今回はマーメイドステークスの過去データ分析となります。
マーメイドステークス 過去データ分析
今回は過去10年間のデータから人気・年齢・枠順・脚質の基本データに加えて、前走人気・前走着差・斤量・所属・種牡馬・母父馬のデータを見ていくことで今回のマーメイドステークスで高期待値の馬を導き出します。それでは各データの考察に入っていきましょう。
マーメイドステークス 基本データ
まずは基本データから見ていきましょう。ここでは主に過去データ的に買える馬を見ていこうかなと思います。
人気
人気 | 着別度数 |
---|---|
1番人気 | 2- 1- 1- 6/ 10 |
2番人気 | 1- 1- 2- 6/ 10 |
3番人気 | 2- 0- 0- 8/ 10 |
4番人気 | 0- 1- 2- 7/ 10 |
5番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 |
1~5番人気で過去10年5勝。複勝率などの観点から見ても、このマーメイドステークスは荒れる余地があるレースと見ていいでしょう。牝馬限定重賞ということで、ただでさえ能力が比較が難しい上に、そこに追い打ちをかけるかのようなハンデ戦。斤量を考慮した上での能力比較なんてものは、至難の業と言ってもいいかもしれません。さらに舞台は阪神芝2000メートルの内回りコースということで、紛れの起こりやすい舞台設定でもあります。先日、同舞台で行われた鳴尾記念は、宝塚記念を狙えるような有力馬が出てくるということで、圧倒的な能力差のおかげで、阪神芝2000メートルでもあんまり荒れないのですが、マーメイドステークスは牝馬限定でハンデ戦ということですかねw 穴狙いが基本となるのではないでしょうか。
年齢
年齢 | 着別度数 |
---|---|
3歳 | 0- 0- 0- 3/ 3 |
4歳 | 2- 1- 4- 26/ 33 |
5歳 | 6- 7- 4- 61/ 78 |
6歳 | 2- 2- 1- 19/ 24 |
7歳 | 0- 0- 1- 4/ 5 |
8歳 | 0- 0- 0- 1/ 1 |
7歳以上の馬は過去10年で馬券になったことがありません。牝馬というのは大体が5歳、6歳を境にして繁殖へと上がるものです。7歳以上になっても走っている馬というのは、繁殖としては魅力のない馬(素質微妙)もしくはソコソコの実績馬です。前者であれば、いくらハンデ戦といえど厳しい戦いを強いられざるを得なく、後者であれば重いハンデを背負わされることが大半です。どちらにしても高齢馬は良いことがありません。ただ、今年は7歳以上の馬の出走はありませんから、気にしなくても大丈夫でしょうw
枠順
枠番 | 着別度数 |
---|---|
1枠 | 2- 1- 2- 8/13 |
2枠 | 1- 0- 1-12/14 |
3枠 | 1- 0- 0-17/18 |
4枠 | 0- 3- 1-15/19 |
5枠 | 1- 2- 2-15/20 |
6枠 | 1- 1- 1-17/20 |
7枠 | 2- 2- 2-14/20 |
8枠 | 2- 1- 1-16/20 |
これは大きな枠順傾向はないと見ていいでしょう。ハンデ戦ということで能力以外のバイアス、枠順傾向などが出てきてもいいものなのですが、このマーメイドステークスではこれといった枠順傾向は見られません。ここでは枠順云々というよりも、他のバイアスが重要になってくるということでしょう。枠順というのはマーメイドステークスにおいて、勝負を決する材料にはなりえないのではないでしょうか。
脚質
脚質 | 着別度数 |
---|---|
逃げ | 1- 2- 0- 7/ 10 |
先行 | 3- 2- 2- 29/ 36 |
中団 | 4- 4- 4- 46/ 58 |
後方 | 2- 2- 4- 31/ 39 |
マクリ | 0- 0- 0- 1/ 1 |
近5年では4角先頭馬が2着2回、4角5番手以内が5連対。道中のペースが緩みやすく、阪神芝2000メートルは内回りというコースというこで、基本的には前有利の一戦となっています。ただ、速い上りさえ使えば、後ろからの馬でも問題なく馬券になることができているのも事実です。要は瞬発力勝負になりやすいということでしょう。ここでは瞬発力上位の馬を狙うというのがセオリーとなるでしょう。ただ、これも大きなバイアスとは言いづらく、顕著な傾向とは言えません。マーメイドステークスで攻略のポイントとなる事項は、この後の消去法データで見ていくので、ぜひ最後まで見てくださいw ここでは瞬発力上位の馬を狙いましょうということでお願いします。
[st-kaiwa1]消去法データやデータ推奨馬は中央競馬プレミアムで公開します。続きが気になる方はぜひ![/st-kaiwa1]
血統傾向についても、こちらで記事にしましたのでぜひご覧ください!
【マーメイドS】血統傾向と血統散布図|アギョウ @agyo_keiba|note(ノート) https://t.co/GQNl2vrxFm
— アギョウ@Youtube始めました (@agyo_keiba) 2019年6月3日