今回はチャンピオンズカップの予想となります。
今週末は中京競馬場にてチャンピオンズカップが行われます。前日段階での1番人気はルヴァンスレーヴ。目下のライバルと思われていたゴールドドリームが回避したということで、この馬の1強状態というのがオッズにも現れていますね。強い3歳ダート牡馬を代表する1頭として、ここではどこまでやれるのか。先週はアーモンドアイが圧巻のパフォーマンスを見せただけに、なおのこと期待が高まります。相手筆頭はケイティブレイブ。地道に地方交流重賞で力をつけてきた当馬がついに本格化。中央のダートでもやれるぞというところを前走では見せてくれました。ここも勢いそのままに押し切ってしまうのでしょうか。その他、末脚堅実なノンコノユメ。、サンライズノヴァなどが上位支持を受けています。さてこれらのメンバーが一体どんなレースを見せてくれるのか。今から非常に楽しみです!というわけでチャンピオンズカップの予想となります。
チャンピオンズカップ 予想
枠順の確認→過去データ分析→追い切り診断→そして最終予想という流れで、今回のチャンピオンズカップを見ていきますね。
枠順
まずは、チャンピオンズカップの枠順を見ていきましょうか。
1- 1アンジュデジール 牝4 横山典
2- 2ルヴァンスレーヴ 牡3 Mデムーロ
2- 3バヴェル 牡4 グティエレ
3- 4アポロケンタッキー 牡6 小牧
3- 5ノンコノユメ セ6 内田博
4- 6アスカノロマン 牡7 太宰
4- 7サンライズノヴァ 牡4 戸崎圭
5- 8ケイティブレイブ 牡5 福永
5- 9サンライズソア 牡4 モレイラ
6- 10センチュリオン 牡6 吉田隼
6- 11オメガパフューム 牡3 Cデムーロ
7- 12ウェスタ-ルンド セ6 藤岡祐
7-13ミツバ 牡6 松山
8-14ヒラボクラターシュ 牡3 四位
8-15インカンテーション 牡8 三浦
有力馬は2枠2番ルヴァンスレーヴ、3枠5番ノンコノユメ、5枠8番ケイティブレイブといったところ。内~中にかけて集まるような形になりましたね。チャンピオンズカップは内枠有利の傾向があるだけに、これはどうでしょうか。
枠番 | 着別度数 |
---|---|
1枠 | 0- 1- 2- 4/ 7 |
2枠 | 1- 2- 0- 5/ 8 |
3枠 | 0- 0- 1- 7/ 8 |
4枠 | 1- 0- 0- 7/ 8 |
5枠 | 2- 0- 0- 6/ 8 |
6枠 | 0- 0- 1- 7/ 8 |
7枠 | 0- 1- 0- 7/ 8 |
8枠 | 0- 0- 0- 7/ 7 |
次の項では枠順データを他にも、チャンピオンズカップの過去データを見ていこうかなと思います。
過去データ
今回の過去データ分析では、チャンピオンズカップの要注目のデータをいくつか参照しておきます。
人気
人気 | 着別度数 |
---|---|
1番人気 | 0- 2- 0- 2/ 4 |
2番人気 | 1- 0- 0- 3/ 4 |
3番人気 | 0- 1- 1- 2/ 4 |
4番人気 | 0- 0- 0- 4/ 4 |
5番人気 | 0- 0- 1- 3/ 4 |
中京開催となった過去4年間で1~5番人気が勝ったのは1度だけ。昨年はゴールドドリーム8番人気→1着、一昨年はサウンドトゥルー6番人気→1着、3年前こそホッコータルマエが2番人気で勝ちましたが、4年前はサンビスタ12番人気→1着と、とにかく波乱の決着となることが多く見られます。チャンピオンズカップは単純な能力勝負ではなく、何らかのバイアスが強く働くレースと見ていいでしょう。
脚質
脚質 | 着別度数 |
---|---|
逃げ | 0- 0- 1- 3/ 4 |
先行 | 1- 2- 2- 9/14 |
中団 | 1- 1- 0-21/23 |
後方 | 2- 1- 1-17/21 |
先程も触れましたが、チャンピオンズカップはスタミナが強く問われるレース。逃げ先行馬にとってはつらいレースで、後方でじっくり構えていた馬が好成績を残しています。前残りが基本的なダート戦において、このような傾向が出るのは稀有。
前走クラス
前走レース名 | 着別度数 |
---|---|
JBC・クラG1 | 2- 1- 1-16/20 |
JBC・LクG1 | 1- 0- 0- 1/ 2 |
マイルG1 | 1- 0- 0- 1/ 2 |
みやこSG3 | 0- 2- 1-14/17 |
武蔵野SG3 | 0- 1- 0-11/12 |
前走G1以外を使った馬(インカンテーション、サンライズノヴァなど)というのは勝ったことがありません。逆に考えると前走でG1の厳しい流れを経験した馬がいいということですね。チャンピオンズカップは前走G1組というのを重視するべきです。
