今回はファンタジーステークスの過去データ分析となります。
今週末は京都競馬場にてファンタジーステークスが行われます。先日、昨年の同レースの覇者ベルーガが約1年ぶりの出走をしました。結果は3着というものでしたが、スターオブペルシャなどの好相手によく頑張っていた印象です。このまま順調にいけば、いつかは古馬混合重賞にも手が届きそうな感じがします。一昨年3着のディアドラ。こちらはわざわざ言うまでもないと思います。今後の牝馬たちを引っ張っていく存在でしょう。さてそんな活躍馬たちを多数輩出しているファンタジーステークス。今年はここからどんな素質馬は飛び出すのか。同日開催の京王杯2歳ステークスと合わせて、とても楽しみなレースです。恒例ながらどの馬に本命するべきか迷ってしまいますよね。
なので、今回はファンタジーステークスを過去データの観点から見ていくことで狙い馬を絞っていこうかなと思います。
人気馬たちはファンタジーステークスの過去データ的にどうなのか。過去データから浮き上がってくる意外な穴馬はいないのか。このあたりを見つつ本命馬をある程度絞っていければなーと思います。というわけでファンタジーステークスの過去データ分析です。
ファンタジーステークス 過去データ
過去10年間のデータを参照して、今回は人気・枠順・脚質の基本データに加えて、所属、生月、前走場所、前走頭数のデータを見ていくことで今回のファンタジーステークスで消せる人気馬をを導き出します。それでは、各データの考察に入っていきましょう。
ファンタジーステークス 基本データ
まずは基本データから見ていきましょう。ここでは主に過去データ的に買える馬を見ていこうかなと思います。
ファンタジーステークス 人気データ
人気 | 着別度数 |
---|---|
1番人気 | 1- 1- 3- 5/ 10 |
2番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 |
3番人気 | 0- 1- 3- 6/ 10 |
4番人気 | 2- 2- 0- 6/ 10 |
5番人気 | 2- 2- 1- 5/ 10 |
まずは人気データからですが、過去10年で見るとファンタジーステークスは中波乱傾向にあるレースと言えそうです。1番人気が過去10年で1勝というのはもちろん、2,3番人気についても成績が振るっていません。逆に4番人気や5番人気は人気以上の好走というのが目立ちます。思考停止で1番人気を買うのは良くなさそうで、何か特別なファクターが働いていると見て良さそうです。特別なファクターというのは脚質データで詳しく解説しています。
ファンタジーステークス 枠順データ
枠番 | 着別度数 |
---|---|
1枠 | 1- 2- 0-11/14 |
2枠 | 0- 3- 0-12/15 |
3枠 | 1- 1- 2-13/17 |
4枠 | 3- 0- 1-14/18 |
5枠 | 1- 0- 3-16/20 |
6枠 | 2- 2- 1-14/19 |
7枠 | 1- 0- 2-18/21 |
8枠 | 1- 2- 1-19/23 |
枠順に関してはほぼフラットといっても良さそうです。4枠の過去10年3勝というのが目を引きますが、外枠も悪くない数字。内枠は1着こそ少ないものの2着には良く来ている印象で、内枠不利と決めつけるには難しいか。なのでファンタジーステークスでは枠順云々というよりも、他のファクターを重視するべきだと思います。
ファンタジーステークス 脚質データ
脚質 | 着別度数 |
---|---|
逃げ | 1- 3- 0- 6/ 10 |
先行 | 5- 1- 4- 22/ 32 |
中団 | 1- 6- 3- 55/ 65 |
後方 | 3- 0- 3- 34/ 40 |
先程挙げたファンタジーステークスの特別なファクターというのが脚質です。過去5年の前後半3Fのタイムを見てみると35.4秒ー34.7秒。1400メートルで後傾ラップというのは珍しく、かなりのスローペースになる傾向にあります。特に昨年は36.3秒ー34.9秒という極端な後傾ラップでした。さらに直線が平坦な京都競馬場ですから、簡単には逃げ先行馬が止まらないですよね。2008年のイナズマアマリリス13番人気→1着、14年のクールホタルビ14番人気→1着というのはいずれも4コーナー3番手でした。ファンタジーステークスが波乱の傾向にはあるのは、派手な末脚で勝ち上がった馬が展開の紛れで不完全燃焼に終わってしまうから。そう考えることができると思います。
