今回は中日新聞杯の過去データ分析となります。
今週末は中京競馬場にて中日新聞杯が行われます。今年の中日新聞杯は例年以上にハイレベルなメンバーが揃ったのではないでしょうか。まずはNHKマイル2着の実績を持つギベオン。前走こそ大敗でしたが、春先までの活躍は素晴らしいの一言。ここでも力上位は間違いないと思います。同じく3歳のグレイル。こちらは3歳クラシックG1皆勤賞。出走してくるたびに穴党の方々の印を集め、クラシックを大いに盛り上げてくれた一頭だと思います。これからも活躍するような一線級相手には厳しいところがありましたが、このメンバーなら差はないはず。ここで久々の勝利を飾るというのも十分に考えれますね。これら強力な3歳勢を迎え撃つのはメートルダール、マイスタイル、ストロングタイタンといった古馬重賞ウィナーたち。これからのG2,3戦線を占いそうな一戦。これからのことを考えても要注目の一戦だと思います!というわけで中日新聞杯の過去データ分析です。
中日新聞杯 過去データ
過去10年間のデータから、今回は人気・枠順・脚質の基本データに加えて、前走人気・前走着順・キャリア・前走騎手のデータを見ていくことで今回の中日新聞杯で高期待値の馬を導き出します。それでは各データの考察に入っていきましょう。
基本データ
まずは基本データから見ていきましょう。ここでは主に過去データ的に買える馬を見ていこうかなと思います。
人気
人気 | 着別度数 |
---|---|
1番人気 | 3- 2- 1- 4/ 10 |
2番人気 | 2- 1- 1- 6/ 10 |
3番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 |
4番人気 | 0- 1- 2- 7/ 10 |
5番人気 | 2- 1- 1- 6/ 10 |
1番人気、2番人気で過去10年5勝。ハンデ戦にしては堅く収まっている印象です。2,3着についても人気サイドが多いですね。夏のハンデ戦のように大荒れということはなく、後述する斥量データとも絡んでくるのですが、実力上位の馬はたとえ重い斥量を背負っていても、しっかり走ってきます。ハンデ戦だから荒れるのを待つぜ!というのは良くないですね。
馬齢
年齢 | 着別度数 |
---|---|
3歳 | 2- 2- 2- 9/ 15 |
4歳 | 3- 3- 4- 26/ 36 |
5歳 | 2- 1- 1- 33/ 37 |
6歳 | 2- 1- 3- 38/ 44 |
7歳 | 1- 3- 0- 23/ 27 |
8歳 | 0- 0- 0- 8/ 8 |
ハンデ戦ということで、年齢的なバイアスは薄いかなと思います。他の重賞では厳しい戦いを強いられている6~7歳は、ハンデの恩恵を受けて頑張っているようです。ただ流石に8歳は駄目ですね。いくらハンデがあるとはいえ、年齢的な衰えは隠しきれません。中日新聞杯では8歳は軽視。それ以外はフラットという感じがいいと思います。
性別
性別 | 着別度数 |
---|---|
牡・セン | 10- 9- 10-136/165 |
牝 | 0- 1- 0- 9/ 10 |
牝馬も問題なく来ているのではないでしょうか。牡馬だから買い、牝馬だから消しというのは必要ないと思います。ここでもハンデの影響が出ているのだと思います。
枠順
枠番 | 着別度数 |
---|---|
1枠 | 2- 1- 2-14/19 |
2枠 | 0- 1- 1-18/20 |
3枠 | 1- 1- 1-17/20 |
4枠 | 2- 3- 1-14/20 |
5枠 | 0- 2- 0-18/20 |
6枠 | 2- 0- 1-17/20 |
7枠 | 2- 2- 3-20/27 |
8枠 | 1- 0- 1-27/29 |
枠順的なバイアスはそこまで働いていないと思います。どの枠順も平均的に来ていると見ていいでしょう。中日新聞杯では枠順はそこまで関係なく、その他のバイアスが働いていると考えるべきでしょうね。
脚質
脚質 | 着別度数 |
---|---|
逃げ | 0- 2- 2- 6/ 10 |
先行 | 4- 6- 2- 27/ 39 |
中団 | 6- 2- 4- 68/ 80 |
後方 | 0- 0- 2- 44/ 46 |
中日新聞杯の強いバイアスとして考えれるのが、この脚質データだと思います。過去10年の勝ち馬は先行もしくは中団からの馬です。過去5年、中日新聞杯はすべて後半3ハロンの方が速い後傾ラップ。スローからの瞬発力勝負になりやすいのです。先行や中団で構えて速い上りを使う。これが中日新聞杯の好走パターンなのです。ですので瞬発力に欠ける逃げ馬は勝ちきれず、後方からの馬では差し届かないのでしょう。
