今回は京王杯2歳ステークスの過去データ分析となります。
今週末は東京競馬場にてG2京王杯2歳ステークスが行われます。年末の2歳王者決定戦に向けて素質馬たちが本格始動。先日のグランアレグリアの勝ちっぷりはまだ記憶に新しいですよね。あれはいろんな意味で衝撃的な勝ち方だったと思いますw牡馬ではサートゥルナーリアが重賞未勝利の身ながらも有力視されています。今回の京王杯2歳ステークスでも世代トップクラスと目される馬が出てくるのか。今から非常に楽しみですよね。さてどの馬を本命するべきか迷ってしまいますよね。
なので、今回は京王杯2歳ステークスを過去データの観点から見ていくことで狙い馬を絞っていこうかなと思います。
人気馬たちは京王杯2歳ステークスの過去データ的にどうなのか。過去データから浮き上がってくる意外な穴馬はいないのか。このあたりを見つつ本命馬をある程度絞っていければなーと思います。というわけで京王杯2歳ステークスの過去データ分析です。
それでは、本題に入っていきましょうか。
京王杯2歳ステークス 過去データ
過去10年間のデータを参照して、今回は人気・枠順・脚質の基本データに加えて、前走クラス、生月、性別、前走距離のデータを見ていくことで今回の京王杯2歳ステークスで消せる人気馬をを導き出します。それでは、各データの考察に入っていきましょう。
京王杯2歳ステークス 基本データ
まずは基本データから見ていきましょう。ここでは主に過去データ的に買える馬を見ていこうかなと思います。
京王杯2歳ステークス 人気データ
人気 | 着別度数 |
---|---|
1番人気 | 1- 2- 2- 5/ 10 |
2番人気 | 1- 1- 1- 7/ 10 |
3番人気 | 2- 0- 1- 7/ 10 |
4番人気 | 0- 2- 3- 5/ 10 |
5番人気 | 3- 1- 0- 6/ 10 |
1番人気の複勝率は50%。これは他のレースと比べて1番人気の信頼度が低めの水準となっています。さらに2,3番人気もそこまでの数字ではなく、目立っているのは5番人気の3勝でしょうか。京王杯2歳ステークスは中波乱の傾向にあるレースといって良さそうです。理由は後述する脚質データの項で詳しく解説しています。
京王杯2歳ステークス 枠順データ
枠番 | 着別度数 |
---|---|
1枠 | 2- 2- 1- 8/13 |
2枠 | 1- 2- 1-11/15 |
3枠 | 1- 1- 1-14/17 |
4枠 | 1- 1- 3-13/18 |
5枠 | 1- 1- 0-17/19 |
6枠 | 1- 2- 1-16/20 |
7枠 | 0- 1- 2-18/21 |
8枠 | 3- 0- 1-18/22 |
枠順に関してはほぼフラットといっていいのではないでしょうか。どの枠順からも来ている感じで偏りなどは見られません。京王杯2歳ステークスは枠順云々というよりは他のバイアスが強く働いているレースなのでしょう。
京王杯2歳ステークス 脚質データ
脚質 | 着別度数 |
---|---|
逃げ | 2- 0- 2- 6/ 10 |
先行 | 3- 6- 7- 23/ 39 |
中団 | 4- 3- 1- 50/ 58 |
後方 | 1- 1- 0- 36/ 38 |
京王杯2歳ステークスの大きな特徴として挙げられるのがこの脚質データです。過去5年の前後半3Fの平均を取ると36.1秒ー34.0秒という2.1秒もの後傾ラップ。1400メートル戦としては超がつくスローペースです。2歳戦ということでどの馬も折り合い重視。ゆったりとした流れになることが多いのです。そうなってくれば1400メートルという距離も相まって圧倒的に逃げ先行有利(シングルアップ、ファンタジストなど)。2008年のゲットフルマークス14番人気→1着、14年のセカンドテーブル11番人気→1着というのはいずれも逃げ切り勝ちでした。京王杯2歳ステークスが中波乱の傾向にあるもの、展開による紛れが起きやすいからなのではないでしょうか。
