今回はシンザン記念2018の予想となります。
今年の競馬は、ここまで絶好調。
この勢いのまま、シンザン記念も的中させちゃうぞ!
というわけで、シンザン記念2018の予想となります。
開始早々、なんだこのテンションの高さは……。
と、思われた方もいらっしゃるかもしれません。
すみません。久しぶりの競馬で変なテンションになってるんです。
でも、久しぶりの競馬って楽しくないですか?テンション上がりませんか?
(……まぁ、久しぶりっていても、数週間程度なんだけどね)
とまあ、関係ない話しはこれくらいにして。
ここまでシンザン記念2018に関しましては、
と、多くの予想を行ってきました。
しかし、ついに予想も大詰め。
あとは馬場傾向の分析と最終予想を残すのみとなりました。
ですので「馬場傾向→最終予想」という流れで、今回の記事は進めていきますね。
ということで、シンザン記念2018の予想へと入っていきましょうか。
シンザン記念2018 馬場傾向
今回、馬場傾向を読む上で参考にしたのは、本日行われました京都12R。
そして、昨日行われてました、京都11Rになります。
日曜日には同舞台が1レースしかなかったので、土曜日まで遡らせてもらいました。
なので、どちらもシンザン記念2018とは同舞台、同条件。
この2レースを参考にして、何の問題ないでしょう。
では、本日行われました京都12Rから見ていきますね。
これは4コーナーを周った時の、各馬の位置となります。
赤い丸が1着馬、青が2着、緑が3着、ピンクが4着、黄が5着馬です。
うーん、あまり傾向が見えてきませんね。
1着馬は内側前方ですが、2着馬は真ん中後方。その他もバラけてしまっています。
画像を見ただけ、レースを見ただけでは、馬場傾向は見えてきませんでした。
前方にいた馬も、後方にいた馬も、
それほど能力に違いはないと思いますし……。
これはどうしたものか。
そこで、僕はこのレースのラップに着目してみました。
これを見てもらえばわかると思うのですが、前の馬には苦しい展開でした。
道中でラップが緩むことは一度もありませんでしたし、これでは普通なら前の馬は潰れてしまいます。
しかし、結果を思い出してみてください。
なんとこの苦しいラップを作り出していた、逃げ馬が1着になっているではないですか。
さらに、追走をしていた馬も3着に滑り込んでくるなど、普通では考えられない現状が起きています。
ここまで話せば、聡明な皆さんならお気づきのはず。
そうです。今の京都競馬場は、前が止まらない馬場にあるのです。
本当にそうなのかよ。偶然なんじゃないの?
そう思われた方のために、京都11Rを見ていきましょうか。
今までの各色に加えて、茶色の丸は6着馬となります。
こちらの場合は、馬群が団子状態。
馬場傾向を掴む上で、非常に難しい形となっています。
一見すると、外側の差し馬が台頭しているようにも見えるのですが、
1~3着馬はブラックムーン、クルーガー、レッドアンシェル。力が抜けた存在でした。
そこで注目してもらいたいのが、4着、6着馬です。
4着馬は6番人気とそこまで力がある馬ではありませんでしたし、6着馬に至っては11番人気。
お世辞にも実力馬と言えない馬たちが、好走してみせたのです。
これは前が有利な傾向にあった。
そう言ってしまっても大丈夫なのではないでしょうか。
現在の京都競馬場は、前有利の馬場にある。
シンザン記念2018は前残り傾向になるといっていいはずです。
シンザン記念2018 馬場傾向まとめ
というわけで、シンザン記念2018は前残り傾向の中で行われるということがわかりました。
おそらく、差し追い込み馬が苦戦を強いられることは必至で、
シンザン記念2018は逃げ先行馬の台頭が目立ってくるのではないかと思われます。
つまり、とにかく前。
前々にポジションを取る馬を買うことが、シンザン記念2018の的中につながる。
今回の馬場傾向の分析からは、これだけ覚えてもらえば大丈夫だと思います。
さて、それではシンザン記念2018で前に行けそうな馬とはどの馬なのか。
現在の馬場傾向を味方につけた、馬場傾向からの「推奨馬」とは?
