今回は毎日王冠の過去データ分析となります。
どうも、競馬生活者アギョウです。
毎年、豪華メンバーが揃う毎日王冠。マイルチャンピオンシップを見据えたマイラーと天皇賞秋を見据えた中距離馬が揃うということで普段は見られない対決を見ることができるというのは1800メートルで行われる毎日王冠の素晴らしいところです。今年もアエロリット、サトノアーサー、ダイワキャグニー、ケイアイノーテックなどのマイラーと、キセキやステファノスなどの中距離G1を狙う馬たちが揃いました。まあ名前を挙げた馬はどの馬も叩き台ではあるのでしょうが、この異色の対決に今から心を躍らせてしまいます。本命馬にも困ってしまいますよね?
なので、今回は過去データの観点から狙い馬を絞っていこうかなと思います。
人気馬たちは過去データ的にどうなのか。過去データから浮き上がってくる意外な穴馬はいないのか。このあたりを見つつ本命馬をある程度絞っていければなーと思います。というわけで毎日王冠の過去データ分析です。
それでは、本題に入っていきましょうか。
毎日王冠 過去データ分析
過去10年間のデータを参照して、今回は人気・馬齢・性別・枠順・脚質の基本データに加えて、前走距離、前走場所のデータを見ていくことで今回の毎日王冠で消せる人気馬をを導き出します。それでは、各データの考察に入っていきましょう。
毎日王冠 基本データ
・毎日王冠 人気データ
人気 | 着別度数 |
---|---|
1番人気 | 4- 2- 0- 4/ 10 |
2番人気 | 1- 1- 0- 8/ 10 |
3番人気 | 1- 1- 0- 8/ 10 |
4番人気 | 2- 1- 1- 6/ 10 |
5番人気 | 0- 1- 3- 6/ 10 |
とにかく人気サイドでの決着が目立ちますね。毎日杯は先々週のオールカマーや神戸新聞杯と同じく有力馬の始動戦として名高いレースですから、有力どころ(アエロリット、サトノアーサー、ステルヴィオ、ケイアイノーテック、ダイワキャグニー)が順当に勝っているということでしょうね。今年も例年に漏れない豪華なメンバーが揃いましたから、波乱を期待するには向かないレースだと思います。
・毎日王冠 馬齢・性別データ
年齢 | 着別度数 |
---|---|
3歳 | 2- 3- 0- 9/ 14 |
4歳 | 3- 3- 3- 19/ 28 |
5歳 | 3- 2- 2- 27/ 34 |
6歳 | 1- 2- 2- 18/ 23 |
7歳 | 0- 0- 2- 17/ 19 |
8歳 | 1- 0- 1- 7/ 9 |
ほぼ年齢が若い順に好走率が高くなっています。3歳(ケイアイノーテック、ステルヴィオ)も出頭頭数の割には好走が多く、勝率から複勝率まですべての値でトップの成績を叩き出しています。今年の出頭数が多い7歳は苦戦を強いられていますね。
性別 | 着別度数 |
---|---|
牡・セン | 9- 8- 10- 96/123 |
牝 | 1- 2- 0- 1/ 4 |
牝馬は出走頭数こと少ないものの、よく結果を残していると思います。開幕週の東京ということでスピード競馬になりやすいですし、むしろ牝馬(アエロリット)の方が有利なのではないでしょうか。
・毎日王冠 枠順・脚質データ
枠番 | 着別度数 |
---|---|
1枠 | 1- 0- 2- 9/12 |
2枠 | 2- 1- 0-10/13 |
3枠 | 0- 1- 2-10/13 |
4枠 | 2- 3- 1- 8/14 |
5枠 | 0- 0- 2-14/16 |
6枠 | 2- 3- 2-12/19 |
7枠 | 2- 0- 0-18/20 |
8枠 | 1- 2- 1-16/20 |
先程も言いましたが、毎日王冠は開幕週に行われます。外枠も来ているには来ていますがこれらはすべて人気馬。人気薄の好走があるとすれば内枠という感じになっています。内枠有利ということでいいでしょうね。
脚質 | 着別度数 |
---|---|
逃げ | 1- 3- 1- 5/ 10 |
先行 | 2- 2- 1- 26/ 31 |
中団 | 5- 4- 5- 35/ 49 |
後方 | 2- 1- 3- 31/ 37 |
逃げ馬(アエロリット)が複勝率50%。こちらでも開幕週の影響が色濃く出ていますね。ただ東京コースということもあってか差しも届いている印象で、速い上りさえ使うことができれば差し馬でも台頭の余地は十分にあるといえそうです。
毎日王冠 消去法データ
・毎日王冠 前走距離データ
前走距離 | 着別度数 |
---|---|
同距離 | 4- 0- 4- 14/ 22 |
今回延長 | 2- 7- 1- 36/ 46 |
今回短縮 | 4- 3- 5- 47/ 59 |
今回距離延長(アエロリット、ケイアイノーテックなど)は過去10年で2勝のみ。2着は7回もありますが人気どころが好走しているだけです。同距離・今回短縮組の馬が期待値の高い馬と言えるでしょう。
・毎日王冠 前走開催データ
前走場所 | 着別度数 |
---|---|
東開催 | 7- 8- 7- 62/ 84 |
西開催 | 1- 1- 3- 24/ 29 |
前走東での開催だった馬が過去10年で圧倒的な数字を残しています。前走西開催(キセキ、ステファノスなど)はすべてにおいて東開催を上回る数字はありません。毎日王冠は関東圏で行われるレースですから、単純に前走でも関東圏を走った馬がいいということでしょうね。
前走場所 | 着別度数 |
---|---|
中央開催 | 8- 7- 9- 62/ 86 |
ローカル | 1- 3- 1- 33/ 38 |
ほぼ同様の理由で、前走ローカルを走っていた馬(サウンズオブアース、サンマルティンなど)も不振な成績が続いており、前走が中央開催だった馬に比べて、好走率は半分ほど。西開催と併せて覚えておくといいかもしれません。
毎日王冠 過去データ分析まとめ
ここまで紹介した基本データと消去法データ。これらを総合してデータ的に最も好走率が高いのはどの馬なのか。
この馬→人気ブログランキングにて公開中
前走の重馬場では凡走してしまったように、この馬は良馬場こその馬。先行して速い上りを使うというのがこの馬も好走パターンなだけに今回の毎日杯は絶好の舞台でしょう。ステルヴィオやサトノアーサーと迷いましたが、ステルヴィオは皐月賞のあの馬場で4着と好走していただけにどうか?サトノアーサーも重馬場でも好走しているので開幕週のスピード競馬には不適だと判断しました。
おすすめ馬以外に消去法データに当てはまらなかった馬(推奨しなかった理由)
・アクションスター(8歳)、サトノアーサー(重馬場での好走)、ステルヴィオ(皐月賞での好走)
週末には最終的な予想を公開するので、今回の記事が気に入っていただけたらブックマーク登録をお願いします。ツイッターをフォローしていただければ更新情報がすぐにキャッチできます。ツイッターは下のプロフィールからどうぞ!あとSNSで共有してくれると嬉しいです!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
京都大賞典の過去データ分析も行っておりますので、まだ見てないよって方は是非!
【10月6日追記】毎日王冠の最終予想を公開しました。本命はこちらで紹介しています!