京王杯2歳ステークス 消去法データ
ここからは消去法データ。今回のアルゼンチン共和国杯で過去データ的に厳しい馬を見ていこうと思います。
京王杯2歳ステークス 前走クラスデータ
前走クラス | 着別度数 |
---|---|
未勝利 | 0- 2- 2- 21/ 25 |
前走が未勝利戦だった馬(ココフィーユ、プライム、メイショウオニテ)は過去10年勝ちなし。未勝利から一気の相手強化。2,3着こそあるものの勝ちきるには難しいということではないでしょうか。やはり重賞や500万、オープン特別などハイレベルな戦いをしてきた馬が有利ですよね。
京王杯2歳ステークス 生月データ
生月 | 着別度数 |
---|---|
1月生 | 1- 2- 1- 6/10 |
2月生 | 5- 1- 2-14/22 |
3月生 | 2- 3- 2-40/47 |
4月生 | 2- 2- 4-37/45 |
5月生 | 0- 2- 1-17/20 |
6月生 | 0- 0- 0- 1/ 1 |
2歳戦ということで次に生月データ。こちらを見てみると5月以降に生まれた馬(カルリーノ)は過去10年で勝ちがありません。2歳重賞は基本的に仕上がりの速い馬が有利なのですが、やはり遅生まれの馬は早生まれの馬に比べて仕上がり面でどうしても劣ってしまいますよね。
京王杯2歳ステークス 性別データ
性別 | 着別度数 |
---|---|
牡・セン | 10- 8- 10- 88/116 |
牝 | 0- 2- 0- 27/ 29 |
過去10年で牝馬(アウィルアウェイ)の勝ちはありません。2着こそ2回あるもののレーヌミノルとアニメイトバイオという後にクラッシック戦線で活躍を見せるような馬たちが残したデータです。並みの牝馬では牡馬相手には厳しいというのが現実ですね。逆にここで好走するような牝馬はクラッシック戦線でも期待が持てるような馬だということです。
京王杯2歳ステークス 前走距離データ
前走距離 | 着別度数 |
---|---|
1800m | 0- 1- 1- 4/ 6 |
前走で1800メートルを使っていた馬(ラバストーン)も勝ちがありませんね。キャリアの浅い2歳馬が1800メートルから1400メートルへの一気の距離短縮では戸惑ってしまうのではないでしょうか。力を出し切れずに敗戦ということも往々にしてあるはずです。
京王杯2歳ステークス 過去データまとめ
ここまで紹介した基本データと消去法データ。これらを総合してデータ的に最も好走率が高いのはどの馬なのか。
この馬→人気ブログランキングにて公開中
人気データ、脚質データを考慮するとこの馬が最も好走率が高いと思います。前走の負けを内枠で出負けしたのが大きく理想のポジションを確保できなかった。今回は少頭数になりそうなので多少の出負けがあってもポジションを取っていけると思います。さらにこの馬は跳びの大きい走り方なので、そもそも前走の小倉というのはあまり適していない。東京競馬場でこの馬の真価が発揮できると思います。このレースと好相性のキンサシャノキセキ産駒といういいですね。前走の負けで人気落ちするようなら非常に面白い存在になるはずです。
おすすめ馬以外に消去法データに当てはまらなかった馬
・アスターペガサス、ファンタジスト
週末には最終的な予想を公開するので、今回の記事が気に入っていただけたらブックマーク登録をお願いします。ツイッターをフォローしていただければ更新情報がすぐにキャッチできます。ツイッターは下のプロフィールからどうぞ!あとSNSで共有してくれると嬉しいです!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
週末に行われる各重賞の過去データ分析も行っております。まだ見てないよって方はぜひ!