ファンタジーステークス 消去法データ
ここからは消去法データ。今回のアルゼンチン共和国杯で過去データ的に厳しい馬を見ていこうと思います。
ファンタジーステークス 所属データ
所属 | 着別度数 |
---|---|
美浦 | 1- 0- 1-10/12 |
過去10年で関東馬(エレナレジーナ、ココフィーユ)は1勝のみ。馬券になったのは2頭だけで馬券占有率としては6%ほどです。残りの94%が関西馬ということで、関西馬を中心に買うのがベターでしょう。やはり2歳馬に輸送は酷というものです。
ファンタジーステークス 生月データ
生月 | 着別度数 |
---|---|
1月生 | 1- 4- 1- 7/13 |
2月生 | 2- 3- 2-26/33 |
3月生 | 4- 0- 2-43/49 |
4月生 | 3- 2- 5-33/43 |
5月生 | 0- 1- 0- 8/ 9 |
次にファンタジーステークスは早い時期の2歳重賞ということで生月データを見ていきます。5月以降に生まれた馬(ラブミーファイン)は過去10年で勝ちがありません。遅生まれの馬はどうしても早生まれの馬に仕上がり面では劣ってしまいます。ここえでは1~4月に生まれた早生まれの馬たちを重視するべきでしょう。
ファンタジーステークス 前走場所データ
前走場所 | 着別度数 |
---|---|
門別 | 0- 0- 0- 1/ 1 |
前走で門別で走っていた馬(カシノティーダ)は馬券圏内がありません。サンプル数こそ少ないもののフクノドリーム3番人気→8着と人気を裏切っての凡走ということで、これは消去法データに入れさせてください。
ファンタジーステークス 前走頭数データ
前走頭数 | 着別度数 |
---|---|
6~ 8頭 | 0- 0- 2- 5/ 7 |
9~11頭 | 0- 3- 2-40/45 |
前走11頭以下のレースを走っていた馬(ジュランビル、ダノンファンタジー)は過去10年で勝ったことがありません。これにはワイドサファイア1番人気→4着、プリンセスジャック1番人気→4着を始めとして、少頭数のレースで高パフォーマンスを見せた馬が人気になっては馬券圏外に沈むというパターンことがお決まりになっています。今年も1番人気になりそうなダノンファンタジーがこのパターンに当てはまるということで、ここで強調しておきたいデータの一つですね。
ファンタジーステークス 過去データまとめ
ここまで紹介した基本データと消去法データ。これらを総合してデータ的に最も好走率が高いのはどの馬なのか。
この馬→人気ブログランキングにて公開中
今回の過去データ分析では大穴のこの馬を推奨したいと思います。ファンタジーステークスが荒れる傾向にあるレースだということはもちろんなのですが、この馬を推奨したい理由は前走1200メートルを使った馬が5-0-4-37と好相性だということ。脚質データでも述べましたが、このレースはとにかく前に行ける馬が有利です。そうなれば必然的に前走で1200メートルを使っていたスピードのある馬がいいですよね。さらにこの馬はデビューからここまで3連続ハナですし、ここでも逃げる可能性は高いはず。逃げてさえくれれば展開の助けを借りて、上位争いを繰り広げてもいいはず。
おすすめ馬以外に消去法データに当てはまらなかった馬
・ペルスール、レーヴドカナロア、レッドベレーザ
週末には最終的な予想を公開するので、今回の記事が気に入っていただけたらブックマーク登録をお願いします。ツイッターをフォローしていただければ更新情報がすぐにキャッチできます。ツイッターは下のプロフィールからどうぞ!あとSNSで共有してくれると嬉しいです!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
週末に行われる各重賞の過去データ分析も行っております。まだ見てないよって方はぜひ!

