今回は桜花賞の予想となります。
今週末は阪神競馬場にて桜花賞が行われます。前日段階での1番人気はダノンファンタジー。現在4連勝中。うち阪神1600メートルでは3戦3勝。実に安定した走りを見せている当馬。ここで1番人気に推されるのも当然という感じです。ここでも馬券圏内は堅い存在なのではないでしょうか。まぁこの馬から買っておけば間違いないそうな感じはしてしまいますねw 相手候補筆頭はグランアレグリア。唯一、ダノンファンタジーに土をつけたのがこの馬。朝日杯フューチュリティステークスでは敗れてしまいましたが、牝馬同士の戦いでは圧倒的なパフォーマンスを見せつけています。しかしこちらは朝日杯フューチュリティステークスからの直行ということで2番人気なのでしょうが、能力自体はダノンファンタジーと遜色ない…、むしろ新馬戦の内容から考えると、こちらが上と考えるのが普通でしょうね。休み明けをどう捉えるかが難しい馬になりそうですが、昨年のアーモンドアイがよぎるような感じがするんですよねw アーモンドアイの再来となるでしょうか。さぁ今年のクラシック戦線はどういった結末を迎えるのか。今から非常に楽しみな一戦です!というわけで桜花賞の予想となります。
桜花賞 予想
枠順の確認→過去データ分析→追い切り診断→そして最終予想という流れで、今回の桜花賞を見ていきますね。
枠順
まずは、桜花賞の枠順を見てきましょうか。
1- 1シェーングランツ
1- 2エールヴォア
2- 3ノーブルスコア
2- 4クロノジェネシス
3- 5ルガールカルム
3- 6ホウオウカトリーヌ
4- 7アウィルアウェイ
4- 8グランアレグリア
5- 9アクアミラビリス
5-10フィラアプーラ
6-11メイショウケイメイ
6-12ノーワン
7-13ジュランビル
7-14ビーチサンバ
7-15ダノンファンタジー
8-16シゲルピンクダイヤ
8-17レッドアステル
8-18プールヴィル
有力馬は2枠4番クロノジェネシス、4枠8番グランアレグリア、7枠15番ダノンファンタジーといったところ。有力馬は内、外、中と綺麗に分かれるような形になりましたね。桜花賞は外枠有利と見ているだけに、これはどうでしょうか。
枠番 | 着別度数 |
---|---|
1枠 | 0- 1- 1-17/19 |
2枠 | 0- 0- 0-19/19 |
3枠 | 1- 1- 0-18/20 |
4枠 | 2- 2- 0-16/20 |
5枠 | 4- 0- 4-12/20 |
6枠 | 0- 2- 2-16/20 |
7枠 | 2- 2- 2-24/30 |
8枠 | 1- 2- 1-26/30 |
次の項では枠順データの他にも、桜花賞の過去データを見ていこうかなと思います。
過去データ分析
今回は過去10年間のデータから要注目のデータをいくつか参照しておきます。
人気
人気 | 着別度数 |
---|---|
1番人気 | 3- 2- 1- 4/ 10 |
2番人気 | 3- 4- 0- 3/ 10 |
3番人気 | 1- 2- 2- 5/ 10 |
4番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 |
5番人気 | 1- 0- 2- 7/ 10 |
1~3番人気で過去10年7勝。この時期の世代重賞らしく人気サイドでの決着が目立ちますね。ここまで前哨戦を一通り済ませてことで、大体の能力関係というのが割れていますから、荒れる余地もさほどないということでしょうね。ただ、この後のオークスとの兼ね合いのせいか、1番人気は2番人気よりも低い複勝率となっています。能力比較が重要な一戦にはなるのですが、その馬にとって本番はこの桜花賞なのか。それともオークスなのか。そこのところも見極めも重要になってくるのではないかと思います。
脚質
脚質 | 着別度数 |
---|---|
逃げ | 1- 1- 0- 8/ 10 |
先行 | 2- 2- 1- 31/ 36 |
中団 | 2- 3- 6- 74/ 85 |
後方 | 5- 4- 3- 35/ 47 |
後方からの馬が過去10年5勝というのは圧倒的です。競馬は基本的に前有利なのですが、それにも関わらず、この傾向。これがどれだけ顕著な傾向なのかはわかってもらえると思います。阪神芝1600メートルは外回りということもあり、最後の直線は長め。さらにこの時期の阪神は馬場が荒れています。直線の長さなども相まって、とても逃げ先行馬が粘り込めるレースになりづらいです。
前走馬体重
前走馬体重 | 着別度数 |
---|---|
400~419kg | 0- 1- 0- 7/ 8 |
420~439kg | 0- 4- 1- 33/ 38 |
