今回は鳴尾記念の過去データ分析となります。
鳴尾記念 過去データ分析
今回は開催が6月に替わってからの、過去7年間のデータから人気・年齢・枠順・脚質の基本データに加えて、前走クラス・前走人気・前走馬体重・種牡馬・母父馬のデータを見ていくことで今回の鳴尾記念で高期待値の馬を導き出します。それでは各データの考察に入っていきましょう。
鳴尾記念 基本データ
まずは基本データから見ていきましょう。ここでは主に過去データ的に買える馬を見ていこうかなと思います。
人気
人気 | 着別度数 |
---|---|
1番人気 | 1- 3- 0- 3/ 7 |
2番人気 | 2- 1- 1- 3/ 7 |
3番人気 | 2- 0- 1- 4/ 7 |
4番人気 | 1- 0- 1- 5/ 7 |
5番人気 | 0- 0- 1- 6/ 7 |
1~4番人気で過去7年6勝。鳴尾記念は人気サイドで決まりやすいレースと見ていいでしょう。6月開催に替わってから宝塚記念へのステップとして名高くなった鳴尾記念。宝塚記念への出走を狙っている有力馬が多数出走してきます。特別、ハンデ戦というわけでもありませんし、宝塚記念への出走を目論んでいるような有力馬が順当に結果を残すということでしょうね。これはややネタバレにもなってしまうのですが、鳴尾記念は春の阪神開催開幕週に行われる一戦です。昨年のレコード決着を始めとするように高速決着の目立つ一戦でもあります。馬場の高速化が進んでいる近年は、強い馬=速い時計で走ることができる馬みたいな風潮があります。そんな世間的には強い馬と呼ばれている馬たちが得意にする条件が整う、開幕週での一戦ですから、余計に人気サイドで決まりやすいんですよね。鳴尾記念は人気サイドで決まりやすいレースで間違いないでしょう。
年齢
年齢 | 着別度数 |
---|---|
4歳 | 1- 2- 3- 3/ 9 |
5歳 | 4- 2- 1- 8/15 |
6歳 | 2- 1- 2-24/29 |
7歳 | 0- 2- 1-15/18 |
8歳 | 0- 0- 0-10/10 |
4~6歳で過去7年7勝。逆に7~8歳は過去7年で勝ったことがないという有様です。先程の人気データでも言ったように、鳴尾記念は高速決着が目立つレース。スピードやスタミナなどが下降線に入っている、競争馬としてピークアウトの高齢馬が、なんとかなるようなレースではありません。ハンデ戦というわけでもありませんしね。ここでは常識通りに若い馬を中心視するべきでしょう。
枠順
枠番 | 着別度数 |
---|---|
1枠 | 0- 0- 0- 8/ 8 |
2枠 | 0- 1- 2- 5/ 8 |
3枠 | 1- 0- 1- 7/ 9 |
4枠 | 0- 0- 2- 7/ 9 |
5枠 | 1- 1- 1- 7/10 |
6枠 | 0- 1- 1-10/12 |
7枠 | 1- 4- 0- 9/14 |
8枠 | 4- 0- 0-10/14 |
これは大きな枠順傾向はないと見ていいでしょう。一見すると8枠の過去7年4勝など、外枠有利のようにも映りますが、回収率の面でも見るとそこまでの数字ではありません。8枠から勝ったのは、いずれも3番人気以内の馬と、枠順云々というよりは能力で押し切っているような感じに思えました。むしろ回収率の面で優秀なのは2枠。複勝回収率443%で、10番人気以下からの馬券絡みを2頭も輩出しています。そもそも開幕週なのですから、普通に考えれば内枠有利ですよね。ただ、結果を残しているのは外枠ということで、ここでは大きな枠順傾向はないとしましたが、主観的な意見としては内枠有利なのかなと思ってしまいます。
脚質
脚質 | 着別度数 |
---|---|
逃げ | 2- 0- 0- 7/ 9 |
先行 | 3- 2- 2-16/23 |
中団 | 2- 3- 4-17/26 |
後方 | 0- 2- 1-23/26 |
後方からの馬が過去7年で勝ったことがありません。これは逃げ先行有利でしょう。開幕週ということで、なかなか前が止まらない馬場コンディションということもそうなのですが、これは何より阪神芝2000メートルという舞台が関係していそうです。阪神芝2000メートルという内回りのコース。最後の直線が短めに設定されています。実際に、逃げ先行馬がそのままの勢いで流れ込むというレースが数多く見受けられます。その証拠に4角5番手以内の馬で過去7年6勝。4角4番手以内まで条件を絞れば、単勝回収率も100%を超えてきます。開幕週+阪神芝2000メートルという2つの条件が重なったことにより、圧倒的な逃げ先行馬有利が形成されるわけです。
[st-kaiwa1]消去法データやデータ推奨馬は中央競馬プレミアムで公開します。続きが気になる方はぜひ![/st-kaiwa1]
【鳴尾記念】血統傾向と血統散布図|アギョウ @agyo_keiba|note(ノート) https://t.co/kivPxKLDBs
— アギョウ@Youtube始めました (@agyo_keiba) 2019年5月27日