙かと。あまり器用なタイプでもありませんからインを突くというのも難しそうです。大井との相性もイマイチでジャパンダートや昨年の帝王賞でも結果が出ていません。2000メートルという距離も一つの課題となりそうです。調教を見ても絶好調という感じではなさそうではなさそうです。この馬の好走はルメール騎手の手綱さばきにかかっているといっても過言ではないかと思っています。
・テイエムジンソク
初の大井競馬場、ナイター、2000メートル。様々な不安要素があります。その中でも内枠を引いたというのが救いで、この枠順ならハナもしくは2番手を確保しに行くはず。好位からの競馬でダメだというのは前走でわかったはずですからね。もう一つ気になるのは血統的な背景です。父クロフネ母父フォーティナイナー。これはいかにも軽いダートという感じの血統で、大井の重いダートが合うのかと言われれば…。調教自体は悪くないのですが、個人的にはあまり重視はできないですね。
・アポロケンタッキー
地方交流重賞でこの馬が出てくるたびに言っているのですがこの馬の好走条件は二つ。外枠とスローペースです。今回は5枠8番で枠順はギリギリ及第点かと。ペースについてはテイエムジンソク、ケイティブレイブのどっちが逃げてもスローに落ち着くと見ています。テイエムジンソクが逃げるならケイティブレイブは競りかけない。ケイティブレイブが逃げるならスローで逃げるはずですからね。今回は好走条件が揃いそうで、なおかつ調教も抜群でしたからね。休み明けでも初戦から力が出せると思います。
・サウンドトゥルー
直線での末脚勝負な馬だけに外枠はプラスかと。調教は悪くありませんが良くも悪くもいつも通り。叩き良化型の節がある馬だけに休み明けとなるここはどうか。年齢も年齢ですから大きな変わり身も期待できないでしょうし、大井2000メートルとの相性がいいと言えど重視するのは危険かなーというのが個人的な見解です。
以上が、帝王賞の有力馬たちの枠順見解と追い切り診断となります。
「この馬にとって、この枠順はどうなのか」
そのような考え方をすると、枠順からの有利不利というのが見えてきます。
今後もこの考えを忘れず、しっかりと枠順見解を行っていきたいと思います。
というわけで、帝王賞の枠順見解を終わらせてもらいます。
ここから先は、いよいよ最終予想へ入っていきたいと思います!
帝王賞 最終予想
最終予想の公開前に、これまでの地方交流重賞の実績を見てください。
ただいま、地方交流重賞は14戦9勝と絶好調です!
≪TCK女王盃 レース結果≫
1着:◎ミッシングリンク 2番人気
2着:★ブランシェクール 4番人気
3着:○ラインハート 6番人気
≪川崎記念 レース結果≫
1着:◎ケイティブレイブ 1番人気
2着:○アポロケンタッキー 4番人気
3着:△アウォディー 3番人気
≪佐賀記念 レース結果≫
1着:△ルールソヴァール 1番人気
2着:○トップディーヴォ 2番人気
3着:◎マイネルバサラ 3番人気
≪ダイオライト記念 レース結果≫
1着:○ケイティブレイブ 1番人気
2着:◎アポロケンタッキー 2番人気
3着:▲マイネルバサラ 3番人気
≪名古屋大賞典 レース結果≫
1着:◎サンライズソア 1番人気
2着:▲ミツバ 2番人気
3着:△キーグランド 6番人気
≪かきつばた記念 レース結果≫
1着:▲サクセスエナジー 2番人気
2着:〇キングズガード 1番人気
3着:◎サンライズメジャー 9番人気
≪兵庫チャンピオンシップ レース結果≫
1着:◎テーオーエナジー 1番人気
2着:〇ビッグスモーキー 2番人気
3着:△キャベンディッシュ 3番人気
≪北海道スプリントカップ レース結果≫
1着:◯テーオーヘリオス 1番人気
2着:◎ラブバレット 3番人気
3着:▲スノードラゴン 5番人気
≪関東オークス レース結果≫
1着:◯ハービンマオ 6番人気
2着:△ゴールドパテック 5番人気
3着:★クレイジーアクセル 3番人気
というわけで、帝王賞の印付き予想を公開させてもらいます!
帝王賞 最終予想
今回の予想では◎~★まで、すべての印を紹介させてもらいます。
◎人気ブログランキングにて公開中
◯アポロケンタッキー
▲リッカルド
△サウンドトゥルー
★ゴールドドリーム
帝王賞の印馬の詳しい解説と買い目は地方競馬メルマガで配信予定ですが、こちらの方でも公開しています。
非会員の皆様は、こちらのURLからどうぞ。買い方に一工夫入れています。
もしも、これを機に地方競馬メルマガ会員に、
ご興味を持ってくださった方は、こちらからどうぞ。