今回は京都2歳ステークスの過去データ分析となります。
今週末は京都競馬場にて京都2歳ステークスが行われます。先日行われた東京スポーツ杯2歳ステークスは波乱の結果。例年ならば堅く収まるはずの東京スポーツ杯2歳ステークスがこのような形になったことから分かるように、牡馬は未だに絶対的な馬が出てきていません。京都2歳ステークスは昨年のタイムフレイヤーなどのように後のG1馬も排出するレース。果たして群雄割拠の2歳牡馬路線を一蹴するような馬は出てくるのか。そしてどの馬が後のG1馬としての可能性を秘めているのか。判断に難しいところですよね?
なので、今回は京都2歳ステークスを過去データの観点から見ていくことで後のG1馬を絞っていこうかなと思います。
人気馬たちは京都2歳ステークスの過去データ的にどうなのか。過去データから浮き上がってくる意外な穴馬はいないのか。このあたりを見つつ本命馬をある程度絞っていければなーと思います。というわけで京都2歳ステークスの過去データ分析です。
京都2歳ステークス 過去データ
過去10年間のデータを参照して、今回は人気・性別・枠順・脚質の基本データに加えて、前走距離・前走騎手のデータを見ていくことで今回の京都2歳ステークスで高期待値の馬を導き出します。それでは、各データの考察に入っていきましょう。
京都2歳ステークス 基本データ
まずは基本データから見ていきましょう。ここでは主に過去データ的に買える馬を見ていこうかなと思います。
京都2歳ステークス 人気データ
人気 | 着別度数 |
---|---|
1番人気 | 4- 2- 3- 1/10 |
2番人気 | 2- 1- 0- 7/10 |
3番人気 | 2- 0- 1- 7/10 |
4番人気 | 0- 1- 1- 8/10 |
5番人気 | 0- 4- 2- 4/10 |
1~3番人気が過去10年8勝。上位人気の勝利が目立つレースとなっています。特に1番人気は過去10年で複勝率90%。かなり高い確率で馬券になってくれているというところにも注目ですね。2歳戦ということで、何より重要なのが素質。2000メートルという距離も相まって、展開による紛れが少ないということでしょう。1番人気に推されるような素質馬は要注目です。
[st-kaiwa1]今年はワールドプレミアが予想オッズ1番人気[/st-kaiwa1]
京都2歳ステークス 性別データ
性別 | 着別度数 |
---|---|
牡・セン | 10- 9-10-53/82 |
牝 | 0- 1- 0-10/11 |
過去10年で牡馬が馬券圏内29回。牝馬は過去10年で1度しか馬券になったことがありません。2000メートルという距離は考えると、スピードに長けていることの多い牝馬は厳しいですよね。2000メートルはパワーやスタミナなどの素養も必要とされるため、牡馬が上位を独占する形なのでしょう。
[st-kaiwa1]京都2歳ステークスは、牡馬が活躍する舞台[/st-kaiwa1]
京都2歳ステークス 枠順データ
枠番 | 着別度数 |
---|---|
1枠 | 1- 1- 1- 7/10 |
2枠 | 0- 2- 2- 6/10 |
3枠 | 1- 2- 2- 5/10 |
4枠 | 3- 1- 0- 6/10 |
5枠 | 1- 1- 1- 8/11 |
6枠 | 2- 2- 1- 6/11 |
7枠 | 0- 0- 2-12/14 |
8枠 | 2- 1- 1-13/17 |
目立った傾向が見られませんね…。京都2歳ステークスは枠順云々というよりは、素直に能力を重視するべきレースなのではないでしょうか。人気データでもあったように1番人気が複勝率90%という数値を叩き出すレースですし。強いて枠順に優劣をつけるとすれば内枠。2000メートルという距離は、この時期の2歳には長い距離ですし、少しでもロスのない内枠がいいと思います。
[st-kaiwa1]2歳重賞は枠順なんかよりも素質。馬の能力が重要なレース[/st-kaiwa1]
京都2歳ステークス 脚質データ
脚質 | 着別度数 |
---|---|
逃げ | 0- 3- 2- 5/10 |
先行 | 6- 4- 4-23/37 |
中団 | 2- 2- 1-13/18 |
後方 | 1- 1- 2-22/26 |
マクリ | 1- 0- 1- 0/ 2 |
枠順データには目立った傾向が見られませんでしたが、こちらはハッキリと傾向が出ています。逃げ先行有利で間違いないと思います。先行馬の過去10年6勝を始めとして、逃げ先行馬で馬券圏内19回。半分以上を占めています。これは京都2000メートルの内回りというのが大きく関係しているのかなと。内回りのレースは最後の直線が短いですから、後方一気では届きません。
[st-kaiwa1]上位人気に推されるような先行力のある牡馬が、京都2歳ステークスでは好走している![/st-kaiwa1]
京都2歳ステークス 消去法データ
ここからは消去法データ。今回の京都2歳ステークスで過去データ的に厳しい馬を見ていこうと思います。
京都2歳ステークス 前走距離
前走距離 | 着別度数 |
---|---|
1200m | 0- 0- 0- 1/ 1 |
1300m | 0- 0- 0- 0/ 0 |
1400m | 0- 0- 0- 3/ 3 |
1500m | 0- 0- 0- 0/ 0 |
1600m | 0- 1- 1-15/17 |
前走マイル以下を使った馬は、過去10年で勝ったことがありません。前走でマイル以下を使った馬というのは、やはりスタミナ的に厳しいですよね。ましてや重賞の厳しい流れですから、それは尚更なのだと思います。それに早い時期から短いところを使っている馬というのは素質的にどうなのかというところもあります。クラシックを狙えるような馬は、将来を見据えて1800メートル以上の距離を基本的に使っていますし。何にせよ前走マイル以下を使った馬は、京都2歳ステークスで勝ったことがありません。
[st-kaiwa1]ショウリュウイクゾ、スズカカナロア、セイカヤマノが該当[/st-kaiwa1]
京都2歳ステークス 前走騎手データ
前走騎手 | 着別度数 |
---|---|
◆同騎手 | 7- 6- 7-25/45 |
◆乗替り | 3- 4- 3-38/48 |
こちらは消去とまでは行きませんが、期待値が低くなってしまうデータです。今回乗り替わりとなった馬は継続騎乗の馬と比べて、勝率、複勝率ともに半減します。クラシックを狙えるような素質馬は、まず騎手が手放したりしないですよね。同日に他の重賞があるわけでもありませんし…。継続騎乗をしてくれるような騎手からの評価も高いような馬が、ここでは好走するということです。
[st-kaiwa1]クラージュゲリエ、ミッキーブラックなどの有力どころが多数該当します[/st-kaiwa1]
まとめ
ここまで紹介した基本データと消去法データ。これらを総合してデータ的に最も好走率が高いのはどの馬なのか。
この馬→人気ブログランキングにて公開中
過去データからの推奨馬はこの馬で良いと思います。消去法データに当てはまらなかったことはもちろんですが、基本データなどもほとんどクリアしています。さらにこの馬は鞍上がこのレースと好相性。過去10年で4勝、驚きのデータを残しています。馬自体もハイレベルの新馬戦を快勝。評判馬が揃った中でもしっかり勝ちきって見せました。ここでも力上位のはずですし、一度使った上積みがあれば、ここでも勝ち負けになるのではないかと思います。
おすすめ馬以外に消去法データに当てはまらなかった馬
・ブレイキングドーン
[st-kaiwa1]最終的な見解は週末に公開予定です。ツイッターのフォローもお待ちしています![/st-kaiwa1]