その他のデータ分析は別記事にて行っております。詳しいデータを見たいよっていう方はぜひご覧くださいませ。

追い切り・調教
僕の追い切り診断では調教タイムのほかにも、追い切り診断コメントと追い切りランクを設けています。追い切りランクはS、A、B、C、Dの5段階評価としています。しかし、これらはあくまで個人的な見解となりますので、ご参考程度によろしくお願いします。さて説明はこれくらいにして、本題へ入っていきましょうか。
有力馬
ルヴァンスレーヴ【C】
美浦 南W 良 11月28日(水)
モヤのため計測不能
最終追い切りの調教映像が見えなかったため、時計や動きについてはわかりません。調教過程に関しては終いに速い時計がないというのが気がかりですね。いつもは1週前追い切りは南Wで行っているのですが、今回は坂路調教。先週のアーモンドアイもそうだったように、負荷のかかるコース追いをビシバシ追っているというのが良いと思っているだけに、坂路でソフトに仕上げたというのは気になりますね。最終追い切りこそ南Wでしたが、今回は坂路調教が主になっています。そこのところがどうでしょうか。
ノンコノユメ【B】
美浦 南W 良 11月28日(水)
モヤのため計測不能
調教本数こそ少ないですが1週前の動きは上々。好調キープという感じでいいと思います。1週前の時計は悪くないですし、ここでもこの馬の競馬はできるはずです。あとはこの馬の末脚が活きる展開になるかどうか。それだけだと思いますね。
ケイティブレイブ【A】
栗東 坂路 良 11月28日(水)
53.6-38.7-25.1-12.6 終い強め
1週前、最終ともに好時計。前走からのデキ落ちはないと見ていいでしょう。特に1週前の時計、動きは素晴らしくここでも要注目の存在だと思いますね。ここでも安定した走りを見せてくれるのではないでしょうか。
以上が、チャンピオンズカップの追い切り診断でした。
一番よく見えた好調馬を追い切りからの推奨馬とさせてもらいます。
推奨馬はこちら→人気ブログランキング
というわけで、ここからはチャンピオンズカップの予想に入っていきましょうか。
最終予想
今回の予想では◎~▲のみの、ご紹介とさせてもらいます。
◎人気ブログランキングにて公開中
ゴールドドリームが出ていれば本命で間違いないと思っていましたが、回避ということで一気に混戦模様。どの馬にもチャンスがある一戦かなと思います。なので、今回は狙い馬を絞り切ることができなかったのでトリプル本命の形で行こうと思います。レースの流れとしてはサンライズソアの単騎逃げで、ペースは落ち着くと見ています。だから前残りでサンライズソアが本命です!というのは浅いですね。昨年もそうでしたが、スローペースになると瞬発力のあるダート馬というのが台頭していきます。昨年のゴールドドリームなどがいい例です。今年の出走メンバーの中で瞬発力がありそうなのはまずこの馬ではないでしょうか。前走は落ち着いたペースを5.6番手追走から上り最速。僕はこれを高く評価しています。今回のメンバーならばスタートさえ決まればある程度のポジションを取っていけるはずです。枠順も枠順ですから、スタートが五分に決まれば鞍上は出していってくれると思います。落ち着いた流れの中でしっかり脚を溜めることができれば、たとえスローペースだとしても差し切ることは容易でしょう。ペースが流れたら流れても、鞍上がペースを読み間違ることがなければ大丈夫だと思います。
◯オメガパフューム
対抗にはこの馬。この馬は2走前の内容というのを評価しています。この馬も溜めれば速い上りを使えることは分かっているのでスローペースでも大丈夫。さらにこの馬は動いていく機動力も持ち合わせています。展開云々に左右される馬ではないでしょう。さらにこの馬はリスグラシューやダンビュライトなどと同じように、とても真面目な馬だなという印象を受けています。たとえ相手が強くなっても相手なりに頑張ってくれる偉い馬。ここまで馬券圏内を外していないというのがその証拠です。前走からの上積みはないと思いますが、ここも相手なりに頑張ってくれると見ての対抗評価です。
▲ウェスタールンド
穴で狙うならこの馬でしょうね。この馬が瞬発力があるというのは2走前を見てもらえればわかります。最後方から脚を溜めるに溜めて、直線では物凄い末脚を見せていました。元々は芝を走っていたような馬ですし、スローからの末脚比べなら負けません。前走は1600メートルが短すぎた印象ですし、鞍上の乗り方も最悪。度外視可能な内容だったと思います。Cデムーロ騎手を配してきている辺りも、ここへ向けての勝負気配の高さを伺わせます。
その他の印馬や馬キャラ、予想に使っている指数などは中央競馬プレミアムにて公開中です。こちらの中央競馬プレミアムでは、平場のオススメ予想や最終レースの予想も公開しているので下記のボタンからぜひご一読くださいませ。