消去法データ
ここからは消去法データ。今回の中日新聞杯で過去データ的に厳しい馬を見ていこうと思います。
斥量
斤量 | 着別度数 |
---|---|
49kg | 0- 0- 0- 1/ 1 |
50kg | 0- 0- 0- 0/ 0 |
51kg | 0- 0- 0- 1/ 1 |
52kg | 0- 0- 1- 6/ 7 |
53kg | 0- 0- 0- 19/ 19 |
54kg | 1- 2- 1- 27/ 31 |
54.5kg | 0- 0- 0- 0/ 0 |
55kg | 4- 4- 2- 34/ 44 |
55.5kg | 0- 0- 0- 1/ 1 |
56kg | 2- 2- 5- 24/ 33 |
56.5kg | 0- 0- 0- 1/ 1 |
57kg | 2- 1- 1- 21/ 25 |
57.5kg | 0- 1- 0- 8/ 9 |
58kg | 1- 0- 0- 2/ 3 |
今回斥量53キロ以下の馬(スズカディープ、サイモンラムセス、レイホーロマンス)は過去10年で連帯がありません。先程も話しましたが、中日新聞杯はたとえ重い斥量を背負っていたとしても、実力上位の馬が来るレース。実力的に微妙なことが多い、軽い斥量の馬というのはここでは厳しいということでしょう。
前走オープン特別
前確定着順 | 着別度数 |
---|---|
前走1着 | 1- 0- 0- 4/ 5 |
前走2着 | 0- 1- 0- 4/ 5 |
前走3着 | 0- 0- 1- 1/ 2 |
前走4着 | 0- 0- 0- 4/ 4 |
前走5着 | 0- 0- 0- 5/ 5 |
前走6~9着 | 0- 1- 0-11/12 |
前走10着~ | 0- 0- 0- 9/ 9 |
集計範囲:前走オープン特別
前走オープン特別で負けた馬(アメリカズカップ、ショウナンバッハ、ハクサンルドルフなど)は過去10年で勝ったことがありません。やはり前走オープン特別で負けてしまうような馬は、ここでは足りないですよね。実力上位の馬が来やすい傾向にあるレースですしね。
前走G2
前確定着順 | 着別度数 |
---|---|
前走1着 | 0- 0- 0- 0/ 0 |
前走2着 | 1- 0- 1- 1/ 3 |
前走3着 | 1- 0- 1- 1/ 3 |
前走4着 | 1- 1- 0- 3/ 5 |
前走5着 | 1- 0- 0- 3/ 4 |
前走6~9着 | 0- 0- 0- 7/ 7 |
前走10着~ | 0- 0- 1-10/11 |
集計範囲:前走G2
前走G2で6着以下だった馬(ギベオン)は過去10年で連帯なし。こちらも能力的に微妙なのではないでしょうか。ここでもG2で掲示板を確保できるくらいの能力は必要になってくるということです。
前走レース
前走レース名 | 着別度数 |
---|---|
福島記念HG3 | 0- 2- 0-19/21 |
前走福島記念だった馬(マイスタイル、マサハヤドリーム)というのは過去10年で勝ったことがありません。これは脚質データのところで触れた瞬発力勝負になりやすいというのが関係していると思います。福島記念はとにかく持続力が問われるレース。今回とは真逆の適正が必要とされるレースなのです。そんなところで好走した馬というのは、ここでは適正的に微妙ですよね。
まとめ
ここまで紹介した基本データと消去法データ。これらを総合してデータ的に最も好走率が高いのはどの馬なのか。
この馬→人気ブログランキングにて公開中
瞬発力が問われる舞台ならば、この馬ではないでしょうか。この馬は安定して33秒~34秒中盤くらいの上りを使ってくれますし、上り勝負ならどんとこいの口です。さらに鞍上も中京2000メートルを得意としており、Mデムーロ騎手に次いで第2位の勝率を誇っています。今回はMデムーロ騎手がいませんから、そうなれば必然的にこの鞍上が最も好走確率を高めてくれるわけです。前走で斥量が問題ないところも見せてくれましたし、あとは位置取り次第といったところでしょう。
おすすめ馬以外に消去法データに当てはまらなかった馬
・エテルナミノル、エンジニア、グレイル、ストロングタイタン、ドレッドノータス
[st-kaiwa1]最終的な見解は週末に公開予定です。ツイッターのフォローもお待ちしています!ツイッター→https://twitter.com/agyo_keiba[/st-kaiwa1]
週末に行われる各重賞の過去データ分析も行っています。まだ見てないよって方はぜひ!