440~459kg | 2- 0- 4- 49/ 55 |
460~479kg | 6- 2- 4- 36/ 48 |
480~499kg | 2- 3- 1- 20/ 26 |
500~519kg | 0- 0- 0- 0/ 0 |
前走馬体重439キロ以下という馬は過去10年で勝ったことがありません。阪神競馬場は特徴として挙げられるのが急坂。中山ほどの勾配ではありませんが、前走馬体重439キロ以下の小柄な馬たちにはつらい坂が、最後の直線で待っています。いくら能力の高い馬でも、その急坂で甘くなってしまい勝ち切ることができていません。ここではある程度の馬格を持った馬を重視するべきなのではないでしょうか。
追い切り診断
僕の追い切り診断では調教タイムのほかにも、追い切り診断コメントと追い切りランクを設けています。追い切りランクはS、A、B、C、Dの5段階評価としています。しかし、これらはあくまで個人的な見解となりますので、ご参考程度によろしくお願いします。さて説明はこれくらいにして、本題へ入っていきましょうか。
有力馬
ダノンファンタジー【C】
栗東 芝 稍重 4月3日(水)
62.5-47.8-34.4-11.4 馬なり
まさかの最終芝調教。これまでこの馬がこんなパターンだったことはありません。理由を調べてみると他のコースに雪が積もっていたからとのコメント。本当か嘘かはわかりませんが、百歩譲ってそこはいいとしましょうw ただ、一週前の追い切りは解せません。テンから飛ばしていく調教で、終いはバタバタになっていたんですよね。こちらの理由を調べてみると、馬の走る気が強かったとのコメント。ガス抜きの意味合いが強かったんでしょうね。ただ最終追い切りの調教映像を見てみても、向こう正面ではかかりっぱなし。僕はテンから飛ばしていく調教をしてしまったことで、逆に折り合いが難しくなっているように見えました。仕上がり云々という以前の問題だと思います。当日のパドック、返し馬の気配には要注意が必要でしょう。枠順も外枠で、なかなか壁を作ることができないでしょうから、中山牝馬ステークスのミッキーチャームの二の舞というのもシーンも十分に考えれます。こんな状態である上に、このメンバーではそこまで抜けた能力はないと思っています。この馬が初めて崩れるならここでしょう。人気では買いたくない一頭です。
グランアレグリア【A】
美浦 南W 良 4月3日(水)
69.1-53.8-39.7-12.8 馬なり
前走は藤沢厩舎はポリトラックでの追い切りにハマっていた時期でした。この馬も例外ではなく、前走は一週前ポリトラックでした。でも、このポリトラックでの追い切りというのはまったく結果が出なかったんですよねw 今の藤沢厩舎がこのポリトラックでの追い切りを辞めています。今回は強い競馬をした前々走、3走前と同様の坂路と南Wの併用です。調教過程からは、前走からの上積みがありそうです。馬の状態面についても上々の仕上がりでしょう。動きも素軽いですし、課題だった折り合いについても克服しているように見えました。僕は前走の敗因はポリトラック追い切り+太目残り+ルメール騎手が変に折り合いを意識しすぎてしまったことだと思っているので、今回は名門厩舎、名手として同じ轍は踏まないはず。ここは巻き返し必至の場面だと思います。
クロノジェネシス【B】
栗東 CW 良 4月3日(水)
86.2-69.8-54.3-40.2-11.9 馬なり
2週続けて終い重点の追い切り。前に行く先行力もある馬ですが、ここは差す競馬に回る可能性が高いように思えます。僕のこの馬への評価は一貫していて、極端な早熟馬だと思っています。新馬戦の時の追い切りが凄すぎたんですよね。その目論見通り、この馬はこの時期になっても2歳の時とそう変わらない印象を受けました。調教時計も新馬戦の時と大差ありません。この馬が通用するのはギリギリここまでかなと思っています。おそらく秋には成長してきた馬たちと能力関係が逆転していると思います。この馬を買いたい人は、こことオークスで買うべきでしょうね。ちなみに僕は前走を見る感じで、もうすでに一線級の馬たちには能力的に追いつかれてきていると思うので重視はしませんがw
◎最終予想
印はYoutubeで公開しているので、良かったら見てください!
[st-kaiwa1]◎以外の印や買い目などは中央競馬プレミアムからどうぞ![/st-kaiwa1]
血統傾向についても、こちらで記事にしましたのでぜひご覧ください!
【桜花賞】血統傾向と血統散布図|アギョウ @agyo_keiba|note(ノート) https://t.co/g9H6jVWNG1
— アギョウ@Youtube始めました (@agyo_keiba) 2019年3月31日