推奨馬は……(ゴクり)。人気ブログランキングにて発表中です!(ズコー)。
推奨馬→人気ブログランキング
これまでの実績から、ここでも前に行くはず。
今回は最内枠も引いたので、尚更だと思います。
前々に行って、強い競馬をしていますし、
今の馬場は、この馬にとって願ってもないものなのではないでしょうか。
というわけで、馬場傾向の分析は終わらせてもらいます。
ここからは、いよいよシンザン記念2018の最終予想へと入っていきます。
シンザン記念2018 最終予想
今回の予想では◎、○、▲、△、★、そして危険な人気馬の6頭を紹介させてもらいます。
◎人気ブログランキングにて公開中
内枠に入ったなら、文句なしの本命だったのですが、外目の枠に入ってしまいました。
これはマイナス材料ですが、それを差し引いても、お釣りがまだあると考えました。
デビューからここまで掲示板を外していない安定感は素晴らしいものがあります。
さらに今の京都競馬場は前残り馬場ということで、前に行けるのもプラス。
毎回、先行してくれていますし、ここでも先行策に出るでしょう。
ここまで5戦と使い詰めは気になりますが、追い切り的にはまだまだ元気がありました。
それどころか、調教時計を詰めてきており、ここに来てさらに上昇気配が伺えます。
今のところ、オッズ的にも手頃な感じになっていますし、ここはこの馬から入ろうと思います。
○スターリーステージ
ここまで京都1600mを3回も使っており、コース経験豊富なのがいい。
この馬の戦績を見てみると、相手なりに走ってくる感じ。ここでも大丈夫でしょう。
最内枠も引きましたし、馬場傾向の味方につけた。
非の打ちどころがないように思えますが、追い切りでの動きがイマイチでした。
追っつけられてからの反応が悪く、やや間隔が空いてしまった影響があるのかなと思います。
これまで散々に言ってきましたが、僕はキャリアの浅い馬たちを取捨する際に、追い切りを重視しています。
なので、データ的に見れば、真っ先にこの馬を対抗までの評価としました。
▲ファストアプローチ
これまでの実績だけでなら、抜けた存在です。
しかし、個人的にはこの馬にマイルは忙しいと思っています。
さらに、今の京都競馬場は前が止まらず、速い時計が出る傾向にあります。
そうなってきてしまったときに、果たしてこの馬が対応できるか。
実績的、能力的には上位の存在であるのは間違いないですが、
今回は人気にもなっているということで、やや落とした評価にしました。
△ヒシコスマー
穴で面白そうなのはこの馬。
前走は15着と大敗を喫してしまいましたが、この馬の好走条件はハッキリしている。
馬群で揉まれないこと。これに尽きます。
前走、3走前の大敗の原因は、馬群で揉まれて、馬がやる気をなくしてしまったこと。
やる気さえ、集中力さえ続けば、いいパフォーマンスを発揮できるのは2走前で証明済みです。
今回は大外枠を引いたことで、馬群に揉まれる心配はありませんし、2走前と同じ騎手にも戻りました。
これは、2走前の再現ができるのではないでしょうか。
2走前ぐらい走ってくれれば、ここでも十分に通用すると思います。
★カシアス
斥量57キロ、大外枠は割引です。
これまでの実績的に能力上位の存在だとは思いますが、マイナス材料が大きすぎます。
今回は同型も多数いますし、この枠では外々を周らされる展開に。
ただでさえ距離不安が残るのに、それでは厳しいと言わざるを得ません。
しかし、この馬の競馬センスは高く評価しており、能力と素質でなら上位の存在。
消しの評価まで落とすことはできず、この評価に落ち着いた。
危険→人気ブログランキングにて公開中
現在、かなり人気になっています。
しかし、この馬のレースを見た感じでは、そこまでの存在ではないはず。
末脚こそ、非凡なものがありますが、ゲートの出は最低クラス。
デビューからここまで、すべてのレースで出遅れています。
未勝利戦では、それでなんとかなったかもしれませんが、ここでは相手が違います。
これまでの横綱競馬では通用しません。
さらに枠順、馬場傾向にも嫌わられており、いまいち買い要素が見えてきません。
これはおそらくなのですが、この人気は絶好調の鞍上によるところが大きいのではないでしょうか。
いくら、鞍上が絶好調だからといっても、実際に走るのは馬ということを忘れてはいけません。
ここでは、この馬が危険な人気馬になると思います。
シンザン記念2018 まとめ
以上で、シンザン記念2018の予想とさせていただきます。
今回はなかなか長い記事となってしまいました。
ここまで、お付き合い頂いた方はありがとうございます。
記事が長くしまってしまったことは申し訳ないですが、
長くなってしまった分、かなりいい予想となったと思います。
往々にして、記事が長くなってしまうときは、語りたいことが多い時ですからね。
予想に熱が入っていて、自信があるときはどうしても長くなってしまうのです。
というわけで、今度からは記事の長さを、
僕の予想の自信度と受け取ってもらってかまいません(笑)
だいたい、記事の長さと自信度の高さは比例しますから。
というわけでシンザン記念2018の予想は、この辺で締めさせてもらいます。
それではみなさん、シンザン記念頑張っていきましょう!ありがとうございました。